■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 |
https://akitaring.net/bbs/test/read.cgi/log/1359526127/545-644コンサート会場
コンサート会場
- 1 :秋田県人 :2013/01/30(水) 15:08 softbank126118120093.bbtec.net
- コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。
- 545 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:51 ID:GhW7T66A
- 三井住友銀行が、県民が誰もいなくなったら、秋田の田んぼをまとめて買うことになってるが。
- 546 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:52 ID:DSkkfdWg
- >>544
そもそも、人もろくに住んでない、末期高齢者のみがほんのちょっとだけ住む
どこにあるのかわからない、どうやっていけばいいのかわからない
わかったところで、どっから行くにも糞遠くて糞不便で、興味すらわかない
ありとあらゆるアマチュアスポーツ最弱県で、文化意識など微塵もない
未開土人生息地に、IT大企業だろうが、地場零細企業だろうが
一体、何の得があって、何の目論見があって、何の罰ゲームで投資するの?
あのさ、市場から最も投資不適格な地域だと判断されているから
不動産下落率ダントツ1位なんだよ、それも何十年も、しかも全国で唯一
- 547 :秋田県人 :2017/08/18(金) 23:57 ID:hO9asLZE
- その不動産て何?
路線価?公示地価?どれの事?
- 548 :秋田県人 :2017/08/19(土) 11:00 ID:zmeC4UIk
- >不動産下落率ダントツ1位なんだよ、それも何十年も、しかも全国で唯一
秋田駅周辺の各種地価下落に対する対策として、駅周辺にアリーナをとの意見が既出ですが過去ログとか読んでないのかな?
- 549 :秋田県人 :2017/08/19(土) 12:53 ID:Z8cGUucg
- とにかく、県政 市政は 車が走りやすく 人は、住みづらい 街づくりを長年やってきたんだ。
その結果が今の秋田市の惨状でーす。今度は クルマと言う代わりに
スポーツと言い始めているだけや。市の中心部にアリーナ?馬鹿も休み休み言え
敬久も穂積も秋田をここまで駄目にした張本人の一人です
- 550 :秋田県人 :2017/08/19(土) 14:16 ID:VppmqzWM
- >>548
>過去ログとか読んでないのかな?
読んでません。読むわけねーじゃん。
書き込みすんのに、いちいち過去ログ読むって、ンなの居ねーわな。
>駅周辺にアリーナをとの意見が既出ですが
既出だからと言って、それが正しいわけでも何でもないんだが。
>秋田駅周辺の各種地価下落に対する対策として
まぁ地価は需給関係で変動するわけだから、
不必要で分不相応な需要すら見込まれない巨大興行施設を設置させることで
相対的に絶対供給量が減るわけだから
地価対策にホンの一瞬(地上げ完了までの間)は効果が期待できるが
ちょっと考えてごらん
そもそも秋田は先進国史上、例のない急激な速さで人口減少が加速してるわけだ。
即ち、居住地としての不動産需要も激減しているわけだよね。
でだね、地価というのはそれ以上に、そこの場所の持っている
生産性が起因しているわけですよ。
で、君の言うアリーナんちゃらってのを設置したとしよう。
当然、こんなあり得ない腐れド田舎でそこそこの興業が行われるのは
年に数回あればいいとこだわな。
それ以外の年間360日は、巨大な無人アリーナんちゃら、広大な空き地に過ぎない駐車場で
ゴーストタウン化するわけだよ。
そんな、まともな目論見もない、稼働率も見込まれない、そもそも僻地である秋田の
アリーナんちゃらに乗っかって、付帯産業が乗っかって投資するとか
マトモな経営感覚からすれば、1ミクロンたりとてあり得ないのだよ。
つかさ、身の丈に合わないものを「アレがほしいコレがほしい」とか言ってないで
もっと地に足を付けて、お国の役に立てるようなことを考えなさいな。
スレ主も”正確な現状認識”をって言ってんじゃん。
あ、スレ主ってお前かw
- 551 :秋田県人 :2017/08/19(土) 14:37 ID:???
- 中心部活性化て喫緊の課題で色々と対策が検討されてるんだけど?
秋田駅前、対面通行検討へ 県、年度内に報告書
http://www.sakigake.jp/news/article/20170624AK0005/
DeNA球団の前社長がBリーグのチームを50億で買収するとかmixiがBリーグに参加するとかニュース見てる?
Bリーグに限らずないが、スポーツ産業は、政府のバックアップもある極めて成長性のある分野。
政府においても、ローカルアベノミクスの一環として、スポーツによる地域活性化を目玉の一つにあげており、
安倍総理も先日の未来投資会議の場でバスケットボールについて触れた上で、スポーツアリーナの取り組みを後押しするとの発言があった。
平成29年3月24日 第6回未来投資会議
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201703/24mirai_toshi.html
> で、君の言うアリーナんちゃらってのを設置したとしよう。
> 当然、こんなあり得ない腐れド田舎でそこそこの興業が行われるのは
> 年に数回あればいいとこだわな。
Bリーグの試合が年間何試合か知らないみたいだけど、ハピネッツのホームページで試合数と昨季の動員を確認可能。
多目的アリーナにして、コンサートや学会・展示会を誘致して更に稼働率をあげるように努力したらいいでしょ?
- 552 :秋田県人 :2017/08/19(土) 15:37 ID:SN48pMrQ
- 秋田に大規模な体育館やグランド作っても無駄。収容人数の10分の1も入らないだろw
佐竹知事がおっしゃる通り、欲しい人たちが資金を出し合って作って大儲けすれば良いw
- 553 :秋田県人 :2017/08/19(土) 15:42 ID:???
- > まぁ地価は需給関係で変動するわけだから、
> 不必要で分不相応な需要すら見込まれない巨大興行施設を設置させることで
> 相対的に絶対供給量が減るわけだから
> 地価対策にホンの一瞬(地上げ完了までの間)は効果が期待できるが
駅周辺に人が来ないことによって、商業地としての価値が低下する一方だから
投資も集まらない訳なんだけど、駅周辺でBリーグの試合を開催して、
駅前に人が集まる構造を作り上げたら良いんではないかな?
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして弱かったのが理由。
過去7季におけるハピネッツの観客動員を考慮し駅周辺に1万人規模のアリーナを建設し、
ハピネッツの試合を開催する事によって、中心部に人が集まる構造を構築した場合、
ハピネッツは人気がある、て状況を維持することが、秋田県と秋田市の利益になるから。
マイカー文化から、JRや中央交通など、公共手段を利用する文化を形成する契機になるかもしれないし。
アリーナで赤字が発生したとしても、
アリーナがトリガーとなって地価が上昇し、固定資産税の税収増、
駅周辺の店舗に人が集まるようになり、法人税の税収増を見込めるかもしれない。
これにより秋田県秋田市、あわよくばJRを利害を共有するステークホルダーにする事が可能。
- 554 :秋田県人 :2017/08/19(土) 18:01 ID:ZBdCpBaU
- >>550
過去ログ読め、てお前のために行ったんだぜ??
お前程度の意識高い系は新聞も読まない大したことがないと決まっている。
- 555 :秋田県人 :2017/08/19(土) 18:23 ID:rD6WKYnM
- 555
- 556 :秋田県人 :2017/08/20(日) 03:07 ID:SnL321ZU
- ずっと以前から湧いてるアリーナ大好き根拠厨と
客観的事実や実態値に基づかずに秋田を卑下したいだけの輩と。
スポーツアリーナもスレに関係ないから他所でやれや。
- 557 :秋田県人 :2017/08/20(日) 06:03 ID:???
-
コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。
正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。
コンサートアリーナとスポーツアリーナてどう違うの?
現状も、体育館で産業祭とか種苗交換会みたいな感じのイベントは開催されてるよね。
- 558 :秋田県人 :2017/08/23(水) 20:56 ID:3F4F9m7U
- >>551, この人は、上の言うことは 何でも正しいと思うタイプ
だろうね。何度も言うように 足を運ぶ人がいなくなるってことだよ。
国の言う バラ色の夢をみなさんな
- 559 :秋田県人 :2017/08/23(水) 22:07 ID:???
- 行政が用意してる、様々な補助金を利用してる会社が現実にある事を知らないみたいだね。
- 560 :秋田県人 :2017/08/24(木) 12:19 ID:bA7XKhk2
- そもそもコンサートアリーナって何だよって話。
大都市圏でホール規模よりでかい会場が必要になったイベントが代用として体育館で開催しているだけだろ?
最近はPA技術の進歩で改善されたとはいえ、音質に拘るクラシックや舞台には不向き。
まして宮城や岩手ならともかく、ホテルのキャパや交通の便が悪い秋田ではそうそう大規模なイベントは開催出来ないよ。
県立体育館の老朽化が深刻で建て替えが必要になったら議論に値すると思うけど。
以前、駅前に〜公共事業が〜って言ってた人がいたけど、まさかハピネッツのためだけに必要と言ってるわけじゃないよね?
と、言いながらもあればいいなと俺も思うが、秋田の現状を考えたら必要ない。
- 561 :秋田県人 :2017/08/24(木) 14:12 ID:???
- 秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして弱かったのが理由だから
過去7季におけるハピネッツの観客動員を利用したら、て書いある。
音質に拘るクラシックや舞台はこちらを利用すればいいから、考慮の必要は無い。
新文化施設、千秋公園やお堀と調和 設計予定業者決まる
http://www.sakigake.jp/news/article/20170422AK0029/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
- 562 :秋田県人 :2017/08/24(木) 14:31 ID:???
- 中心部活性化に対する秋田の現状
秋田駅前、対面通行検討へ 県、年度内に報告書
http://www.sakigake.jp/news/article/20170624AK0005/
- 563 :秋田県人 :2017/08/24(木) 15:30 ID:bA7XKhk2
- もはやアリーナさんにはつける薬が見つからない。
- 564 :秋田県人 :2017/08/24(木) 15:36 ID:q47x7qcc
- > 秋田の現状を考えたら必要ない。
アンチアリーナさん、お前の言う「秋田の現状」て何かね?
- 565 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:43 ID:mzRrC3pg
- >>564
お前のような社会の生産活動に全く役立つことのないゴミの分際で
自身の無能力さを一切省みることなく、したり顔で糞適当な脳内妄想話を
さも、であるかの如く、ドヤる寄生虫が生息してることだよ
- 566 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:49 ID:6Fam83q6
- >>>564
お前のような社会の生産活動に全く役立つことのないゴミの分際で
自身の無能力さを一切省みることなく、したり顔で糞適当な脳内妄想話を
さも、であるかの如く、ドヤる寄生虫が生息してることだよ
何かをやろうとする人の足を引っ張り、叩き追い出そうとする状況、だろ?
- 567 :秋田県人 :2017/08/24(木) 18:56 ID:???
- 社会の生産活動に深く寄与し。自身の優秀ささを踏まえ、糞適当な脳内妄想話である事を論破すれないいだろ。
- 568 :秋田県人 :2017/08/24(木) 23:50 ID:6Fam83q6
- >>560
59の投稿、お前が投稿したの?
- 569 :秋田県人 :2017/08/31(木) 19:39 ID:GoQgkNnk
- 他の板は荒らされまくっているので まあ、まともなこれを眺めてたら、とんでもレスがあった。
>>531, これがその一つ。行政施設を造れば 人が集まるってさ。バッカじゃないか
北朝鮮だね。
- 570 :秋田県人 :2017/08/31(木) 23:34 ID:???
- 免許センターて全県から人が来るんだけど?
市役所の新庁舎、駅前に立ててたらどうなったと思う?
職員だけで何人いるよ?
- 571 :秋田県人 :2017/08/31(木) 23:50 ID:???
- >>570
自分はヨソ者の設定なんだけど
駅前に”自分を制する訓練”センターを建てるのはどうかな?
あ、自分はヨソ者だから「立てる」だった
訓練中だけで何人いるよ?
- 572 :秋田県人 :2017/09/01(金) 06:04 ID:lgOvKikI
- 余所者、良いじゃないか。
ブラウブリッツ秋田の岩瀬、ハピネッツの水野。どちらも県外出身だ。
- 573 :秋田県人 :2017/09/08(金) 13:20 ID:???
- スタジアムとアリーナが拓く未来
「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/092100040/083100022/?P=1&ST=SIO-tec
「スタジアム・アリーナ改革」。2025年にスポーツ産業の市場規模を現状の約3倍の15.2兆円に拡大することを目指すスポーツ庁が、今、最も成長を期待している分野である。
- 574 :秋田県人 :2017/09/11(月) 14:26 ID:Fw6EtEFY
- ブラウブリッツ秋田、強いね。でもいくら優勝してもJ2にも行けないし入替戦すら出る資格がないなんて可愛そう杉
鹿島スタジアムみたいに1年で完成させ、毎年黒字なんて秋田じゃ無理なのでしょうね
- 575 :秋田県人 :2017/09/11(月) 19:44 ID:kCD9HMdg
- 青森東インターの近くに、国立競技場並みの巨大スタジアムを作ってるみたいだな。
なんだあれ?
その近くに青い森アリーナもある。
あれはとても大きい。
秋田にも作ったら共倒れ。
- 576 :秋田県人 :2017/09/12(火) 10:44 ID:???
- スタジアム単体で黒字になれば言うことないけど、スタジアムで赤字でも周辺波及効果で秋田県として包括的な観点で黒字なら問題ないだろ。具体的には「スポーツツーリズム」による観光活性化。
秋田県観光統計
< file:///C:/Users/f.hatakeyama/Downloads/uploads-public-archive_0000027802_00-H28%E7%A7%8B%E7%94%B0%E7%9C%8C%E8%A6%B3%E5%85%89%E7%B5%B1%E8%A8%88%EF%BC%880825%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf >
スポーツツーリズムについて
< http://sporttourism.or.jp/sporttourism.html >
松本山雅 FC の 2015 シーズンの経済波及効果は年間約 54.5 億円
< http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf >
- 577 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:42 ID:bFs7440A
- 573 大本営発表鵜吞み型
576 捕らぬ狸のなんとやら型
いずれにせよ 自分の頭で考えない 思考停止は共通している
575の言う通りだったらアリーナは意味ない。佐竹さんは無駄使いはやめれ。
無駄遣いは、特別大吟醸にしとけ。
- 578 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:52 ID:???
- sage
- 579 :秋田県人 :2017/09/12(火) 12:52 ID:???
- age
- 580 :秋田県人 :2017/09/12(火) 17:46 ID:???
- 青森の大吟醸て、豊杯?
- 581 :秋田県人 :2017/09/12(火) 17:50 ID:???
- 豊杯じゃなく豊盃だね。
- 582 :秋田県人 :2017/09/13(水) 06:33 ID:???
- 田酒とかも
- 583 :秋田県人 :2017/09/15(金) 06:42 ID:???
- 勝手な好みだけど、プロスポーツの試合を見る観客の利便性を考慮した設計のアリーナは、キャパ2万人ぐらいの広さが限界なんじゃないかと思ってる。
それ以上デカいとコートも選手も肉眼で米粒ぐらいにしか見えないから。重要なのは快適な観戦環境の提供と高級サービスの提供。
スタジアム・アリーナで稼げれば、チームの余剰資金も増え、結果としてハイレベルな試合の提供が可能な環境に近づくからねえ。
その意味で、スポンサー営業や放映権商売より先に、会場を満杯にする方向に注力すると言っている今の #Bリーグ の方針は正しい訳だ。狙いは間違ってないと思う。
- 584 :秋田県人 :2017/09/15(金) 19:28 ID:???
- スタジアム・アリーナ改革推進事業/4者を採択/スポーツ庁
https://www.kensetsunews.com/archives/105142
- 585 :秋田県人 :2017/09/17(日) 23:31 ID:???
- 【桜スタジアム構想など4件選定】スタジアム・アリーナ改革推進事業、1期公募の採択先決まる
http://nikkankensetsukogyo2.blogspot.jp/2017/09/blog-post_15.html
- 586 :秋田県人 :2017/09/20(水) 08:03 ID:???
- 県内基準地価、平均価格3%ダウン 12年連続全国最下位
http://www.sakigake.jp/news/article/20170919AK0019/
- 587 :秋田県人 :2017/09/20(水) 18:06 ID:???
- 鳥栖市、地価下落に歯止め 中心街活況、サガン効果も
http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10101/464886
- 588 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:18 ID:???
- 【関内・関外地区(横浜市)をスポーツタウンに】三菱総研が構想実現の調査報告書取りまとめ
三菱総合研究所が横浜スタジアム(横浜市中区)を核とした「スポーツタウン構想」の実現に向けた調査報告書をまとめた。
DeNAグループが計画している同スタジアムの増築・改修事業に連動し、関内・関外地区にスポーツを足掛かりにした@クリエイティビティAホスピタリティBマネジメント−の3機能を導入するプロジェクトなどを実施。「スポーツタウンとしてのブランドを構築し、新事業の創出による経済効果を生み出す」としている。
- 589 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:19 ID:???
- 三菱総合研究所が横浜スタジアム(横浜市中区)を核とした「スポーツタウン構想」の実現に向けた調査報告書をまとめた。
DeNAグループが計画している同スタジアムの増築・改修事業に連動し、関内・関外地区にスポーツを足掛かりにした@クリエイティビティAホスピタリティBマネジメント−の3機能を導入するプロジェクトなどを実施。「スポーツタウンとしてのブランドを構築し、新事業の創出による経済効果を生み出す」としている。
横浜スタジアム増築・改修の完成イメージ
(ⓒ 清水建設)
同スタジアムの周辺地区で計画するプロジェクトは、DeNAグループが主導する「横浜スタジアム増築・改修」と「旧関東財務局事務所活用(THE BAYS)事業」、行政機関が担う「横浜公園活用事業」と「市役所跡地活用事業、周辺民間開発事業」を連動させる。プロ野球・横浜DeNAベイスターズのブランドやコンテンツを有効活用するほか、DeNAや横浜スタジアムが持つスポーツ・イベントビジネスのノウハウを生かし、関内・関外地区への来訪者を増やしながら、観光消費などの経済効果と地域ブランドの確立を目指す。
横浜文化体育館再整備・メインアリーナの完成イメージ
関内・関外地区では横浜文化体育館再整備事業や大通り公園活用事業といったハードプロジェクトのほか、横浜中華街など既存地域資源との連携、歩行者動線の連続化といったソフト面での取り組みの検討を促す。さらに隣接する横浜港は山下ふ頭地区でのリゾート開発計画が進行中。MM21中央地区はパシフィコ横浜でのイベント・国際会議などの開催、横浜マラソンの実施といった実績があり、こうした事業・取り組みとの連携も図っていく。
- 590 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:26 ID:???
- スポーツタウン構想による経済面の定量的効果は、構想実現による地価上昇で863億円(関内地区)、横浜スタジアムの観客増で年間8億円(27万人)、イベント開催で年間51億円(147万人)、新規商業施設の整備・運営で年間42億円(145万人)、横浜文化体育館再整備で年間13億円(41万人)などと試算する。
かつては業務や商業が中心だった関内・関外地区の役割をスポーツ・観光に転換することで、横浜の経済活動に大きく貢献できると結論づけている。
この調査は経済産業省の16年度「観光資源等を活用した地域高度化計画の策定等支援事業(魅力あるスタジアム・アリーナを核としたまちづくりに関する計画策定等事業)」として実施した。
- 591 :秋田県人 :2017/10/02(月) 18:32 ID:???
- 宮崎で建設できるなら、秋田でも可能じゃない?
【収容5千〜1万人規模想定】戸敷正宮崎市長、市議会でアリーナ建設の検討表明
宮崎市は、26年に宮崎県で開催する国体に向けアリーナ施設建設の検討に着手する。戸敷正市長が開会中の市議会で一般質問に答えた。国体開催時に市の総合体育館(宮崎駅東)は築40年以上になることもあり、新たな施設の建設を検討する。当面は庁内で情報収集などを進める見込みだ。
市の総合体育館は1982年に完成。柔道場や弓道場を併設する。老朽化が進むとともに、観客席が1200席と少ないことも課題となっている。
アリーナ施設はスポーツやコンサートなどに多目的に利用できるもので収容人員5000〜1万人規模を想定し、今後検討を進める。大きな課題となる財源についてはPFIなど官民連携の手法も検討するとしている。国体関連施設では県が陸上競技場や体育館、プールの建設を検討している。
- 592 :秋田県人 :2017/10/02(月) 21:55 ID:gRB6St2U
- 589,590 横浜のことをここで始めたって何にもならんよ ただ市役所のところに
アリーナを造ればよかったかも でもまあ 改めてみると よくまあ ご立派な
身分不相応なものを作ったねと 寒心したよ
- 593 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:29 ID:p/o7NPAM
- 先進事例と秋田といい勝負の宮崎もね
- 594 :秋田県人 :2017/10/02(月) 22:34 ID:???
- 市役所のとこにアリーナと言えば、新潟の長岡に、駅と市役所とイベントホールが一緒になってる建物があるね。
- 595 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:12 ID:ozi8dOQM
- 青森の某アリーナは、入場口周辺路面がデコボコで、
維持できてない感じでしたが・・・
- 596 :秋田県人 :2017/10/02(月) 23:24 ID:???
- マエダアリーナ?
あそこは営利目的の場合は、1時間の利用料金が10万超えだからね。
- 597 :秋田県人 :2017/11/17(金) 21:54 ID:.3A4rH5.
- 来年5月から4年間も県民会館使えないみたいだけどその間どうすんの?
キャパも設備もしょぼい文化会館をメインに使っていくのかな
ただでさえライブ・イベント少ないのにさらに少なくなりそう
- 598 :秋田県人 :2017/11/18(土) 18:32 ID:xKu.qQ/U
- >>597
県民会館の代替えに関しては、ホールはもちろんだけど、付帯施設のジョイナス閉館もかなり深刻なんだよ。
各種サークルや会議、バンド等々かなりの団体が影響を受ける。
秋田の文化的発展とか言いながら、そういう代替案は出さずに建て替えだもんな。
- 599 :秋田県人 :2017/11/19(日) 23:27 ID:ndyQPNLs
- 四年間も県民会館がないってことは、無くてもどうにかなるってこと。ついでに
設計をやり直して 核シェルターも作ればいい。ジョイナスは、図書館だったよな
- 600 :秋田県人 :2017/11/20(月) 03:15 ID:4WTFP.wY
- なくてもどうにかなる、で話を通すなら
この世の大半のものが消えて構わないな。
そんな話は意味がない。
文化施設どころか文化も草も残らない。
- 601 :秋田県人 :2017/11/20(月) 08:09 ID:KMRpsxSo
- 全く稼働率の足りてない無駄としか思えない
文化振興を目的としたナンチャラ会館が県内各所あちこちにあるのに
代替施設がなくて困るなどとは、誰も全く思わない
- 602 :秋田県人 :2017/11/20(月) 10:11 ID:d1GkC0LE
- スポーツ立県宣言しておきながら、アリーナ建設には非協力的な発言をしてきた馬鹿殿が治めてる県だもの、文化水準も推して知るべし。
- 603 :秋田県人 :2017/11/20(月) 22:49 ID:lBv6iFM6
- そもそも サッカー協会なんてのは、民間の任意団体に過ぎないんだから
その団体がやっている格付けに則り 一万人入れるスタジアムじゃないと
上のクラスにいけないから 公金で造ってくれって 通らない話だよ。
平均して 2500人も入ってないのにな
- 604 :秋田県人 :2017/11/21(火) 08:47 ID:6LVfK9Vc
- 別にブラウブリッツだけが使用するとは限らないだろ。
なぜ年に一回位しかないプロ野球のためだけに莫大な金でこまちスタジアム造ったんだってことになる。
- 605 :秋田県人 :2017/11/21(火) 12:13 ID:ElPsIUiM
- こまちスタジアムはプロ野球のために作ったわけではないだろ
- 606 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:28 ID:LV/o5PtI
- 三軍のサッカーチームに対して、県民の皆様方の大切な税金を投資してグランドをつくるなんぞ愚の骨頂、それこそ税金の無駄無駄遣い。佐竹知事がおっしゃるように必要な方々がお金を出し合ってつくればよい。
一部の
- 607 :秋田県人 :2017/11/21(火) 14:50 ID:6LVfK9Vc
- まぁ、スレ違いですな。
- 608 :秋田県人 :2017/11/21(火) 17:34 ID:/GnnGpA.
- スレチだけど、土曜日の夜中にACL見てたらレッズサポが300人もサウジアラビア迄までいったたな。
前回の優勝時には、準決の時は韓国まで2000人も行ってたし。アウェイ客て交流人口とか観光客て見たら、
税金を投入する価値はあるんじゃ無いか?
- 609 :秋田県人 :2017/11/21(火) 18:40 ID:jc0plGeM
- ねーよ
- 610 :秋田県人 :2017/11/21(火) 23:10 ID:AN4RtHJo
- 鎖国、しょしがりの秋田藩に何言っても無駄
- 611 :秋田県人 :2017/11/22(水) 00:22 ID:jDU6W6k6
- >>608
スレチだけど、たとえJ1に昇格しても、スタジアムがある程度埋まるのはレッズ戦位じゃね?
東北ダービーのベガルタ仙台、モンテディオ山形でも巨大なスタジアムが埋まるのはまず無い。
それこそTDKと秋銀に頑張ってもらい、C.ロナウドの一点買いだったら、世界中から観に来るかも!?
- 612 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:24 ID:2M.e9TjU
- >>601
それは現状を知らないから言えるんだよ。
秋田市内の各サービスセンターや県民会館、文化会館に併設されている施設は概ね埋まっているよ。
特に音楽に特化した施設等は需要に供給が追いついていない。
- 613 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:33 ID:Mi10J54Y
- 民の需要に官の供給が追いついてないなら、民間が参入するビジネスチャンスでもあるんじゃ。
- 614 :秋田県人 :2017/11/22(水) 12:47 ID:Y9cCd4Hk
- >>612
だったら民間でやれよ
そうだ!お前がやって大儲けしてくれ
公金は、特定の団体個人の嗜好に拠出するものではない
- 615 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:04 ID:8BIuMYSk
- そうだそうだー!
- 616 :秋田県人 :2017/11/22(水) 17:26 ID:T0kIMJmQ
- 文化の振興が目的ならばアリじゃないかな?
極論過ぎて申し訳ないけど、それがダメなら体育館もグラウンドも、はたまた公立の保育園や高校、大学だってダメだろう。
- 617 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:17 ID:PFRfThbE
- ↑それならば、最初から「文化の振興が目的」として提案すればよい。三流サッカーチームの昇格条件を満たすためだの、その署名名簿だのは必要無い。いずれグランドができたら、昇格しようがしまいが三流サッカーチーム優先になるでしょ。
- 618 :秋田県人 :2017/11/23(木) 09:29 ID:2rV20KJI
- 世の中なんでも受益者負担や市場原理で成り立つなら
国も地方公共団体も要らねえよ。
社会インフラ、教育、交通、スポーツや文化振興
「自分は要らないから」「関係ないから」で切り捨てようもんなら
もう自治も道徳もねえわwww
- 619 :秋田県人 :2017/11/24(金) 00:33 ID:BVtRrE7M
- ほんと わけのわからない小理屈を並べる輩が多いね。
相撲協会は自分の力で国技館をたてたんだぞ。県の体育協会 サッカー協会
サッカー会社は、自分の力で作ってみれば
↑ 618 これはもう 気印だね 韓国にいけ!
- 620 :秋田県人 :2017/11/24(金) 07:10 ID:???
- 訳の分からない小理屈、ではなくて理解する事ができないだけだろ。
スポーツを産業化し、2025年までにスポーツ産業の市場規模を3倍にすると国が決めたんだから、それに対して投資が必要だろ。
- 621 :秋田県人 :2017/11/24(金) 08:39 ID:XETUj8BU
- スポーツ産業だって殿は内心では関係無いって思ってるよ。鎖国の県なので全国的な流れにのれないんだよ。
だから交流人口も増えないし税収もあがらない、インフラの整備がままならない悪循環
- 622 :秋田県人 :2017/11/26(日) 23:52 ID:ndNcDvjE
- ↑ インフラの整備たって 既に色々あるんじゃないの
- 623 :秋田県人 :2017/11/27(月) 14:07 ID:A974O9J2
- 全国的に見たらカス的なものなw
- 624 :秋田県人 :2017/11/27(月) 16:08 ID:o/w7DRL2
- 全国一のカス県なんだからしょうがないだろ
- 625 :秋田県人 :2017/12/03(日) 15:13 ID:???
- >>604 こいつは ほんとにアホ! いつも短絡した トンチンカンな例えで
話にならん。県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう
とにかく、あそこで野球を見るのは 命がけ。東京ドームでは、ビールを飲んで
うまいものを喰って 帰りは 目の前の駅から 電車に乗り込んだもの
秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね 自助努力でやれ と行政から
言われてるだけ
- 626 :秋田県人 :2017/12/03(日) 18:00 ID:zkOuLE2k
- トンチンカンな答え
↓これもそうじゃないか?
県は、造りたいからつくっただけ。国から金が廻ってきたんだろう
- 627 :秋田県人 :2017/12/03(日) 22:30 ID:CDyPZEiI
- これもトンチンカン
↓
秋田は 車社会って言われてるけど 違うと思うね
- 628 :秋田県人 :2017/12/04(月) 07:37 ID:Fu2xv1sM
- さあ!BB秋田、結果は出した!
どう答えるのか?県当局、議会
- 629 :秋田県人 :2017/12/04(月) 12:14 ID:qvK3XCss
- 県当局「で、それが何か?」
県議会「BB秋田ってな〜に?それって美味しいの?」
- 630 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:20 ID:02Hai6lo
- しかし 鳥取の試合場 見事なほど ガラガラだったね
- 631 :秋田県人 :2017/12/08(金) 00:45 ID:O1/EEPCw
- ↑
しかし お前の日本語 見事なほど 気持ち悪いね
- 632 :秋田県人 :2017/12/08(金) 22:46 ID:02Hai6lo
- ↑ しかし おれの文章が気持ち悪いと思うようじゃ かなり神経がやわ
だね。さき長くないよ きみ
- 633 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:36 ID:DOh5XY02
- ↑
おいキモ男
こっち見んなよ、なぁキモ男
あっち行け、シッシ
- 634 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:47 ID:???
- ブラウブリッツ秋田のスタジアム整備をめぐり、県内の経済団体は、サッカー以外にも利用できるスタジアムを秋田市中心部に作るべきだとする提言を行いました。
提言を行ったのは、県内の企業経営者で作る団体「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする試算も示しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013233141.html
- 635 :秋田県人 :2017/12/08(金) 23:48 ID:???
- コンサート会場は200億かける文化施設で解決したから、アリーナ・スタジアムてスレを立てるべきかな?
- 636 :秋田県人 :2017/12/09(土) 07:41 ID:???
- 東芝がBリーグの名門・川崎をDeNAへ譲渡
https://thepage.jp/detail/20171207-00000001-wordleafs
スポーツ産業への投資がまた一つ
- 637 :秋田県人 :2017/12/09(土) 19:43 ID:jcrt5Rb6
- 久保田城跡の本丸に外観が天守閣の県民会館を建てたらいいのに
どうせあそこは大して見るものも無い空き地みたいなもんだし
移転なら今の県民会館も使えるし、出来たら壊して駐車場にすればいい
それに街の景観も良くなるから一石三鳥くらいになると思う
- 638 :秋田県人 :2017/12/09(土) 20:39 ID:bDCPZcvo
- >>637
いらねーよ、んなもん
街の景観どころか、頭の悪さと民度の低さの象徴になるだけだわ
っていうか、発想が朝鮮人と何ら変わんねーな
- 639 :秋田県人 :2017/12/09(土) 23:21 ID:udwGDePo
- 敬久も穂積も 経済団体の提言が出たとか言って 相好をくずしてたね
これで前に進めますだってよ ちんけな社長どもの集まりが 何をいい加減な数字を
顔を洗って出直せ お前らも 秋田の衰退に一役買ってるんだぞ
- 640 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:21 ID:6U3U6EU6
- 新文化施設に200億以上かけるんだったら今話題になってる全天候型のスタジアムをJ1規格で造ってコンサートも出来るようにして、さらにハピネッツのアリーナも併設しちゃえばいいんだよ。
- 641 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:40 ID:ZYcvwsTs
- どれもこれもいらねーわ
いい加減、身の程知れや
ンなの、やってる場合じゃねーだろ、秋田は?
資本金200億も使ったら、どんだけの産業を作れると思ってんだ?
まともな県経済になってから、そういうの考えろ
ったく、一人負け県の分際で
- 642 :秋田県人 :2017/12/11(月) 10:49 ID:fqLyJjGM
- いるいる、
- 643 :秋田県人 :2017/12/12(火) 21:55 ID:gDroZcVU
- BBの社長 決して私利私欲からでは ありません だってよ
ナンチャテだね。
- 644 :秋田県人 :2017/12/13(水) 17:52 ID:???
- 「秋田経済同友会」で、建設費がおよそ110億円かかるものの、経済波及効果は、それを上回るおよそ190億円に達するとする、てこれが根拠でしょ?
松本山雅 FC の 2015 シーズンの経済波及効果は年間約 54.5 億円
http://npo-scop.jp/renewal/wp-content/uploads/2015/11/yamaga_151130.pdf
297 KB