3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県北板@秋田ring

懐かしの県北風景
262: 2/20 0:15
なかの、ひき肉ご飯&焼き鳥&パインサイダー
263: 2/28 19:25
ヤマショウラーメン。うまかった。
264: 6/17 17:43
大勝館は能代を代表する映画館です。
265:秋田県人 6/18 19:16
能代のナウなヤングが集う店
若い城
266: 8/5 15:13
小さい頃(30年以上前?)に能代の屋内釣り堀に連れてってもらった記憶があるのですが、覚えてる方いますか。
267: 8/5 15:23
>>266

三十年前だと、、
三ヶ所位、、屋内の釣り堀あったような、、

長崎パチンコ屋の近くに一件、ホテルニューグリーンの近くに一件、、
長崎の三角食堂(現在ない)の近くに一件ありましたよ。
268: 8/5 15:59
>>267
ありがとうございます。
先日NHKで釣り堀の番組やってたので思い出しました。
3件もあったなんて驚きです。
269:秋田県人 8/6 10:51
そんなもんあったのか…
ちょうど30年程前にホテルニューグリーンのすぐ側に住んでたんだが、知らなかった。
270: 8/6 15:5
昔能代市内にスケートしに連れていってもらった記憶がありますが、
どのあたりだったか、なんという施設だったかまったく思い出せません。
おぼえている方、いませんか?
271: 8/6 15:52
>>270
スケート場ありましたね〜私もよく行きました!
名前は覚えていませんが場所は天理教のところです。
Okidoki(今はドキドキ?)があるところだと思います。
272: 8/6 16:27
>>270
そこでバイトしてました。アキモクスポーツランドでした。
273: 8/6 16:30
強化プラスティックに滑走剤という液体を噴霧して滑るようにしていたのですが、転ぶとべとべと、スケート靴は擦り減って毎日研磨。やはり本物の氷とは雲泥の差。
夏はプラスティックはがしてローラースケート場にしてましたね。
274: 8/8 5:31
↑詳しい情報有り難う御座います。私は、その前のボーリング場の事しかわかりません。テーブルゲームの走りで、バルーンボンバーが得意のゲームでした。あの頃、私達の間で無線が流行っていて、ゲームの様子を中継する人もおりました。
275: 8/8 10:48
ボーリングが流行った時は能代市内に何件もボーリング場があったらしいね。
今の西松屋の所にあった「キノシタ」だっけ?あれもボーリング場跡だったよね。
276: 8/8 14:26
キノシタ懐かし〜
店内に階段があったりしてボーリング場のなごりがあったよね。
277: 8/8 18:10
そっか、だからああなってたのか。
278: 8/9 0:54
今思えば、あの造りは確かにそうだなw
一段下がってレーンがあって…
279: 8/9 9:24
トイレまでがスロープになっててね。
280: 8/9 10:53
能代は昔からスンゲー都市だった・・・
俺が年少組の頃、一桁国道なのに今の萱刈沢付近から砂利道だったし、当然県道101も未舗装。
北防・南防の上を車が爆走していたし、ドデカイゴリラの看板?が有ったり、ハイマートや初期型テラタ・・・
涙が出る。
281: 8/9 11:58
柳町も狭かったよね。
歩行者天国が懐かしいな。
282: 8/9 11:58
昔々畠町のテラタの前にカップヌードルの自販機があった。当時冬の寒空に湯気をあげながら美味しそうに?(見えた)食べていた人達の姿が懐かしい。
283: 8/9 12:5
ドデカイゴリラの看板!!!
今の厨房市場の所だね。
ガキんちょの頃、カニはん行く時通ると恐ろしくて泣きわめいてたw
284: 8/9 15:34
かにはん!
店内に橋があって子供だったから楽しくて
ずっとそこにいたっけな
285: 8/9 18:1
蟹のかにはんの近くに、ラーメン大学が有ったな。
286: 8/9 20:6
従業員がバイトのJKをつまみ食いするので有名だった寿司屋がエステ?に衣替えか?
287: 8/9 21:5
>>281
一方通行だったww
288: 8/16 9:48
今の、たっぺの坂下った信号機の有る所から、大越薬局の有った所までだな。
289: 8/16 21:6
追加で、時間帯で反対通行も可能だったと友達が言っていた。墓参りで、てこぎ井戸の中の水が無くなっていて、先に呼び水を入れて漕ぐと、井戸水が汲み上げられると言う事を知った。水道の有り難さを痛感した。
290: 8/17 13:20
みつまる、まるしめ最高だったな!特にまるしめのおもちゃコーナーにあった規制前のモデルガン、ルガーとかワルサーP38当時の値段で6000〜7000円、とてもじぁないが買えなかった。
291: 8/17 13:39
266,267能代橋の近くの今ないけど銀鱗堂の後ろにもあったよ、あと山久の通りの高原釣り具店のそばにも一軒あったな!
292: 8/17 16:30
昔、弟を箱ぞリにに乗せて柳町の住忠に餅を引取りにいくのが年末恒例だった。
たっぺの坂、ごじの坂、竹スキーやそりで遊ぶ子供天国だった
293: 8/17 19:56
カネコの坂、昔はかなり傾斜がきつかったなぁ〜。冬なんか、アイスバーンになると、とても怖くてまともに歩けなかった。
294: 8/18 10:39
小学生の頃、夜の終列車で帰ってくる出張帰りの父を能代駅に迎えにいった。
煌々と明るいホームに蒸気機関車を先頭に列車が到着、何時も父は菓子箱を
下げて帰ってきた。この最終列車思い出のある人も多いと思います。
295:秋田県人 8/18 21:36
↑少年時代思い出しますね。
296: 8/19 9:31
↑少年時代、何とも言えない懐かしいひびきですよね。夏休み能代浜に毎日
悪童連と海水浴、曲がった太い胡瓜、ジャガイモは焚火で焼いた。
間違いなく浜辺の歌。。。。。。故郷の海
297: 8/19 11:50
ワシは米代川を丸太の筏が運搬されていた風景が忘れられんのう…ゴホッゴホッ
大火で焼け野原になった時は途方にくれたもんじゃ
298: 8/19 13:3
遮断機は手回しで上げ下げしてるのを見た記憶があります。外が薄暗くなってからの状態で
駅から去って行く蒸気機関車の
最後尾の車両の赤いランプが
段々小さくなっていくのをじーっと見ていた時があった。
昔の白黒テレビの画面を消したときに生じた
段々小さくなっていく白い点みたく感じていたんだと思う。テレビもっと見たいのに今日はこれで終わりか
という切なさを子供心に感じてました。
299: 8/20 22:33
296さん、おれは落合浜によく行きました、浜行くとハマエンドウ採ってきて空き缶にハマエンドウと海水入れてたき火で茹でる。ちっちぁい豆だけど超旨かった。あとモクズカニも!
300:秋田県人 8/21 20:40
298さん明治町の踏切?
301: 8/21 22:1

昔はどこの踏切も人力で上げ下げしてましたよ。
踏切の横に小屋が有りその中に始発から最終列車終わるまで人が居ましたね
交通量の多い踏切はそうだったと思うよ。
302: 8/22 4:46
本当に、昔の能代の思い出が蘇りますね。そう、走馬灯のように。
ここのスレ、県北というか、能代と限定した方が良さそうです。
303: 8/22 8:15
>>300さん
そうです。
304: 8/22 9:35
明治町と現在の保健所に抜けるところにも有人踏切がありました。
昔、能代駅構内は木材製品の貨車積込側線が縦横無尽に張り巡らされていて
貨車入換え作業のため列車が構内を頻繁に行き来していました。そのための危険防止
で有人踏切だったと思います。富町側の側線に蒸気機関車が待機している時は
運転台を見せてもらったりでした。
305: 8/22 9:42
俺が覚えてるのは30年ぐらい前までだが、ボーリング場横の踏切にも小屋があって、いつも係の人がいたな・・・(´д`)
最近見なくなったが、昔の鉄道の信号は切り替わる時に「ガシャーン!!」と大きな音がするので、線路沿いを馬鹿面して歩いていて仰天したもんだ。
そして、当時の明治町の踏切は遮断機が竹の棒ではなく道路幅に張ったワイヤーが昇降するタイプだった。
306: 8/22 10:16
蒸気機関車の車輪がむき出しで
シュッシュッと音を出しながら
煙をあげて走る姿に子供の頃は生き物のように感じてました。
古き良き昭和のアナログの力強さみたいなものを今でも感じてます。
307: 8/24 11:52
ここのスレを読んでいると懐かしさが込み上げてきます。
奥羽線の普通列車(通常鈍行と呼ばれていた)のSLが
消えたのが確か昭和44年ではなかったかな?
今みたいに、電車通学ではなく汽車通学(通称汽車通)と
言っていた。
夏服になると白いワイシャツがみな鼠色に変色していまい
顔もなんとなく黒ずんでいたような…
308: 8/24 15:53
自分も汽車通でした。奥羽北線(秋田ー青森間)の電化は昭和46年10月です。
ここの線区で昔見慣れたC612号機は京都梅小路蒸気機関車館に有火の状態で保存されており、
C6120号機は静態保存されていたが大宮工場で復元工事を経て現在上越線で活躍中です。
3年位前に東能代駅に姿を見せていました。
Yシャツを汚した張本人たちです。
 
309: 8/24 21:29
小学生の時
市内の小学校の小学生達による
リコーダーで課題曲を吹きながら能代市内を練り歩く(コースは忘れた)
鼓笛隊パレードがあった
児童数も多かったあの頃
そのパレードの見物客も多かった。
310:秋田県人 8/24 22:44
>>307-308
どぞ
新線切替で廃止直前のきみまち阪のトンネルも登場します

「国鉄SL 1971 奥羽本線D51・C61」
oリンク
311: 8/25 9:36

旧国鉄SL1971見ましたよ!あんな映像残っているのですね!当時は今のようにビデオカメラの無い時代です。8mmカメラで
撮ったのでしょうか?兼好の言葉を借りていえば「いとおかし」でありました。
汽車通の話から、当時東京の学校に進 略1
312: 8/25 11:42

私の父は国鉄の機関士でした。小6の夏休秋田駅から叔母の住む能代(東能代)まで
父の運転する急行津軽に乗りました。東能代駅で下車、機関車に乗る父がタオルで
口を覆い、防塵メガネをした父の姿は颯爽としていました。
機関車はC57であったこと、何時も目一杯の馬力で運転していたそうです。
でも五能線の運転はもっと大変だろうな!と言ってたのを覚えています。
313: 8/25 12:44

そうですか、お父さんがSLの機関士であられたのですか羨ましいです。
当時はまだ国鉄の全盛であったころですものね!私の記憶も定かではあり
ませんが、SLの釜に石炭をこべる機関助手って言っていたかなー、冬でも
額に汗して働いていた姿(停車中のホームで見て)が記憶の隅に残ってい
ますよ。
あと、五能線の運転士が大変だったというのは、あの線は海岸線を除いては
意外と上り下りが多かったからではないでしょうか?
314:秋田県人 8/25 19:58
>>312-313
どぞ
五能線で活躍する8620の映像です
当時の情景が蘇るようなとても良い動画です
映像に登場する8630はなんと梅小路で動態保存中!

ニコニコ(要ログイン)
「蒸気 略1
315: 8/26 11:22
私にも一個書かしいて下さい。能代生まれの主人とは勤め先の会社(東京新橋)で知り合いました。
たびたび秋田から出張で来社、長い交際期間、進展もせず何もなし。
でも秋田訛のある大きくて無口な青年が好きでした。東京にも木枯らしいが吹き始めた頃 略1
316: 8/26 17:25

何かロマンがあっていいですね!あなたの乗った「寝台特急あけぼの」はこれからも
時折運転されるようですよ!
さて、上野駅の話をすれば、この列車に乗ると「世界が変わる」というか、東京に
いながらいきなり東北弁があちらこちらから 略1
317: 8/27 9:42
朝の喧騒も終わって一息、もうオバサンの域に入りそうな歳になった。
昔、汽車通の私にも淡い恋がありました。東能代駅ですれ違うだけの人だったけど、昔の
こと思い出して曲を聴いているうちに涙が流れて
クリスマスイブ
318: 8/27 22:30
すいませんが、東能代駅の掛け蕎麦今でも食べたいな。
319: 8/28 8:22
駅の中にいい匂いが充満しててな…
当時はガキんちょだったからヨダレ垂らして見てるだけだったが、今ならお腹すいてなくても注文しそう
320: 8/28 9:44
東能代駅の立ち蕎麦美味しかったね。ホームにも在った様な記憶ある。 椎茸駅弁も美味かった。
321: 8/28 13:5
特急あけんぼのの運行が始まって3〜4年目で食堂車は外されました。
私の帰郷は専ら急行津軽でしたが、降りての東能代の駅蕎麦美味しかった。
特急「あけぼの」「日本海」がなくなり、東京や大阪の匂いを直接運んでくる
列車もなくなりました。
実現の可能性はゼロでも能代に新幹線きてもらいたい。
315さんのURLは新幹線のようだけど、いいな新幹線、秋田新幹線の最終駅は
東能代で
322: 8/28 16:42
>>321
以前、東京でサラリーマンをやっていた頃、長期の出張で広島に行ったことが
あります。休日にお隣山口県の錦帯橋を見に行った時のことです。
広島に帰ろうとした時の出来事ですが、同じホームに上りと下 略1
323: 8/29 9:46
先は能代も人口減少、山本郡の過疎化が予想されます。悲観的な材料ばかりですが、でも電源供給基地、大きな港等
他の秋田県の都市よりも少しづつでも前に進んでいると思います。未来はどう変化するか分かりませんが、確実に言える事は素早く大都市と
結ばれる交通手段をもつことです。仕事の出張、企業進出など考えれば高速鉄道は必要です。
秋田へ来てゆっくりと五能線の普通列車で旅ができるのも秋田新幹線があるからこそ
計画が立てられます。逆説的になりますが過疎地だからこそ新幹線が欲しい。
324: 8/29 11:58
個人的には、新幹線よりも男鹿線と五能線を繋げ、その海岸線観光に特化した車両開発を望む。
325:秋田県人 8/29 12:48
>>324
それはいいですね!
外国人の知り合いを案内する際「遊佐・鳥海山」「田沢湖・乳頭」
「男鹿」「能代・椿山・深浦・青池・千畳敷」と大まかにわけて日程
組むと、男鹿だけどうしても余ってしまう。単体で行くには平凡すぎる
ので、無理矢理市内の竿灯館や秋田銀行本店を見せたりもするけどウケは
イマイチ。男鹿半島と周辺地域は工夫すればすごくいいコースになる
と思う。大潟村の直線道路をまったり走行してたら喜んでたよw
326:能代市民 8/30 10:2
何で山形新幹線は山形市ではなく新庄が終点なんだべ。
秋田新幹線は何で秋田市が終点?
能代と新庄どこが違うんだべ?
327: 8/30 13:52
新庄は大館、能代は酒田や鶴岡みたいなもんじゃないかな?

そもそも、新幹線呼ぶ前に能代駅が無人化されてしまった侮辱をどう取り消させるか?が問題。
JR東日本よ能代ナメんなよ(= ̄ェ ̄=)
328: 8/30 22:11
東から乗って能代駅前で大判焼きを食べて組合病院まで歩いたのを思い出す。

足が痛くて組合に向かったんだけど、バス代に貰ったお金で大判焼き食べて歩いて向かったんだけど、医者に見せたら足首に膿が溜まっていたらしく注射器で抜かれて気持ち悪い物を見てしまい、帰りは大判焼きを食べれなかったな。
あの大判焼きは閉店しちゃったのかな
329::能代市民 8/30 23:0
落合のサニーランド
330: 8/31 0:40
>>328
駅前だと「駅前食堂(秋北)」か「柏木青果店」かな。
駅前食堂は万町バスステーションのと同じでふわふわ、柏木は生地が固めで白あんもあったね。
どちらも、今はもう…
331: 8/31 0:46
>>327
能代に至ってはナメルって言うか、スルーしてますが
それが何か?

あっ、こっち見ないでもらえます?
332: 8/31 1:3
↑ここにも馬鹿がいる。
333: 8/31 5:50
昔の大森神社横の、冬になるとスキーの練習を良くやったな。裏側は、なだらかなコースで、初心者にはうってつけだった。表側は、斜度30度位の急斜面で、直滑降で降りると、かなりのスピードが出て、スリル満点の遊び場だった。学校から帰るとすぐにスキーを履いて、遊びに行く毎日だった。
334: 8/31 6:26
>>327
能代駅は無人駅じゃないよ、JR直営の駅ですよ。
ある事情がなければ新幹線は能代まで来ていた。秋田ー東能代間は日本海縦貫線の一部で列貨物列車の大動脈です。
新幹線を引いてくれば使用電圧の違う貨物牽引の電気機関車は使用できなくなります。
能代市はJRに要望しているようだけど、以上の理由も空港も高速道路もあるし
能代伸長は無理だべな、朝早くから失礼!
335: 8/31 8:54
新幹線延伸?スレチ
336: 8/31 9:36

私も、読んでいて一瞬そう思ったけれど、文脈からすれば一概にスレチ
とは言えないと思うよ。
ただ、新幹線の能代延伸はありえないと思う。その理由は、利用客の数
の問題ではないでしょうか?
秋田から能代までの現況をみても利 略1
337: 8/31 11:6
何処の誰が日本一の過疎地域に新幹線通すんだよw
何処の誰に何の特典があんのww

いつまでたっても田舎者ってのは身の丈に合わないものばっか欲しがるんだな
10万世帯位、飯食える産業が出来れば勝手にインフラ整備されるから
そっちに力を注いでくれ
338: 8/31 13:57
今朝早くから失礼しました。
僕は市内に住む高校生です。新幹線が来ても大部分の能代人には何の特典などないと思います。
僕は新幹線来てもらいたいですが、身の丈会わない。。。。。云々。
新幹線欲しがっている訳ではありません。
新幹線は夢であり、憧れであり、祈りです。ただそれだけの事です。
339: 8/31 14:18
懐かしの県北風景スレで、新幹線延伸可否の話・・・
文脈云々に関係なくスレチ。議論板に行け。
340: 8/31 14:35
>>339
いいじゃありませんか、スレチであろうがなかろうが、話の中でそのような
発展的な話になることもあるのでは?
何も、スレタイが「懐かしの風景」であっても読んでいる人の中で話が
繋がっていけばそれで良いと思います。
あなたみたいな人を融通の利かない人というのです。友達できないよ!
341:秋田県人 8/31 16:5
いや〜違うだろ。話が発展するのはいいが脱線はいかんよ。
指摘も入ったことだし、そろそろ引き時では?
342: 8/31 17:24
>> 97/ixkkI
通報されたいのですか?
何ならしてあげますよ?
343: 9/1 7:56
通報厨乙ww
344: 9/1 21:55
お〜いみんな!懐かしの県北風景 からそれてるよ。
345: 9/2 11:45
自分では知らない風景の話しとかあったけど、結構いい流れだったのに残念
346: 9/2 15:3
みなさん結構鉄道好きなんですね^^
347: 9/2 15:11
>>345
能代と大館なら・・・どっちがいい?  リミット17時
348: 9/2 16:35
能代の鉄道の話面白がったよ。大館も汽車好きいっぺいるど思う
花輪線の蒸気機関車三重連は有名であったよ
349: 9/2 19:52
>>347
なにが?
意味分かんない(・_・?)
リミットって返レスの?
350:秋田県人 9/2 22:33
>>348
どぞ
途中の花輪線ハチロク三重連からスタートします

「北海道・東北の蒸気機関車 1/2」
oリンク

小坂鉄道のDL三重連ももはや懐かしい風景になってしまいましたねぇ…
351:秋田県人 9/2 23:11
ついでにもう一つ
撮影場所は千畳敷や深浦近辺ですが五能線です

「8620蒸気機関車」
oリンク

あまり鉄分過多になってもマズイのでこれにて〆
|彡サッ
352: 9/3 8:0
↑いや問題ない。
以前、指摘されていたのは新幹線の延伸というスレチな話だったから叩かれた。
鉄分だとしても、スレ通りのレスに違いありません。

貴重な情報レスに感謝します。
353: 9/3 14:19
何か白々しいな。大館スレに戻るよ
354: 9/5 14:22
>>351
かなり、むかーし、むかーしのことですが、小繋のあるお年寄りから
国鉄時代の二ツ井から鷹巣間のことですが、二ツ井駅から鷹巣に向かう
下り列車は、きみまち阪の米代川のほとりから、今は無き自動車学 略1
355: 9/7 0:42
>>354
大変貴重な証言ですね。駅の近くということは、今は跡形もない藤琴川の鉄橋も渡ってバックしてきたのでしょうか。
きみまち阪付近は旧線の跡が多く残っているので、「山さいがねが」などのレポートを参考に探索 略1
356:秋田県人 9/7 5:57
そこまで古くなくていいから、急行津軽や、東能代駅の立ち食いそば屋とかの映像ないすか?
なんなら、ビニール臭いお茶や凍らせたみかんを売ってる売店や駅弁売りでもいいっす。
357: 9/7 9:38
冷凍獅、めよなぁ〜小田原駅のキヨスクで良く買って、食べたなぁ〜。
358: 9/7 9:51
小田原駅で、東海道線から小田急に乗り換えした直後に、志村けんみたいなドカジャンを着たオヤジがおなごに絡んで居たので、とっさに能代弁が出て「おい!おめ〜いい加減にへじゃ〜!」と言って電車内で、オヤジをぶん殴って、黙られた事がある。電車を降りる時、お礼を言われたのを思い出した。
359: 9/7 9:54
>>355
レスありがとう。二ツ井の駅近くまでバックしてきたとおっしゃって
ましたから、当然のことながら藤琴川の鉄橋はバックで渡っていたと
思われます。今はバイパスができて、古い橋はほとんど地元の人しか
渡りません。旧本線は本当にその橋の隣を走っていたのです。
その証拠として今でもトンネルと鉄橋(両端のコンクリートだけ)の
残骸は残っていますよ。
360: 9/7 17:36
昔々小学生の間に優雅な遊びが流行ったの知っていますか?
小倉百人一首のカルタを使った遊びです。
能代市民の方で知っている人いますか?

蝉丸、持統天皇、紫式部、清少納言、小野小町。。。。。。。。
361: 9/7 18:1
>>360
坊主めくりならやってましたが、優雅だったかな?ww
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-
[戻る]