3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
241: 1/1 12:40 ASE01kD 新春ジョヤサゥ
242: 1/6 18:0 NYK0SAF 末森城の戦い 登場人物 前田慶次 奥村永福(奥村助右衛門) 佐々成政 小ザルの上に両手で刀を振り上げた奥村永福を配置。小ザルは城をイメージ。 前田慶次を松風に乗せ、朱色の槍を持たせる。背中には刀を数本背負わせる。髪を一本に結び、緋色の陣羽織を着せる。 やられ人形の佐々成政を下に配置する。
243: 1/8 14:33 NYK0SAF 阿尾城の合戦 登場人物 前田慶次(前田方) 村井長頼(前田方) 神保氏張(佐々方) 小ザルに前田慶次を配置。 立ち人形に村井長頼。やられ人形に神保氏張。
244: 1/8 20:12 NYK0SAF 岩槻城の戦い 登場人物 浅野長政(豊臣方) 本多忠勝(豊臣方) 伊達房実(北条方) 八幡大菩薩(北条方) 小田原征伐のとき、岩槻城に籠城した北条氏方の伊達房実。 藁人形に甲冑をかぶせ、兵力を多くみせようとしたが、その藁人形に鳥が一羽とまった。 これを見た本多忠勝はすぐさま見破り、進撃を開始する。しかし、目の前には水かさが増した荒川が行く手を塞いでいた。 そのとき、白馬にまたがった白髪に白装束を身にまとった老人が川を渡って行った。 本多忠勝は浅瀬があると兵を率いて突撃した。 白馬にまたがった老人は、八幡大菩薩であり、伊達房実に敵の襲撃を伝えるべくしたことが、結果的に敵を招き入れる結果となった。 小ザルに浅野長政を配置。 主役人形は本多忠勝。やられ人形は伊達房実。 伊達房実の後ろに、白馬にまたがった白髪で白装束の八幡大菩薩を配置。
245: 3/28 21:59 ASE01kD 今年は25台と聞きました。
246: 3/29 10:44 FkI1HLt やっぱり平清盛が多いんだろうか? 福原造営の折りに清盛が沈んだ夕日を呼び戻したシーンも良いと思うが、構図が浮かばない。
247: 3/29 23:28 NYK0SAF 昔は合戦以外の伝説などの場面もよく外題に取り上げられてたような気がしますが、最近は合戦ばかりでみんな同じような場面に見えますよね たまには歴史上の伝説などの場面を強引に外題にしてみるのも面白いですね! ただ、最近は人形屋がやる気ないからな…
248: 5/25 19:2 Fcs1iPJ 祭りもあと2ヶ月切りましたよ!盛り上がっていきましょう!早くも山車出しした町内もあるようですね! 色々情報交換いたしましょう!
249: 5/26 0:48 7pL0Qye 土崎港囃子どこの町内も良い曲奏でますね。個人的には寄せ囃子・あいや節が好きです。 今年は観に行けるかな…!?
250: 5/26 0:54 7pL0Qye 関ヶ原戦い 敵中突破 ・島津義弘(馬乗り) ・島津豊久 ・本田忠勝 ・徳川家康
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]