3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

懐かしの県北風景
285: 8/9 18:1
蟹のかにはんの近くに、ラーメン大学が有ったな。
286: 8/9 20:6
従業員がバイトのJKをつまみ食いするので有名だった寿司屋がエステ?に衣替えか?
287: 8/9 21:5
>>281
一方通行だったww
288: 8/16 9:48
今の、たっぺの坂下った信号機の有る所から、大越薬局の有った所までだな。
289: 8/16 21:6
追加で、時間帯で反対通行も可能だったと友達が言っていた。墓参りで、てこぎ井戸の中の水が無くなっていて、先に呼び水を入れて漕ぐと、井戸水が汲み上げられると言う事を知った。水道の有り難さを痛感した。
290: 8/17 13:20
みつまる、まるしめ最高だったな!特にまるしめのおもちゃコーナーにあった規制前のモデルガン、ルガーとかワルサーP38当時の値段で6000〜7000円、とてもじぁないが買えなかった。
291: 8/17 13:39
266,267能代橋の近くの今ないけど銀鱗堂の後ろにもあったよ、あと山久の通りの高原釣り具店のそばにも一軒あったな!
292: 8/17 16:30
昔、弟を箱ぞリにに乗せて柳町の住忠に餅を引取りにいくのが年末恒例だった。
たっぺの坂、ごじの坂、竹スキーやそりで遊ぶ子供天国だった
293: 8/17 19:56
カネコの坂、昔はかなり傾斜がきつかったなぁ〜。冬なんか、アイスバーンになると、とても怖くてまともに歩けなかった。
294: 8/18 10:39
小学生の頃、夜の終列車で帰ってくる出張帰りの父を能代駅に迎えにいった。
煌々と明るいホームに蒸気機関車を先頭に列車が到着、何時も父は菓子箱を
下げて帰ってきた。この最終列車思い出のある人も多いと思います。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-
[戻る]