3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き9台目
204: 2/28 11:15
ブレーキキャリパー(ドラム式はホイールシリンダー)の固着
205: 2/28 14:55
車検終わったら、プラグの締め忘れは有るはブレーキドラムのセンターボルトの締め付けは甘いは、本当に資格持ってるのか?と疑いたくなる位、呆れてしまうね。自分で別の整備工場に持ち込んで明らかになった事だよ。
206:秋田県人◆z81gXHd6h. 2/28 15:8
ブレーキフルード交換簡単です。二人でAがブリーダーバルブを開ける。 
 Bがブレーキを踏む。Aがバルブを閉める。Bブレーキを離す。 
 最初にリザーブのフルードを入れ替えてから、不足するごとにフルード 
 補充していく。これをRL,RR,FL,FRの順で繰り返すだけ。廃液は 
 ビニールチューブでペットボトルに入れながら、規定量で終了。 
 ユーザー車検、軽なら35以下ですね。普段の手入れが大事です。
207:秋田県人 2/28 17:24
↑ 
 確実にフルード交換やったことない人 
 コピペか? 
 もしそのやり方で本当にやってるのならご愁傷様です。
208: 2/28 17:48
>>204 
 固着になってしまう理由も知りたいです。 
 どなたでもいいので教えて頂けませんでしょうか。 
  
 >>207 
 私も以前整備士の方に教えてもらって自分で挑戦してみました。 
 面倒ではあるが難しいとは思いませんでした。 
 206さんはもしかしたら言葉足らずがあるかもしれませんが? 
 新液に入れ替わってエアもかんでなければ 
 やり方としてはだいたい合ってませんかね?
209: 2/28 19:6
ブレーキフルード交換やエア抜きする時は、運転席から一番遠い位置から順番にブレーキ液を抜くのがポイント。ブレーキラインを交換した時等は必ずやる作業。後は、サイドブレーキ調整。ドラムブレーキの分解は2級整備士以上の資格がないとダメだよね。
210: 2/28 20:5
重要ほあん
211: 2/28 20:7
ミスタッチwブレーキ系はプロに頼みますね。
212: 3/1 7:53
ガヤルドさんメンテの日がきました。 
 今回は15万くらいで上がると思いますと整備士さん。 
 遠いところありがとうございます。
213:秋田県人 3/1 8:0
>>212 他にスレ立ててやれ
214:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/1 8:5
お前らバカか?自分の車自分で点検整備してなんの 
 法律に触れるか?フルード交換二人いれば馬鹿でもできるぞ? 
 秋田県人バカばっかり、あっ、俺もそうだったか。
215: 3/1 8:34
お金に余裕があればNSXさんも乗りたいんだけどね。 
 ガレージ入れっぱなしの飾りです。
216:秋田県人 3/1 12:48
他でやれって、めざわりだ!
217: 3/1 13:13
メンテパックでいいだろ⁉
218: 3/1 13:19
>>215 
 貧乏人の嫉妬は気にせずに、これからも書き込みお願いしますね^^
219:秋田県人 3/1 18:48
貧乏人、クレーマーの車好き9台目
220: 3/1 20:45
>>216 
 僻み乙。
221: 3/1 23:30
ブレーキフルードの件に戻して恐縮ですが 
 ワンウェイバルブ(逆止弁)を使用して、一人で交換したことのある方いたりしますか? 
 あれって上手くいくもんなのかなぁ?
222: 3/2 7:5
>>220 他スレ立ててやれって、目障りだ!何階いえばわかる?
223: 3/2 8:38
うちの親父言うには、今の車ほとんど電子制御、俺達の時はラジエター周り除いて殆自分で出来た・・クルマ好きなんだネ
224: 3/2 8:55
ラジエター液とか自分で交換したな、懐かしい。 
 バイアスタイヤにチェーン巻いて走ってたし。
225:秋田県人 3/2 9:1
おめの親父50代か?キャブレターの時代?コンピューター付いてからいじれなくなったろうね。 
 ランサーFTO、ギャランラムダなんて車あったね。ちょうどドアミラーに移行するあたりの時代かな?
226: 3/2 11:3
ワンウェイバルブ使っても、ブリーダープラグのネジから空気吸いそう。
227:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/2 11:18
えっ!クーラント位自分で交換しませんか?(5回水交換位で) 
 油脂類は常識の範囲、タイベル以外のベルト類、ショクアブソーバー 
 もスブリングコンプレッサーとインパクトレンチあればDIYの範囲です。 
 ブレーキフルードの件も言葉足らずというよりも、こんな小さい 
 マスでは書ききれないだけです。もし技術的な疑問があれは 
 分かる範囲ではお答えします。皆さん意外とマイカーを 
 自分で点検整備する趣味がないんですね。私は三度の飯より 
 好きですが。
228: 3/2 12:22
>>227 
 いつの時代の車に乗ってんのか知らんが。 
 トヨタで言うと2002年以降に製造された車は、製造時に充填されるメーカー純正の冷却水がスーパーロングライフクーラント。 
 つまり初年度登録から長期間交換する必要が無い。 
 初年度登録からの交換時期を年数で示すと三菱は5年。トヨタ・スズキ・日産は7年。マツダは9年。 
 スバル・ホンダは11年交換しなくて良いんだけど。
229: 3/2 15:6
>>227 
 早速質問させて下さい。 
 ショックを交換する際、アライメント調整は必須でしょうか?別物ですか? 
 必要な場合は流石に業者さんにお願いするしかないですよね。
230:秋田県人 3/2 19:5
>>228 
 タイベルついてる車だもの古い車でしょう。。。 
  
 タイベル以外のベルト類、、、今の車は1本で自動調整だし。 
 ハイブリッドに至ってはベルト無いし。 
 ツッコミどこ満載でマスでは書ききれません。
231: 3/2 20:49
ベルトがない事はないだろう。
232: 3/3 13:49
ガレージからガヤルドさんがいなくなってNSXさんだけになりました。 
 しかしいつ見ても色褪せない魅力がありますね。 
 売らずに一生とっておこうと思います。 
 娘は受け継いでも売るだろうなぁ...
233: 3/3 13:59
>>232 スレ立ててやれって、何回言えば分かる?バガでねがオメ
234:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/3 14:7
>>229 うっかり両方同時にやると大変だが、片方ずつやれば 
 必要ない。空き缶使ったサイドスリップ測定で確認可能です。 
 >>230 全部で4台所有してるので、新しいのはチェーンです。 
 略1
235: 3/3 15:1
ガヤルドさん今回は安く上がるみたいで安心しました。 
 車検で70万以上かかった時は流石にキツイなぁと思ったので。 
 今週中に戻ってくるみたいで今からワクワクしますね。
236: 3/3 15:19
R34 v-specUが1800万で売ってました。 
 ガヤルドさんやNSXさんよりはるかに高額です。 
 驚きました。
237: 3/3 16:43
>>233 
 僻むのもいい加減にしなさい。 
 スレチでもないし、ガヤルドの話を書いても何も問題無い。
238: 3/3 17:13
>>234 
 スーパーロングライフクーラントを2年で交換って・・・勿体ねえな。 
 工場で取り付ける消耗品も全部込みで車両の価格が決まってるのに。
239: 3/3 18:29
>>236? 
 NSXさんは2300万円ぐらいじゃなかった。
240:秋田県人 3/3 23:55
>>238 
 自称優秀なクーラントなんだって。 
 きっと古い車だろからスーパーLLC対応じゃないんでしょう。 
 それよりアライメントの回答に突っ込んでほしかったです。 
 両方同時はNGで片方ずつなら必要なし?でなぜにサイドスリップ?? 
 もはやオカルトな回答に震えが止まりません。
241:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 8:29
>>240 二年前に買った新車も車検前にクーラント替えました。 
 自分の貧しい尺度で他人を計るのやめませんか? 
 お金のことじゃありませんよ。もっとポジティブにカー 
 ライフを楽しむ趣味の情報交換の場にしたいですね。 
 最近はドライブよりも、休日に広めのガレージで愛車 
 をWAXがけしながらコーヒー、うっとりするのが至福の 
 一時です。生まれながらの貧乏(性)なんですね。
242:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 9:25
>>221 
 会社のPCで見逃し、連投になってすみません。 
 ワンウェイ(ワンマン)ブリーダー使ったことはないが、ブリーダーバルブ(以下BV 
 と略)に逆流防止弁をつけて廃液は出すが、エアは吸い込まない 
 器具だと思うが、二人でやるメリットはBVを操作する人が廃液の 
 色を目視でき、透明に変わった時がその回路が新液に変わった 
 ことを確認できることです。ブレーキ踏むのは誰でもできるので 
 二人でやるほうがお勧めですが、多めに替えればいいのかも。
243: 3/4 10:41
>>241 
 だからスーパーロングライフクーラントなんだから、2年で入れ替える必要がないって言ってんのに。 
 いつまで昔の頭のままで交換頻度を決めてんだよ。 
 一昔前よりも性能向上したから、ユーザーの負担軽減と環境保護のためにスーパーロングライフクーラントを採用してんのに。 
 新しい車で新車充填してあるスーパーロングライフクーラントをたった2年で変える意味がわかんねえ。
244: 3/4 14:26
ベルトと言ってる方へ。ファンベルトとエアコンのベルトは定期的に見ないとね。ヒビが入ってたら、即交換した方がいいね。
245:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 15:26
>>243 
 あなたのような人のために241書いたんですが、スーパーC 
 だろうがウルトラクーラントだろうが、いくら自動車の工作精度が 
 向上しても、鉄には必ずバリが出るので、むしろ新車は早く 
 交換して、内部の鉄粉を早めに排出したい、それだけの事です。 
 もったいないといわれても、返事のしようがありませんね。
246:秋田県人 3/4 17:58
>>245 
 うっかり両方同時にやると大変だが、片方ずつやれば  
 必要ない。空き缶使ったサイドスリップ測定で確認可能です。 
  
 228に対してのこの回答について詳細に教えてください。意味が判りません。 
247: 3/5 8:3
>>239? 
 それは新型じゃないですか? 
 かなり前に買った初代のNSXさんなんでそんなに高くなかったです。
248:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/5 8:23
実際にストラット一式交換してみると、アライメント狂う要因がほぼ 
 考えられないのは、やってみればわかります。 
 実は恥ずかしい話だが、片方はずしてからもう片方も 
 ついでにと考えてはっ!としてやめた自身の経験談です。 
 空き缶使った方法はYOUTUBEに詳しくのってるが、Fタイヤ 
 の前後左右に同じ空缶置いて、同上でタイヤ前後の同一トレッド 
 パターン位置間を測定して、サイドスリップ数に換算するんですが、 
 このマスではいずれも詳細説明は困難ですね。
249:秋田県人 3/5 10:51
>>248 
 では貴方がアライメント調整を必要するときはどの様な状況ですか? 
  
 空き缶、サイドスリップの件はどうでもよいです。
250: 3/5 12:2
アライメントが合ってない時
251: 3/5 16:2
トーイン、キャンバー、キャスター、キングピン角度、これらを含めてアライメントと言う。
252:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/5 17:47
>>249 250さんに同意です。 
 ガヤルドなんとランボルギーニじゃないですか? 
 本当に秋田県でこんなのに乗ってる人いるんでしょうか? 
 本当だったら、もっと積極的に走りのインプレッション 
 紹介してくださいよ。うらやましいですね。
253: 3/5 17:54
>>252 
 ランボルギーニだろうがフェラーリだろうが、県内には数十台はあるよ。
254: 3/5 20:15
秋田ナンバーでアヴェンタドール乗ってる人もいましたよ。
255: 3/6 7:54
いつだったか、港北マックスバリューの向かいの工場にオレンジ色のランボルギーニが止まってた。
256: 3/6 11:10
さ、普段乗りのクソつまらない210クラウンで少し早めの昼食に向かいますかね。
257: 3/6 11:27
秋田県人◆z81gXHd6h.さんへ 
 独りブレーキフルードやアライメント調整を質問させてもらった者です。 
 遅くなりましたが既読報告です。 
 知らないこともあり参考になりますし、他の方の意見も一理あるなぁと感心しています。 
 答えたら反対意見も出るかもしれませんがまた質問させてくださいね ('ω')
258:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/6 17:10
>>257 了解です。
259: 3/8 5:13
>>256? 
 何でそんなクソつまらない車に乗っているの? 
 他の車を買えないの?
260: 3/8 14:38
>>259 
 買えません。 
 余裕があるならガヤルドさんだけじゃなくNSXさんも車検取ります。 
 クラウンはクソつまらないですが、以前購入して即処分したRX-450ってクソ車よりは幾分マシです。
261:秋田県人 3/8 20:37
>>260 
 確かにクラウンもレクサスもクソだがガヤルドなんてもっとクソつまらないしガキくせえから捨てろ 
 。
262: 3/9 0:10
皆、このスレでは何でも乗ってる事に出来るな〜
263: 3/9 0:15
貧乏人には夢物語に見えるんだろうなw
264: 3/9 6:34
>>260? 
 「以前購入して即処分した・・・」って購入する前に試乗やカタログで 
 検討しなかったの、そんなんじゃいくらお金があっても馬鹿と言われますよ。 
 事故って処分をせざるを得なかったら仕方ないが。
265: 3/9 7:45
>>264? 
 発売前に試乗できるのかね? 
 たしか1週間前には試乗車があったような気がしたけど、予約段階では無かったな。 
 多分君とは住む世界が少し違うよ。
266:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/9 8:18
>>265 クラウンに乗ってる人、頭悪そうに見えるけど 
 (私の主観です、気にしないでください)決してクソつ 
 まらない車だとは思いませんね。 
 そんなことよりガヤルド、ランボルギーニですよ! 
 さぞかし加速もスピードも異次元でしょうね。 
 どのへんドライブしてますか?
267: 3/9 8:22
今日はガヤルドさんが点検から帰還する予定。 
 普段乗りのクソつまらないクラウンから乗り換えた時のワクワク感は少し若返った気分にさえなる。 
 妻が反対しなければガレージ他に借りてコソコソしなくてもいいんだが。
268: 3/9 8:26
>>266 
 その通りです。 
 貴方のように賢くもなければ金持ちでもありません。 
 クラウンがクソつまらないのは、あくまでも主観なのでお気になさらずに。 
 自分には退屈な車なんですよ。 
 普段乗りだから別にいいんですけどね。
269: 3/9 8:35
しかし普段乗りにしてもRX-450は酷かったな。 
 ランクルと比べても本当にいい所が全く無い。
270:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/9 10:45
>>269 レクサスRX-450、下駄代わりに使って捨てるなんて 
 、私のような貧乏人にはとても想像すらつきませんね。 
 もしかして、長者番付に載ってらっしゃる方でしょうか? 
 そんなことよりランボルギーニのインプレッション、期待 
 してますよ!
271: 3/9 13:7
>>270 
 冗談ですよね。 
 そこらじゅう同じくらいの額の車が走ってるじゃないですか。 
 トヨタなら、アルファード、ヴェルファイア、ランドクルーザー辺りなら普通に走ってますよね。 
 ガヤルドさんも安いほうを購入したので似たようなものですよ。 
 車は3台所有してますが、お金が足りないので乗ってるのは2台だけです。 
 もちろん一度に購入したわけではないので、お金持ちには程遠いですよ。
272: 3/11 0:24
最近のクラウン、センターコンソールが太くて、 
 座席がドアに寄っててハンドルが身体の中心より左にありませんか?
273: 3/13 1:10
架空ながら、ガヤルド "さん" だって。気持ち悪いな。
274: 3/13 1:17
架空を疑うくらい高い車でもないだろ。 
 そこらのレクサスの方が高い。
275: 3/13 1:59
高い安いの感覚は人によるだろうけどさ 
  
 んで、ガヤルドさんってお値段いかほど?
276: 3/13 8:46
おはようございます。 
 ガヤルドさんは中古で程度もそんなに良くなかったので1000万以下で購入しました。 
 少々恥ずかしい値段です。 
 NSXさんは15年?近く前だったんですが、500万くらいです(現在車検無し) 
 クラウンは昨年300万程で購入しま 略1
277: 3/13 10:19
残業ながらじゃなく残念ながら(笑)
278: 3/13 10:27
ガヤルドさんは次回は車検取らないかもしれない(車検代前回高すぎた)ので、今楽しまなきゃね。 
 お金持ちになりたいものです。
279:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/15 8:8
中古車と言っても1000万とか500万、すごいですね〜。 
 うちなんか四台(家族分含めて)の新車時価格で550万、 
 情けないですね。昔、中古のクラウン乗ったら、余り 
 の燃費の悪さに閉口して二年で手放したが、それ以来 
 余り大きいクルマは好きになれません。
280: 3/22 12:41
カローラフィールダー、フルモデルチェンジするのか。今の車に乗り換える前、フィールダーにしようと思ってたらフルモデルチェンジして、外観はカッコよくなったのに内装がダサくてやめたんだよな。今回のフルモデルチェンジはすでに発表されてる海外仕様の画像を見る限り、内装カッコいいけど国内仕様で大きく変わったりしないよね?
281: 3/22 14:17
今の現行はヴィッツのプラットフォームだからね。 
 そのしわ寄せがペダルレイアウトに来てる。 
  踏み間違いじゃなく、踏み損ね。
282:秋田県人 3/22 14:19
>>281だれでも知っていることだから、おべだふりこかなくてもいいよ。
283: 3/22 14:29
>>282 
 普通そんな車のことなんか興味ないたろ
284: 3/22 16:21
誰でも知ってたら、あんなに売れないだろう。 
 比較しないとわからないから、分からないまま買って乗ってるわけだ。
285: 3/22 18:42
>>282 
 車が本当に好きじゃなきゃこれはどの車種とプラットフォームと共通なのか・どの世代のプラットフォームかなんて一々知らんだろ。 
 流石に誰でも知ってるってのは言い過ぎ。
286: 3/22 22:51
今の現行www
287: 3/23 7:10
頭痛が痛いw
288:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/23 8:39
いまどきカローラか、ジジくさいクルマですね。 
 トヨタさん最近の小型車ダサい、ユーザーなめてませんか? 
 8月FMCだそうだが、あんまり期待できませんね。
289: 3/23 10:21
>>288 
 “新型カローラスポーツ”で検索してみ。めっちゃカッコいいから(笑)
290: 3/23 13:27
>>288 
 舐めてると思ってるなら買わなきゃいいだけだろ。 
 あんたの為だけに作っている訳ではない。
291:秋田県人 3/23 14:51
>>288 
 小型車じゃないけど、今度出ると言われてるスープラについてはどう思われますか?
292: 3/23 19:21
カローラ良い車でしょう。フィルダーとかあるよね。
293: 3/24 2:29
以前はどの時代でもカッコイイ車あるけど、現行は酷いね。
294: 3/24 7:51
>>288? 
 逆にカローラは昔はジジくさいクルマだったが 
 今はジジくさくないクルマですよ。 
 あなたの考えがジジくさい。
295:1 3/24 22:31
あくまで好みの問題だが、個人的にはトヨタの最近のデザインは子供っぽく、かなり大きく口の開いたグリルは下品に感じる。 
  
 良い悪いではなく、デザインは好き好きなので…
296: 3/25 16:24
軽用のワイパーブレードを買いにカー用品店を回りました。イエロー、オートバックス何れも 
 価格帯は同じで2000円弱くらいでした。それでも良かったのですが、サイズが揃わず最後に行った 
 ダイリンさんでなんと700円で2本で1500円弱で売ってるではありませんか?ビックリして 
 店員さんにこれって安いんですけど評判はどうですかと聞いたがハッキリと答えず 
 ただ国産ですよと言われたので迷わず購入したとにかく安いですよね?
297:秋田県人 3/25 21:0
ネットで買った方がよくね? 
 それにあんま安いの買うとまったく前見えんとか 
 拭きのこしがあるとかろくなもんじゃないと思うけどな
298: 3/26 0:33
ワイパーは消耗品だからね。
299:秋田県人 3/26 10:51
イエロー、バックスにワイパーのサイズ無いなんてどんな軽?? 
 ゴムは経年劣化するから長期在庫は安売りする。 
 これタイヤも同じ。安いタイヤも基本年落ち。
300: 3/26 11:17
何れも 
 何処も 
 変換ミスと思われ 
 季節物安売りや在庫処分は狙い目だけど 
 無名メーカーの安売りはゴミ箱いきになることも
301: 3/26 11:32
冬ワイパー保管何か塗ってる?
302: 3/26 12:48
冬ワイパーなんて夏使って使いすて
303: 3/26 13:48
夏に冬ワイパー座席から丸見えでタイヤ履き潰しより恥ずかしいかも? 
 ブレード交換タイプで出来るなら外装を長持ちさせたい 
 車のプラスチック用シリコンタイプの光沢保存剤塗って柔らかく脆くなり失敗した事ある 
 出来れば油膜になりそうなのは控えたい 
 中性洗剤で洗い暗室で放置が妥当なのかな?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]