3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き9台目
451: 4/26 18:51
>>449 
 暖機して硬質チューブも確かな底打ち感あったはず…と、書いてるうちに思い出した。 
 たしかその製品の内部からオイルが滲んできたのでバラしてみたら、ダイアフラム周辺からうっすら漏れていた。 
 何年も前の話なのですっかり忘れてたが、多分不良品と判断して当時は処分したのだと思う。
452: 4/26 21:13
テインの車高調に換えたけどローダウンはしていない
453: 4/27 7:6
いろんなことがありますね。ダッシュボード内からカツカツ音がすると思って 
 以前取り付けたユニット本体が外れて音がしてるのかと散々悩んでパネルをはずし 
 オーデイオをはずしても異常なしで、組み終わって走り出したら原因がわかった 
 バックミラーに腕時計を巻きつけておいたのが音の原因だった笑 
 何でもそうだけど、思い込みは良くないね。
454: 4/29 7:6
あーオービスに俺の自慢のポルシェ映ったわー絶対どうしよー
455: 4/29 14:48
>>454 
 免停おめでとうチーン。
456: 5/1 17:47
燃費めざましく向上何で?5キロ向上、要因としてはエアフィルター、ブレーキデイスクロターパッド、オイル、フィルター交換で、ほとんどカタログ値なんだけど、燃料計壊れたかなw
457: 5/2 5:48
>>454? 
 お馬鹿でしょうか? 
 「ー絶対どうしよー 」じゃなく 
 どうなるか決まっています。
458:秋田県人 5/2 7:18
くだらね
459: 5/3 7:52
やっぱりぼくのポルシェが捕まりました。皆さんも気をつけて運転してください。僕は反省してませんけど!笑
460: 5/3 12:3
>>459? 
 やっぱり、お馬鹿ですね。 
 ポルシェが捕まったのではなく、あなたが捕まったのでしょう。 
 くだらないポルシェを自慢したいの?軽だろうがポルシェだろうが 
 あなたのようなヘタな運転をすれば捕まるでしょう。
461: 5/3 13:9
ランボルギーニのエンジンかけたままの給油は炎上しそうで怖い。 
 食えないローストビーフはゴミだ。
462: 5/3 18:31
軽自動車は僕のポルシェのよーなスピードでないから捕まらないと思うよ
463: 5/3 19:48
きてますきてますきちがいきてます!
464: 5/4 2:59
>>462? 
 自慢のポルシェはどのくらいスピードの時に映ったのでしょうか? 
 軽自動車はポルシェのよーなスピードはでないが法定速度以上の 
 スピードをだしたら捕まるよ。 
 どこまで馬鹿なの。
465: 5/4 13:18
>>461 
 ちょっと待った。このスレでは暴れ牛の話題はNGだからな。 
 親を暴れ牛に殺されたアホウが突っ掛かって来るぞ?w
466: 5/4 14:6
と、頼みもしないに牛並みの脳みそ野郎が興奮して突っかかってきましたw
467: 5/5 6:21
県内にヘッドのフライス加工(歪み取り)OKの業者さんは有りますか?
468: 5/5 10:19
昨日、クルマで矢沢をがんがん聞いていたら、ブチと音がして右から聞こえなくなってしまい 
 ナンデ?とネットで調べオーディオ本体の不具合かもしくはスピーカー?代えたばかりなのに? 
 カロッツエリア1DINを外しスピーカー端子を左に差し替えて本体は異常なしで、右spを両端に 
 繋いでも音がしないフロンとドア内張りを外し右SP端子に同通テスターで計ったら 
 マイナスがダメで接続端子に白い粉がびっしり切って直付けしたら治った。 
 湿気で錆びたんだと思うよ。
469:秋田県人 5/5 20:53
本来はスピーカーの穴に水分を遮断する何かがあるべきなんだよねえ 
 ちゃんとしたものじゃないと音がおかしくなってしまうけど
470: 5/6 3:21
自演草
471:秋田県人◆z81gXHd6h. 5/6 9:3
今年のGW、雑用多くて旅行できなかったが、青森 
 フェリー埠頭手前のセルフ、レギュラー138/L安かった。 
 なんで秋田県は高いんだろうか?
472: 5/6 10:41
秋田でも、河辺のスタンドは安いよね。この連休で1万くらい使ったけど、スタンドによって 
 燃費に差が出るのはなんで?量が違うの?3キロも違うってありえないよね。
473: 5/6 11:15
>>472 
 現実に3キロ違ったんだろ? 
 じゃ有り得てるじゃん?
474: 5/6 11:58
大袈裟に言って注目されたいだけだろ。 
 承認欲求が強い構ってちゃん。
475: 5/6 14:27
>>472 
 計器もガソリンも法律に基づいて定期的に検査してるし。 
 ガソリンは元売り系以外のスタンドな場合でも、結局中身は元売り系の製油所から出荷した物。 
 走り方やその時の車の流れに依っても結構変動するもんだよ。 
 全く同じ走り方で同じ車の流れなんて存在しないわけだし。スタンドが悪いってのは違うと思う。
476: 5/7 12:51
スタンドのタンクの中が結露してたりすると水分混ざってる可能性はゼロじゃないと思う
477: 5/7 17:2
給油の際は、警告ランプが点いてから入れる。いつも10L入れるので次のランプが点くまで 
 おおよその距離になるが、同じ10Lでもメーター指針が明らかに上がらない場合もあるし 
 走ってみても明らかに距離が出ない場合が多々ある。160キロ〜180走れば納得だが 
 14キロも走らないこともある。具体的な店舗名は伏せるがあの店で入れれば走らない。
478:秋田県人◆z81gXHd6h. 5/7 17:9
>>472 
 俺の1.8Lセダン、長距離、高速では14〜15K/L位 
 走るが、街中だと10K/L切ることもあるので、3K/L 
 程度だと許容範囲の気がするが。
479: 5/7 20:48
被害妄想
480: 5/7 21:53
>>477 ずいぶん面倒くせえ給油の仕方してますな。 
 スタンドに行く回数が多くなる分、燃費の無駄かと思われますが。
481:秋田県人 5/7 22:43
>>467 
 あえて聞くがどのような仕様で??
482: 5/8 5:37
一ヶ月ほど前に、Fブレーキローターとパッドを交換し、このごろ左側からカタカタ音がして 
 ネットで調べたらローターとパッドの隙間がありすぎてパッドとローターがあたり 
 音がでるらしいことがわかって、解決方法として隙間を無くすことなんだけど 
 キャリパーのOHが必要な場合もあると書かれていたが、試しに思いっきり5回くらい 
 ブレーキを連続で停車中に踏んでみたら直った。つまりピストンが押されて隙間がなくなったから 
 だと思う。カタカタ音がなったら強く踏めば直ることもありますよ。
483:秋田県人◆z81gXHd6h. 5/9 8:8
>>482 
 ブレーキフルード量、リザーブで確認して 
 もし不足してたら補充ですね。
484: 5/9 14:2
そうですか?ありがとうございます。
485: 5/14 22:18
リアブレーキパット交換しなきゃなー!
486:秋田県人◆z81gXHd6h. 5/17 8:31
先日、日帰りで郡山から土湯トンネル通って 
 裏磐梯から米沢に抜けてみたが、以前見た時は 
 観光施設も多数あってキャンプやバーベキュー 
 などでにぎわっていた記憶があったが、なんと 
 あちこち廃墟だらけで観光客も少なく、あまりの 
 衰退ぶりに驚いた。 
 それでも土湯トンネル入り口から見る、福島、 
 安達太良の景観は圧巻で、道路だけは本当に 
 良くなりましたね。
487: 5/21 12:27
プリウス怖っ
488:22 5/21 14:47
ブレーキきかなくなった、アクセル戻らなくなった 
  
 これ本当かい?  車のせいにしたら少しは…  って事じゃない? 
 おそらく自身の操作ミスだろうね。 
  
 プリウスはかなりの台数出てるし、にわかに信じられないけど。
489: 5/21 17:12
↑操作ミスを招きやすい車なんだろ、おいらはプリウスにそういう風に認定 
 をしてる。
490: 5/21 18:34
電動モーターの無音が原因と思われる。欠陥といえない致命的欠陥がプリウスの宿命で 
 早急に改善防止策を講じないと全世界から多額の賠償責任が発生する可能性がある。
491: 5/23 10:39
年寄りはすぐブレーキ踏めないからね。 
 「ブレーキブレーキブレーキ踏んで」 
 って言っても動かない婆さんの右足。 
 ましてや足を引き上げて左に移さないと踏めない車はダメよ。  
 無音だしクリープがニュートラル制御されてるから尚更ブレーキ踏む意識が薄くなる。
492: 5/30 20:27
今日、s15ムラサキの女性ドライバー見ました!かっこよかった!
493: 5/31 6:18
ムーブRS?に乗ったらめっちゃ速い。調べたらエンジンが4発ターボで名機といわれてるね。 
 5万なら欲しいねw
494: 5/31 6:36
ターボの中古はやめた方がいい
495:秋田県人◆z81gXHd6h. 6/1 8:56
10万KM超えの愛車、新車の走りに戻せないか? 
 昔、最終型のカリーナ、5年14万KM、高速で微振動発生、 
 若かったんですね、全ショック、スプリング、アッパ一式、サス 
 アーム、スタビブッシュ全て、EGマウント、全ホイルベアリング、タイロットブーツ 
 全て、グリス油脂類すべてを新品に交換、4 略1
496: 6/1 12:3
貴方のような人を前にも聴いたことがあります。経年劣化はどうしようもないのと 
 車は軸いわゆるセンター的なガタや軋みが出れば寿命と考えたほうがよいでしょうね。 
 動いてるものは必ず擦れ合い劣化破断してしまうからです。
497: 6/1 23:41
そんなバカな。
498: 6/3 15:18
そんな、バポナ!
499: 6/6 21:34
 サンデーで売ってるホーン、音色がラテン系で安物だけどなかなか良い。
500: 6/7 7:17
車検時にブレードオイルは交換するもんですか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]