3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き8台目
328: 11/8 18:23 pn5JNWsk
>> 326
ディクセルとプロミューを持ち込みで付けて使ってるがなんの問題も無いぞ。
曙やエンドレスもそうだけど日本で変なブレーキメーカーは無い。
整備工場やディーラーだって厳密に純正部品でやってるわけじゃないんだし。
それこそ変なものならディーラーの整備工場が取り付け拒否するわ。
329: 11/9 6:28 pxjDjgKw
先週の金曜日に小安峡に行ったら新旧GTRの群れが爆音で現れて邪魔くさかった。
脂っこいGTRドラーバーたちが、道路を歩いている観光客からにらみと罵声を浴びててうけたw
330: 11/9 9:17 mxbZPOzo
20年前のマークU、クラウンは良く見かけるがローレル、セド・グロなんて全然見かけない。
やはり耐久性は比べものになんないんだな。
331: 11/9 19:19 qzLgxeXg
やはり、マニュアル四駆エアコン無しの軽トラがいいね!
実用性コストパフォーマンスは最・強!
332: 11/9 21:27 DqLQLZAs
昔の日産車は、電気系統が弱かったから。走ってるのはほぼ奇跡に近いからね。EGI制御は駄目だろうね。
333: 11/10 8:26 tfoqvr9M
他人にやらせておいて趣味とか笑えるね。
334: 11/10 14:4 4xcIEV6Y
昔は車弄りが好きで足回り(ショック+サス)や、ブッシュ交換、キャリパー外してピストン揉みだしやら、マフラー交換やら、オーディオ取付やら様々自分でやってたが、今は全部ディーラーやら量販店に任せてるわ。
昔趣味で集めてたKTCの工具類やらコンプレッサーやら、電動インパクトやらも今は物置。
キャリア付の作業台は子供のおもちゃ置き場になったな。
335: 11/10 16:50 AHxkiawg
キャブやポイント点火式じゃないと自分で修理する気にならない。今の車は面白くないからね。イエローコード等を付けてた頃は楽しかったな。今は車に金かけるのが馬鹿馬鹿しいからね。
336: 11/10 19:49 4xcIEV6Y
ですね、単車もキャブの頃はよく弄ってました。
タンク外してプラグ換えてみたり、キャブのフロートチャンバー掃除してみたり色々教わってたなあ。
337: 11/11 5:7 qz.unjec
年取ると意欲が無くなると言うか時間と手間の難儀さを考え楽な方を選んで頼んでしまう事が多くなりますね。タイヤ交換もやらなくなったなw
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]