3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県央板@秋田ring
下
☆秋田市 Part15☆
435: 1/24 21:41 CCRgTrJY >>433に一票!!!
436: 1/24 22:13 7mzI1YYk >>434
お湯を使いたかったら給湯器なんかに頼らず沸かせばいいだけの話でしょ!
そんなことに市民から徴収した税金を使うくらいなら、コロナ対策とかもっと他のことに使って欲しい!
437: 1/24 22:29 lls2SCzs >>436
給湯器って単に蛇口からお湯を出すだけではなく、毎日必要な入浴にも関係してくるよ。
シャワーや浴槽へ入れる為にお湯はどうする。
浴槽へ入れるだけの大量の湯を一体何処から調達するんだろう。
ヤカンやケトルで何度も沸かして浴槽へ入れるのか?
438: 1/24 22:41 lls2SCzs あと言っておくけどリフォーム補助金は以前からあるし。
最初に書かれていた給湯器・湯沸かし器に限らず、今回の暴風雪被害でも補助金を使えるようになったってだけの話だわ。
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sumai/1007487/1007790.html
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/sumai/1007487/1007791.html
439:秋田県人 1/24 22:41 ??? 秋田県人のくせにお湯なんて使うな
水で洗え 震えてろ
440: 1/25 15:32 KaxXjBsY 自然災害で家屋がってのならまだしも、給湯器くらい自分で金出して直せよ!
441: 1/25 16:43 roF2UvEU 給湯器の凍結破損は自然災害ではなく、設置及び販売した業者の説明不足が1番の要因で、説明あったにもかかわらず対策を怠って破損したのは自己責任だと思います。いつ停電が復帰するかわからないのなら給湯器の水抜きをしていれば良かっただけ。凍結防止ヒーター以前の事だと思いますが。
442: 1/25 17:30 OpdTlKdw そんなに悔しいのか
俺は利用させて貰うぜ
県と市で10万だぜ
443: 1/25 18:3 MQz7hp2A ↑↑↑
ホエド、ヤッコwww
444:秋田県人 1/25 18:23 ??? >>431
んがが犬より馬鹿なヤツだから仕方ねべな
しんだほうがいべなホエドカス
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]