3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き9台目
51: 1/24 18:52 63voIYhA >>46
横からで申し訳ないが。
国交省が2010年に保安基準を改定して、乗用車の新車は2012年10月。軽自動車の新車には2014年10月。
継続生産車は2014年10月。軽自動車の継続生産車は2018年2月に横滑り防止装置は全車種に義務付けされた。
https://response.jp/article/2010/12/09/149129.html
トラクションコントロールは付いてないだろとか吠えているけど。
少なくとも今販売されている車はミニバンだろうと軽自動車だろうと横滑り防止装置が付いてある。
おっさんは一体いつの時代の話をしているんだ。
因みにトラクションコントロールは横滑り防止装置と共に統合制御されている。
知識をひけらかしている割には、国交省が2010年に保安基準を改定・義務化された事は知らないんだね。
横滑り防止装置と統合制御されているのにトラクションコントロールが付いていないとか吠えている時点でニワカ過ぎ。
もう少し勉強しろよ。
この通りスズキの商用車のエブリィでも横滑り防止装置は付いているからな。
トラクションコントロールの統合制御についてもきちんと記述がある。
http://www.suzuki.co.jp/car/every/safety/
52: 1/24 21:30 3I4Wh7zk デフ付いてない市販車ってあったっけ?
ノンスリップデフは別な
53:秋田県人◆z81gXHd6h. 1/25 9:21 ISpmLUrk はっきりいって、ミニバンは高速道路ではカモ。アルファードもエルグランド
も直線ではそこそこついてくるが、カーブや横風の強い時は、気の
毒な位よれよれの走りで、良くあんなのに乗る気になると、
不思議でしょうがない。もちろん個人的な感想だが、、、
54: 1/25 22:44 LDzu9ldY >>53
参考までに愛車はなんですか?
55: 1/25 23:16 s3XcKzD6 ガヤルド乗りたいから早く雪消えないかな。
クラウンは本当につまらない。
56: 1/25 23:23 PawMX0w6 >>51
鼻息荒くしてありがとうございます。
ゴミみたいな車に乗る機会が無いもんでわかりませんでした。
57:秋田県人◆z81gXHd6h. 1/26 8:22 MyzW/bmw >>54
前にも書いたが、ショックとプラグ強化しただけの普通のセダン
です。車種はちょっと勘弁してください。
調子に乗ってもう一言、北海道は公私あわせて8回走ったが
、行ったことある人は分かると思うが、道内の幹線国道は
内地(本州)の高速道路並みのスピードで流れているので、
3桁がどうのという人はとても走れませんよ。
他にもいっぱい書き込みたいことがあるが、、、
58: 1/26 9:1 EVe3Wor2 ↑嘘おつ
引っ越して札幌住みだが、100kmで流れてなんかいねーよ。
せいぜい90kmだ。
道住んだこともねーのに知ったかすんなよ。
59:秋田県人 1/26 9:21 ??? ホラ吹き野郎うざ
60: 1/26 10:31 VJ5cvuWg >>56
何故そこでゴミみたいな車とか鼻息云々が出てくるんでしょう。一言多いぞジジイ。
申し訳ないですが軽自動車に乗っている訳では無い。
単に2010年に義務付けした事実を知っていたので、他人にマウントを取って粋がる貴方にバカだなコイツと思って指摘したまで。
間違いを指摘されたら逆ギレする君みたいなは人はたまに居るけど。
一体何なんだろうね。指摘されたら素直に受け入れられる大人になれよ。
車を知ってるふりをして、他人にマウントを取るくらいなら国交省が義務付けした事位覚えとけよって話。
知ってるふりをして間違いを指摘された途端逆ギレするのは一番恥ずかしい。
間違った知識で嬉しそうにマウントを取って間違っていた上に、指摘されたら逆ギレとかダサすぎるんだけど。
トラクションコントロールと横滑り防止装置が統合制御されている事と、9年も前な2010年に保安基準改定して義務付けしたことも知らないクソニワカなんだから。
クソニワカはクソニワカらしく逆ギレせず黙って引っ込んでろって。気持ち悪い。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]