3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

馴合掲示板@秋田ring

土崎港曳山祭り2
201: 11/7 13:3
場面は慶長出羽合戦 長谷堂の戦い

外題 傾奇御免 愛と忠義の大武辺者

登場人物 前田慶次(上杉方)
     松風
     直江兼続(上杉方)
     最上義光(最上方)
     留守政景(伊達方)

松風に乗った前田慶次をザルの中央に斜め向きに配置。
略18
202: 11/7 22:46
細かくはイメージ湧かないが、以前にも出た。やや近代戦でいってみたいな。

会津攻防戦。
新政府参謀の赤熊(土佐)、白熊(長州)、薩摩(黒)の毛をつけた馬上の勤王の志士
が眼光鋭く目と口を見開き、刀を前に突き出している。その後ろにとんがり帽の歩兵。
岩らへんさ、錦の御旗。夫婦岩の真ん中さ大砲も据えたいな。旧幕府の折れた会津の「會」の旗。
やられは會津藩士の誰かさん。

悲劇白虎隊。これは簡単。
燃えてる會津鶴ヶ城の絵。崩れ泣く白虎隊士。腹に短刀を突き立てるのが。やられっぽく。

略26
203: 11/8 1:25
場面 黄瀬川の戦い

登場人物 北条氏政(北条方)
     風魔小太郎(北条方)
     武田勝頼(武田方)

小ザルの上に立ち人形の北条氏政を中央に立たせる。
前足を振り上げた馬に乗った忍服姿の風魔小太郎を左側に配置。
やられ人形の武田勝頼を右側に配置。
やられ人形の武田勝頼の後ろに、馬を配置。馬には人型で甲冑を付けた藁人形を乗せる。
204: 11/8 14:30
場面は姉川の戦い


登場人物
徳川家康(徳川方)
本多忠勝(徳川方)
朝倉景健(朝倉方)

徳川家康を小ザル上に配置。

黒馬にまたがった本多忠勝を右側に配置。黒馬は前足を振り上げている。本多忠勝は肩から数珠をかけている。長い槍を右手に持たせる。兜は鹿の角をあしらう。
略13
205: 11/8 18:8
おもしれ〜、このスレ!

皆さんの考えた外題をいつかどこかの町内でやるのを楽しみにしてます。
206: 11/8 23:6
場面は忍城の水攻め

登場人物

甲斐姫(成田氏長方)
石田三成(豊臣方)
佐竹義宣(豊臣方)

甲斐姫は甲冑をまとい、槍を持たせ、左側に配置。足元は小ザルで上げ、城の足場を組む。

右側に立ち武者人形の石田三成を少し小ザルで上げ配置。
略18
207: 11/9 23:57
神話の場面も見たいです。


天照大御神が弟神(?)の素行不良を嘆いて洞窟に隠れたのを、神々が躍りを踊って洞窟の入り口の岩をどかした場面。


すんません、わかりずらくて…。


昔、旭二さんでやったのかな?
208: 11/10 0:5
黒田節も良いかも。


人形2体だけになりますが、

福島正則はちょんまげに着物姿で扇子を持たせ…。


母里太衛兵は片肌脱ぎで片方の手に大杯、もう片方に正則から貰った槍を持たせ。


略12
209: 11/10 0:28
港祭りは武者人形のみしか上げれないんですか?
例えば、歌舞伎ものとかはダメなんですかね?
可能なら【鳴神】が見てみたい!
210: 11/10 9:37
>>207

昔やったかもですね!

歌舞伎面白そうですね!!別に武者人形を必ずのせる決まりはないですし
211: 11/10 9:48
>>207
アマテラスの弟はスサノオですね
212: 11/10 11:23
歌舞伎つったらオーソドックスだけど助六やってみたいね
213: 11/10 13:29
不動とかもいいんでない?
214: 11/11 13:32
前例が無いだけで幕末以降もダメということ無いのかな?


歌舞伎の場面は結構見ますよ。

あと、時代劇!

水戸黄門・遠山の金さん・鬼平犯化帳・暴れん坊将軍・一心太助は見たことがあります。


俺は武田信玄が上杉謙信に塩を貰う話をやりたい(笑)。
215: 11/11 20:29
敵に塩を送る…

なかなか難しい場面だすな笑
216:214 11/11 22:52
>>215


確かにやりずらい場面だすな(笑)


中央上の小ザルに公家姿の今川氏真。

大ザルに片袖を脱いだ謙信に『大館まげわっぱ』みたいな桶を持たせ、赤い法衣を着た信玄を…。

すんません、書いた俺も上手く構図が浮かびません(笑)
217: 11/12 0:3
敵に塩を送る場面で、上杉謙信と武田信玄が向かい合うのもなかなか異様ですね笑
218: 11/12 1:46
>>214 幕末以降の日露戦争の旅順攻略戦とか死闘203高地とかは考えた事ある。
タイムリーにNHKで「坂の上の雲」やってるからさ。

みてみたいな。人形屋泡吹いて卒倒しちまうかも
219: 11/12 3:26
完全に断られますね
220: 11/13 18:41
軍服・洋服を着た人形は難しいのでは?(笑)

信長にマントを着せるぐらいはなんとか…。

話は変わりますが、今年上酒田町・旭一・壹二の裸人形が『ふんどし』でしたが、ふんどしが3町内って初めてじゃないですか?
221: 11/13 21:0
信長にマントいいっすね!

旭二もふんどしでしたよ!

今年は水関係の場面が多かったからですかね
222: 11/13 23:18
将四もふんどしだった
223: 11/14 4:0
『ふんどし』の年ですね。
224: 11/14 6:18
俺はふんどし好きですけどね!

人形屋も衣代かからないし、御夫人も人形の着付けが楽なのでは?笑
225: 11/14 16:36
よくよく考えれば、着物の下はふんどし…。


裸人形はふんどし多用でも良いかもしれませんね。


女人形も良いと思う。

檀の浦で二位の尼、倶利伽羅峠で巴御前、佐藤忠信が静御前を奪還とか…。

見たこと無い場面で大阪城落城で淀君も良いかも。
226: 11/14 18:31
巴御前は10年前に旭二がやりました
227: 11/15 7:49
>>226

ええ、覚えてますよ。

前回の統前でしたね。


S63に相染でもだったかな?
228: 11/15 23:0
そうなんですか!

知らなかった!!

前にも書き込んだけど、女性が主役の場面なら甲斐姫とかもいいと思う!
229: 11/19 8:28
皆さんの町内はもう外題は決まっていますか?
230: 11/19 20:18
決まっているとこもあるのでは?

まあ内部機密でしょうから決まっていてもここに書き込めないと思いますけど笑
231: 11/28 23:10
来年度、統前以外で確実にメイン人形が決まった町内有りますかぁ〜?
232: 12/10 3:0
今の時季越せばあともう祭だやな
233: 12/10 8:11
雪溶けて桜咲けばあど祭りだすや!
234: 12/15 16:7
噂ですが、某二区は外題決まったらしいです

あと来年は奉納町内が多いから、裸人形のみの町内もあるとか
235: 12/15 23:41
裸人形1体だけってことですか?
236: 12/16 15:2
間違えた…

裸人形なしのところでした笑
237: 12/17 1:36
前回奉納のがつき町さん(変換出来なくてスミマセン)も裸人形無しだけど、綺麗にまとまってた。
238: 12/17 6:13
そうですよね!

裸人形なしもなかなかありだと俺は思います!!
239: 12/19 19:38
ここ数年のあいだで、曳山が起こした事故ってなんかありますかね?


相当昔は観光客が綱と電柱の間に挟まれて亡くなったとか、戻り曳山で囃子櫓の上から酔っ払った電線マンが落下したとか、曳山がどっかの電線切ったとか、標識に衝突したとかなら聞いたことあるんですが…


あとは熱中症で運ばれたとか、転倒して運ばれたとかぐらいしか自分は知らないんですけど、なんか裏情報ありますかね?


ちなみに、10年前ぐらいに新台にした某統前町が御幸曳山で白帆付近の電柱にザルから突っ込んだって噂を聞きました。
240: 12/23 2:53
丹前ばやしと浴衣ばやしってどんなんだったんだろなぁ
241: 1/1 12:40
新春ジョヤサゥ
242: 1/6 18:0
末森城の戦い

登場人物

前田慶次
奥村永福(奥村助右衛門)
佐々成政

小ザルの上に両手で刀を振り上げた奥村永福を配置。小ザルは城をイメージ。

前田慶次を松風に乗せ、朱色の槍を持たせる。背中には刀を数本背負わせる。髪を一本に結び、緋色の陣羽織を着せる。
略13
243: 1/8 14:33
阿尾城の合戦

登場人物

前田慶次(前田方)
村井長頼(前田方)
神保氏張(佐々方)


小ザルに前田慶次を配置。

略12
244: 1/8 20:12
岩槻城の戦い

登場人物

浅野長政(豊臣方)
本多忠勝(豊臣方)
伊達房実(北条方)
八幡大菩薩(北条方)


小田原征伐のとき、岩槻城に籠城した北条氏方の伊達房実。
略30
245: 3/28 21:59
今年は25台と聞きました。
246: 3/29 10:44
やっぱり平清盛が多いんだろうか?


福原造営の折りに清盛が沈んだ夕日を呼び戻したシーンも良いと思うが、構図が浮かばない。
247: 3/29 23:28
昔は合戦以外の伝説などの場面もよく外題に取り上げられてたような気がしますが、最近は合戦ばかりでみんな同じような場面に見えますよね


たまには歴史上の伝説などの場面を強引に外題にしてみるのも面白いですね!


ただ、最近は人形屋がやる気ないからな…
248: 5/25 19:2
祭りもあと2ヶ月切りましたよ!盛り上がっていきましょう!早くも山車出しした町内もあるようですね!
色々情報交換いたしましょう!
249: 5/26 0:48
土崎港囃子どこの町内も良い曲奏でますね。個人的には寄せ囃子・あいや節が好きです。
今年は観に行けるかな…!?
250: 5/26 0:54
関ヶ原戦い
敵中突破
・島津義弘(馬乗り)
・島津豊久
・本田忠勝
・徳川家康
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-

[戻る]