3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

秋田県央板@秋田ring

☆秋田市 Part15☆
429: 1/24 10:51
今年は除雪も素早かった
やっぱり選挙近いと頑張ってくれるね
430: 1/24 12:2
>>419
停電で壊れたから補助金出すんだろ?
431: 1/24 13:27
>>428
その言葉を親や子供の前で言ってみろ。
実際には口にできないような言葉を書き込むな。何歳なのか知らんが引くわ。
432: 1/24 13:30
そもそも停電で壊れたから最大5万円補助をするって話なのに。
話の本筋と全く無関係な給湯器がない家に補助金出せとか意味分かんねえから。
それこそ金が無くて給湯器が買えないなら自己責任だろ。
今回は不可避な停電に襲われたからこそ出すって話であって。
433: 1/24 20:15
停電が原因だからって税金を使って補助金をってのがおかしいのでは?
ある意味停電は自然災害になるのかも知れないけど、税金で補助金出す前に停電が原因で壊れる給湯器を販売してるメーカーや電力会社が何かしらするべきでは?
そうじゃないなら東日本大震災で問題視されてる東電に対してもだけど、企業に責任求める前に国なり県が被災者に対してもっとって思う!
434: 1/24 20:49
>>433
市が独自の補助金を機動的に出して何が悪い訳。困っている人の負担が減れば良いじゃない。
困っている時こそ税金が一番活きる場面ですよ。

凍結防止ヒーターは電気。
その凍結防止ヒータ 略1
435: 1/24 21:41
>>433に一票!!!
436: 1/24 22:13
>>434
お湯を使いたかったら給湯器なんかに頼らず沸かせばいいだけの話でしょ!

そんなことに市民から徴収した税金を使うくらいなら、コロナ対策とかもっと他のことに使って欲しい!
437: 1/24 22:29
>>436
給湯器って単に蛇口からお湯を出すだけではなく、毎日必要な入浴にも関係してくるよ。
シャワーや浴槽へ入れる為にお湯はどうする。
浴槽へ入れるだけの大量の湯を一体何処から調達するんだろう。
ヤカンやケトルで何度も沸かして浴槽へ入れるのか?
438: 1/24 22:41
あと言っておくけどリフォーム補助金は以前からあるし。
最初に書かれていた給湯器・湯沸かし器に限らず、今回の暴風雪被害でも補助金を使えるようになったってだけの話だわ。
oリンク
oリンク
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]