3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

車好き9台目
237: 3/3 16:43
>>233
僻むのもいい加減にしなさい。
スレチでもないし、ガヤルドの話を書いても何も問題無い。
238: 3/3 17:13
>>234
スーパーロングライフクーラントを2年で交換って・・・勿体ねえな。
工場で取り付ける消耗品も全部込みで車両の価格が決まってるのに。
239: 3/3 18:29
>>236?
NSXさんは2300万円ぐらいじゃなかった。
240:秋田県人 3/3 23:55
>>238
自称優秀なクーラントなんだって。
きっと古い車だろからスーパーLLC対応じゃないんでしょう。
それよりアライメントの回答に突っ込んでほしかったです。
両方同時はNGで片方ずつなら必要なし?でなぜにサイドスリップ??
もはやオカルトな回答に震えが止まりません。
241:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 8:29
>>240 二年前に買った新車も車検前にクーラント替えました。
自分の貧しい尺度で他人を計るのやめませんか?
お金のことじゃありませんよ。もっとポジティブにカー
ライフを楽しむ趣味の情報交換の場にしたいですね。
最近はドライブよりも、休日に広めのガレージで愛車
をWAXがけしながらコーヒー、うっとりするのが至福の
一時です。生まれながらの貧乏(性)なんですね。
242:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 9:25
>>221
会社のPCで見逃し、連投になってすみません。
ワンウェイ(ワンマン)ブリーダー使ったことはないが、ブリーダーバルブ(以下BV
と略)に逆流防止弁をつけて廃液は出すが、エアは吸い込まない
器具だと思うが、二人でやるメリットはBVを操作する人が廃液の
色を目視でき、透明に変わった時がその回路が新液に変わった
ことを確認できることです。ブレーキ踏むのは誰でもできるので
二人でやるほうがお勧めですが、多めに替えればいいのかも。
243: 3/4 10:41
>>241
だからスーパーロングライフクーラントなんだから、2年で入れ替える必要がないって言ってんのに。
いつまで昔の頭のままで交換頻度を決めてんだよ。
一昔前よりも性能向上したから、ユーザーの負担軽減と環境保護のためにスーパーロングライフクーラントを採用してんのに。
新しい車で新車充填してあるスーパーロングライフクーラントをたった2年で変える意味がわかんねえ。
244: 3/4 14:26
ベルトと言ってる方へ。ファンベルトとエアコンのベルトは定期的に見ないとね。ヒビが入ってたら、即交換した方がいいね。
245:秋田県人◆z81gXHd6h. 3/4 15:26
>>243
あなたのような人のために241書いたんですが、スーパーC
だろうがウルトラクーラントだろうが、いくら自動車の工作精度が
向上しても、鉄には必ずバリが出るので、むしろ新車は早く
交換して、内部の鉄粉を早めに排出したい、それだけの事です。
もったいないといわれても、返事のしようがありませんね。
246:秋田県人 3/4 17:58
>>245
うっかり両方同時にやると大変だが、片方ずつやれば
必要ない。空き缶使ったサイドスリップ測定で確認可能です。

228に対してのこの回答について詳細に教えてください。意味が判りません。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]