3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き8台目
320: 11/7 23:10
oリンク
321: 11/8 5:53
ローター研磨は変摩耗しているとできないし、中古で買った方が安いと思います。
322: 11/8 5:56
続き、ローターは自分で交換できるので安く済みます。
323: 11/8 6:14
下手に研磨すると、ディスクが薄くなってブレーキフェードを起こし安くなるよ。山間部に住んでなければ問題は無いけどね。
324: 11/8 9:55
>>321 
 それなら新品のローターを買った方が良いと思う。DIXCELやプロミューのローターは安い割に良いし。 
  
 >>322 
 走る・曲がる・止まるに関わる「重要保安部品」なんだから、整備士でも無い限り特にブレーキ関係は下手に触らないほうが良い気が・・・
325: 11/8 12:52
軟弱な車だと熱倒れで何やっても歪んでジャダーでるね。 
 厚さに余裕あるなら研磨もありだと思う。 
 スリット加工とかもあるし。
326: 11/8 16:33
純正品以外の安い物には材質の面で信頼性が不安かな?同じ車種部番のものを探して着けた方がいいよ。 
 考え方はそれぞれだからね。変摩耗してるのならキャリパーもオーバーホールしたほうがいいんじゃないかな。
327: 11/8 17:30
一応ローター研磨は自分で汎用機でやってます。 
 取り代が多い場合はお断りますが一応一枚4000円からです。 
 芯を出し難いと時間も掛かるので加工代も高くなります。  
 交換代をケチるのであれば中古を探した方が良いと思います。
328: 11/8 18:23
>> 326 
 ディクセルとプロミューを持ち込みで付けて使ってるがなんの問題も無いぞ。 
 曙やエンドレスもそうだけど日本で変なブレーキメーカーは無い。 
 整備工場やディーラーだって厳密に純正部品でやってるわけじゃないんだし。 
 それこそ変なものならディーラーの整備工場が取り付け拒否するわ。
329: 11/9 6:28
先週の金曜日に小安峡に行ったら新旧GTRの群れが爆音で現れて邪魔くさかった。 
 脂っこいGTRドラーバーたちが、道路を歩いている観光客からにらみと罵声を浴びててうけたw
330: 11/9 9:17
20年前のマークU、クラウンは良く見かけるがローレル、セド・グロなんて全然見かけない。 
 やはり耐久性は比べものになんないんだな。
331: 11/9 19:19
やはり、マニュアル四駆エアコン無しの軽トラがいいね! 
 実用性コストパフォーマンスは最・強!
332: 11/9 21:27
昔の日産車は、電気系統が弱かったから。走ってるのはほぼ奇跡に近いからね。EGI制御は駄目だろうね。
333: 11/10 8:26
他人にやらせておいて趣味とか笑えるね。
334: 11/10 14:4
昔は車弄りが好きで足回り(ショック+サス)や、ブッシュ交換、キャリパー外してピストン揉みだしやら、マフラー交換やら、オーディオ取付やら様々自分でやってたが、今は全部ディーラーやら量販店に任せてるわ。 
 昔趣味で集めてたKTCの工具類やらコンプレッサーやら、電動インパクトやらも今は物置。 
 キャリア付の作業台は子供のおもちゃ置き場になったな。
335: 11/10 16:50
キャブやポイント点火式じゃないと自分で修理する気にならない。今の車は面白くないからね。イエローコード等を付けてた頃は楽しかったな。今は車に金かけるのが馬鹿馬鹿しいからね。
336: 11/10 19:49
ですね、単車もキャブの頃はよく弄ってました。 
 タンク外してプラグ換えてみたり、キャブのフロートチャンバー掃除してみたり色々教わってたなあ。
337: 11/11 5:7
年取ると意欲が無くなると言うか時間と手間の難儀さを考え楽な方を選んで頼んでしまう事が多くなりますね。タイヤ交換もやらなくなったなw
338: 11/11 11:55
店だとやっつけ仕事になるんで。 
 (ホイールのセンターキャップにオイルスプレー噴いておくと、 
 アルミのセンター腐食しない。 
 ハブボルトとベンチディスクの穴も。 
 ホイールナットの座面は塗っては駄目らしい。)
339: 11/11 15:46
は?店だとやっつけ仕事になるって?
340: 11/11 16:34
338、誰もそんな事聞いてねーけども(笑) 
 独り言かい?
341: 11/11 17:52
ローターのベンチ穴からオイル吹くってか? 
 意味不明だわ。
342: 11/12 7:40
シリコンスプレーは良いですね。臭いが無いし潤滑成分でベタつかない。 
 普通のスプレーより良いですね
343: 11/12 10:49
そのレスじゃ、なにに対して良いのかさっぱりわからないが、用途は間違わないようにな!!
344: 11/12 12:25
crc潤滑防錆スプレーより、シリコンのモノが良いということでしょう。確かに最初だけで油分がないからきしみ音がすぐでる。
345: 11/12 14:9
シリコンはゴム、プラスチックの保護にはいいけど、塗装する前にさわると塗装失敗する。
346: 11/12 15:4
きしみ音って、どこにどういう用途でシリコンスプレー使ってるわけ?
347: 11/12 18:45
エアコンプレッサースッイチメカニカルノイズですね。以前ここで教えて頂いたスプレーすれば良いよと教えてもらって良かったのですがまた音がしてきて、潤滑剤成分が含まれてないことが分かりシリコン成分が潤滑剤として有効なことが分かりました。
348: 11/12 21:47
日本人?日本語大丈夫か?
349: 11/14 0:40
>>345 
 塗装前は普通はシリコンオフを吹くからなぁ
350: 11/14 20:2
349、シリコンオフは有機溶剤だから油分除去な!! 
 345に対してレス返す意味がわからん。
351: 11/14 23:2
塗装下地にシリコン汚染があると、 
 塗装にボツボツとくぼみが発生するのだ。
352: 11/17 19:53
叶姉妹にシリコンオフかけてみ。 
 多分しぼむぞ。
353: 11/18 3:29
>>352 
 他人に頼るな!自分でやって報告しろ!
354: 11/21 18:22
今のシリコンスプレーは、臭いがしないしべとつかないね。
355: 11/21 18:35
誰かそろそろ間違いを指摘しろよ
356: 11/24 0:11
知ったかぶりはスルー。
357: 11/25 7:22
車にプロテクターシールド張ってる人いるのかな?
358: 11/25 17:38
ダサい
359: 11/25 17:42
連投ですまん。 
  
 張る?
360: 11/25 22:29
プロテクターシールドって何ですか? 
 ガラスに貼るものなんですか?
361: 11/26 8:36
車体の側面やボンネットに張るんじゃないのかな? 
 動画であるよね傷防止じゃないの?
362: 11/26 14:31
あの黒いのはなんなの。フロントにだけカバー付けてるような感じの。
363: 11/26 16:16
ノーズブラじゃね
364: 11/27 9:42
あんなの恥ずかし過ぎだわ・・・
365: 11/27 10:29
カーボン買えないからシールで我慢するやつでしょ?
366: 11/27 14:5
飛び石傷防ぐなら、カーボン調ステッカーでいいかもね。
367: 11/28 0:53
少し前に流行ったアメリカンなヤツね
368: 11/28 11:26
スタッレスに、リンス塗って浸透させれば柔らかくなるってほんとかな?
369: 11/28 11:39
スタっレスには、そうかも
370: 11/28 15:13
アーマオールじゃないのね。
371: 12/9 16:5
黄色シャッポの、格安スタットレス軽用は、評判はどうでしょうか?値段なりですか?
372: 12/10 1:42
韓国タイヤしか買えねーの?
373: 12/10 6:8
そんな事は聞いてないと思うよ。
374: 12/10 13:14
家のスタッドレスタイヤは7シーズン目だよ。まだグリップがしっかりしてるね。マツダデミオFFに履いてるよ。
375: 12/10 13:43
東洋は直訳するとアジアだが、 
 アイスフロンテージは国産だと思う。
376: 12/10 15:37
実際に使ってない人の見解求めても正確な回答は望めないんじゃないかな? 
  
 ここで聞くより価格コム閲覧した方がよっぽどマシだと思います。
377: 12/14 1:37
スタットレスってなんすかね?
378: 12/14 12:12
スタッドがレスなんです。
379: 12/14 12:17
読解力なさ過ぎだろうねw
380: 12/14 21:9
スタッレスと言うタイヤは無いな。レタックスかと思ったよ。w
381: 12/15 0:28
知識豊富な整備士さん、お力添えをお願いします。 
 当方ACR40エスティマに乗ってますが、75キロ2000回転位でハンドルに伝わる振動が起こります。 
 左足元辺りからゴーって音が鳴り出すと振動がきます。燃費も急激に落ちました。漠然とした書き方ですみませんが、原因としてはどんなことが考えられるか教えて頂けると有り難いです。素人質問で申し訳ありませんが、ご協力をお願い申しあげます。
382: 12/15 8:55
ここで聞いたところで自分でなんとも出来ないなら車屋に持ってけよ・・
383: 12/16 7:51
ATトルコンの不具合じゃないかな?
384: 12/16 8:41
キャリトラなんですが4WDに入れるとハンドル切るとガックンガックンなるんですが、普通ですか?
385: 12/16 13:14
↑タイトコーナーブレーキング現象だね。雪道ではスムーズに曲がれるけど、乾燥路面で4WDに入れたままきついカーブを曲がる時にガクガクして加速出来ない事だね。フルタイム4WDのビスカスカップリングやセンターデフが付いていると楽に曲がれるけど、パートタイム4WDは良く起こるね。
386: 12/16 13:30
>>381 
 ざっくりな症状の説明から、ざっくり推測すると 
  
 今年タイヤのバランス取っていない。 
 左前輪のハブベアリングが逝っちゃった。 
  
 どっちみち整備工場行きになるので早目に整備した方が良いと思います。
387: 12/16 14:42
燃費が悪化→ブレーキ固着かもよ?
388: 12/16 22:39
381です。 
 原因が判りました。 
 右フロントキャリパー固着と左ドライブシャフトのバランス重り?の欠落でした。ただ不思議なのがキャリパー固着なら、何で引きずり音やブレーキダストでホイールが汚れてなかったのか、そこが納得できないとこです。 
 ローターも内側が薄くなってたので、研磨するより交換にします。 
 お騒がせしました〜
389: 12/17 0:48
知ったかぶりワロタ
390:秋田県人 12/17 9:23
いろんな意見が出るのは良いことではないかな。
391: 12/17 9:47
>>389 
 あの書き込みだけだとそうなるだろ。 
 実物の音を聞いてる訳でも無いんだから。プロの整備士でも音を聞かずに100%診断出来る人は居ません。
392: 12/17 12:56
新スペーシアカスタム、タントカスタムに似すぎ(笑)
393: 12/17 14:13
つか、ネットの情報みてこれだと思うって書き込みしてるだけじゃね? 
 382がまともだと思う。 
 ちゃんとわからないなら、書き込みしなきゃいい。
394:秋田県人 12/17 19:28
?思った事をどんどん書き込めばいいんだよ。馬鹿すぎるコメでもいい賑やかなほうが良いでしょう 
 ローカル掲示板なんだし荒しはいらないけどねw
395: 12/17 20:20
賑やかである必要あるか? 
  
 間違った回答しても責任ないわけ?
396: 12/18 22:12
責任なんか有るわけねーだろ(笑)
397: 12/18 23:35
396、オマエ民度低すぎてドン引きだわ...
398: 12/19 11:46
民度とかってオタクがよく使うよね。
399: 12/19 11:58
スタッドレスの件は解決?
400:秋田県人 12/19 12:47
解決しました!韓国製ですが評判は悪くはないみたいです。スタッドレスに関しては、 
 韓国製は良いみたいですよ。性能テストでは国産のブリヂストンには及ばないまでも 
 十分対応できる値みたいですね。履いてますが以前のダンロップより滑らないし 
 ゴム質も格段に柔らかいですね。問題は耐久性ですね。
401: 12/19 17:6
精一杯の反論なんだろうけど、なんだかアタマ悪そう。
402: 12/19 19:6
                                       >>401 
  
                                         アタマ悪いのはしつこいお前だろ!(爆) 
403: 12/19 20:33
は?しつこい? 
 397と勘違いしてんじゃねーよ!! 
 俺401だけど当たり散らすの迷惑だから荒らすならすっこんでろ!!
404: 12/19 21:30
粘着様激昂コワァ〜イ
405: 12/19 22:22
アホらし
406: 12/19 22:25
冬はバッテリーが弱るよなぁ〜。朝一番でエンジンをかけるとウィン、ウィンって音でスターターモーターがやっと回ってる感じだな。バッテリーは5年目スズキキャリーだよ。
407: 12/20 5:11
○○リンで、4.3千円で取り付け交換と処理で、できたよ。因みに40B19L、一番安いねw
408: 12/20 7:27
ありがとうございます。わかりました。安いですね。私のバッテリーは農耕用バッテリーで36B19Lです。安物なのでかなり弱ってますね。交換しに行こうと思います。
409: 12/20 11:29
>>408 
 自分で取り付けしたり、定期点検時についでに交換するならネット購入でも良いんじゃない? 
 B19サイズでそんなに性能ランクが良くない40位だったら3000円で買えるよ。勿論回収込み。 
 定期点検時なら、工賃もサービスしてくれる工場が多いし。
410: 12/20 12:21
軽トラだったら必要ないかも知れないが、バッテリー交換するならメモリーバックアップもしないとな。
411:秋田県人 12/20 12:40
407ですが、 
 アマゾン、その他のネット通販で2.8千円くらいが最低価格かな? 
 取り付け手間と処理とバックアップを考えると業者依頼が最適と 
 思いましたよ。商品は同じもので日立製でした。 
 黄色シャッポは5千超えオート○クスもそのくらいでした。
412: 12/20 12:46
店でやればバックアップは普通の事だからね。 
 自分でやるのは良いけど、バックアップの事知らないやつって結構いるんだよね。
413:秋田県人 12/20 12:51
バックアップと大げさにいってるけど、要はシガーライターに12ボルト電源を繋ぐだけだけどねw
414: 12/20 12:54
4.3千円、2.8千円だと4万3千円、2万8千円になるのだが・・・
415: 12/20 12:57
それすら知らないやつもいるって事だ。
416: 12/20 13:2
ちなみに店だったらシガーソケット式はまず使わない。
417: 12/20 13:8
>>414
418:409 12/20 17:40
>>411 
 俺はバッテリー位なら手間とまでは思わなかったから、ネットの値段を一応提示しただけ。 
 交換を手間と考えてるなら任せて正解だね(´・ω・`) 
 駄レス申し訳なかった。わざわざ丁寧にありがとう。
419: 12/21 7:24
キャリーはプッシュ式のラジオなのでプリセットの必要無いですね。昨日整備工場で見てもらい、3500円でバッテリーを交換してもらいました。以前よりは調子良くなった気がします。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]