3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
137: 9/26 10:4 NYK0SAF あそこの委員長、警護長やったら普通の人間なら寿命縮まるな笑
138: 9/27 0:22 2e22WA8 マイクパフォーマンス。過ぎるってか ずっと喋りっぱでちょっと笑ってしまう位うるへなーとは思ったども。聞いてれば沿道さいた人どかも盛り上げで煽っててアレはアレでありなんだべなーとは思ってた。
139: 9/27 4:31 0Ae2weq 穀保は、事故?だかで祭中に人ぶったおれだって聞いたけど…大丈夫だったんだすか?
140: 9/27 6:16 NYK0SAF >>139 御幸曳山で、五十嵐病院前か郵便局前あたりで救急車きたって噂聞きました。 それでだいぶ穀保町が到着遅れたとか
141: 9/28 14:47 2e22WA8 俺穀保丁でねども、穀保丁のやま俺好きだな。なんか綺麗だやな。桜が。
142: 9/28 15:42 NYK0SAF 将四も今年は夫婦岩から桜突き出してたすな 幕二は最近紅葉が多いすな 旭二は藤の花が定着して個人的にはかなりいいっすな 次は何が出てくるすべ 向日葵とか朝顔すかね笑
143: 9/28 19:27 FkI1HLt 俺は派手すぎない&それでいて、その町内らしさが見える山車が好き。 下酒田さん、新城町さん、新町さんが好きだ。 何となく、昭和の山車って感じがする。上手く説明出来ないけど。
144: 9/28 23:18 NYK0SAF >>143 でも昔の曳山の写真見てると、今より昔のほうが色鮮やかで各町内とも場面の演出に凝ってた気がしません? 今はなんか、とりあえずかだの良い人形のっけて、珍しい場面をやって終了って感じがします 先代の人形屋といまの人形の差もあるでしょうし、今は毎年のように各町内が曳山を出すから、数年かけて曳山に凝らなくなったのかもだけど
145: 9/29 7:42 FkI1HLt どなたかのHPで見た昭和40〜50年代の山車が見てて素敵だった。
146: 9/29 8:35 ASE01kD 町内によっては場面の題材がマニアック過ぎてわかりづらいところありますよね?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]