3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
151: 9/29 21:56 d61-11-138-206.cna.ne.jp 戊辰あたりくらいまでの場面ならみたいかも。
152: 9/29 23:16 FkI1HLt 南幕さんがデビューの年に桜田門外の変、数年前の将1さんが新撰組、一番年代が新しい題材はこの辺りかな? 場面の話ですが、合戦ではない場面も好きです。 例えば、 ・め組…火消しと相撲取りの喧嘩 ・安宅の関…義経が弁慶に殴られる とか。
153: 9/29 23:38 07032040825103_gb 今年の幕洗川一区の山車がよかったな。大きくて、電線切ってたけどな。曳山サミットのときは、人形4体とかあって、凝ってる町内あったなぁ。
154: 9/29 23:46 d61-11-138-206.cna.ne.jp >>152 め組はよかった!! 中国の「赤壁の〜」場面とかもみてみたいな
155: 9/30 8:59 Fee01bB >>154 去年のサミットの神明社の下題は三国志でしたね 趙雲が阿斗を助け、単騎で敵陣突破する場面 赤壁ですか やられ曹操、メイン関羽、上に孔明って、ベタすぎるかw
156: 9/30 9:15 NYK0SAF >>153 幕二ですね あそこはなかなか凝りますよね! やられ人形を無理矢理 立ち人形にしてみたり やられ人形の倒し方を変えてみたり でも人形屋からしたら人形が傷むのが嫌だから、無理な体勢で固定はしてほしくないらしいです あと、人形の口に刀を噛ませるのも、人形屋は人形が傷むから嫌がるみたいです
157: 10/1 21:57 d61-11-138-115.cna.ne.jp 「鳥羽伏見」とか「会津攻防戦」とか勝手に外題つけてヤマの妄想してる。 赤熊つけた新政府軍が馬さ乗って、鉄砲持ってとんがり帽被った新政府軍の 歩兵。やられが旧幕府軍は・・みたいな。 会津の「西郷頼母邸の悲劇」とかな。 祭り好きなのさ、歴史好きなのもあるから、こんた事考えてた。 やりてども、上のやつとか許してけねべな
158: 10/1 23:41 NYK0SAF >>157 それいいですねぇ! でも人形屋が文句言いそう笑
159: 10/1 23:43 5Ii0sVW 人形の数が決まってるから攻撃・やられの組合わせも一巡した感じだな あとは題材の着眼点や付け方・角度・小物とかで変化をつけるしかないと思うのだがどうだ?
160: 10/2 3:28 2e22WA8 どこのヤマだか忘れだどもいつだか上杉の旗の「毘」が昆布の「昆」になってたな。○中昆布屋のヤマなんだべな…っていうのは冗談だども間違ったんだべな
161: 10/2 8:0 ASE01kD 私も外題を考えるのが好きなんですが、自分のところは年々レベルが高く、マイナーな題材を探すのが困難な感じです。 皆さんはところはどんな感じで外題を決めてますか?
162: 10/2 14:35 NYK0SAF うちの場合は、とりあえずその年の祭りが終わると、人形屋に挨拶に行きます。 そして、『来年はこんな外題になりそうだから、こうゆう人形をくれ』と一回目の交渉します。 なので、外題はだいたいその年の祭りが終わった直後か、 あらかじめ祭りが終わる前に次の年の外題を決めておきます。 外題の決め方は、町内の青年部の歴史好きな人が外題を持ち寄り、多数決などで決められます。 または、その年の委員長が決めたりもします。 外題が決定すると、本格的に人形屋と交渉に入ります。 最近は、曳山の台数が多く、思い通りの人形や小道具が手に入らないので、自町内の棟梁(親方衆)が小道具などを作っています。
163: 10/3 0:1 d61-11-138-115.cna.ne.jp 人形屋後継者いるんだべか・・ 角館みたく、いずれ人形も自分達で時代がきちまうんじゃないか・・と心配。
164: 10/3 0:12 NYK0SAF いまは息子が継ぐでしょう! だが、息子がなぁ…
165: 10/3 16:0 5Ky2WDm あの息子かぁ…ハァャ
166: 10/3 17:22 NYK0SAF >>165 しょーもないっすよね… いまのとこ人形の質、落ちること間違いなしって感じですよね
167: 10/3 19:56 2e22WA8 誰かワゲので息子でねくてマジでやりて奴いればいどもな
168: 10/3 20:41 NYK0SAF 独占企業独特の世襲制ですね 新しく人形屋を開くとしたら、越前谷から圧力かけられるでしょうね。 新しい人形屋に加担したら、間違いなく『うちからはもう人形貸さない』とか言いますからね笑 実際に今年あったみたいですし
169: 10/4 7:17 5Ii0sVW 世襲制・・・ 北○鮮か?ワラ
170: 10/4 8:1 NYK0SAF 独裁体制ですからね笑
171: 10/9 13:37 2e22WA8 この時期なればちょっとトーンダウンなってしまうやな…ちょっとさみしすだな
172: 10/9 14:32 NYK0SAF んだすなぁ
173: 10/14 14:34 D2O1GjX >>122にもありますが、詳細わかる方教えて下さい!ぜひ見に行きたいです。
174: 10/15 8:34 pw126251154232.11.tss.panda-world.ne.jp 囃子だけ。みたい。
175: 10/15 18:21 5Ii0sVW 囃子って幕二?
176: 10/15 22:33 d61-11-198-146.cna.ne.jp 囃子、○和って聞きましたけど・・・ 単独だったんでしょうか?
177: 10/26 12:44 07032040825103_gb 過疎ってきてるぞ。ここで、もっと港まつり盛り上げようぜ。
178: 10/27 14:16 NYK0SAF 来年は26町内の予想ですが、どうなんですかね? また人形足りなくなるなぁ
179: 10/27 21:25 ASE01kD ↑120に載ってますが、大体予想通りの町内が奉納されそうですね。 人形はどうなるんでしょう?気になりますね。
180: 10/27 22:47 07032040825103_gb >>178 注文のあった分、人形を作るわけじゃないの?使い回し?
181: 10/28 1:8 FkI1HLt 人形の話と言えば、今年愛宕町に乗った荒木又右衛門の人形、躍動感があって好きだな。 あと、壹二に乗ったここ数年立ち人形として使われてるのも。
182: 10/28 7:39 NYK0SAF >>180 だいたい使い回しですよ! 注文によってはちょっと人形の型を変えたりしますけど! 裸人形はもっぱら使い回しです
183: 10/28 7:43 NYK0SAF >>181 自分もその2体は同感です! あと去年の本祭で旭一とサミットで幕二にあがった刀を振り上げた立ち武者人形はかなり好きです! あと今年の南幕にあがった裸人形もいいなぁ
184: 10/28 18:10 FkI1HLt 何年か前に古川町さんで酒呑童子をやった時の赤い人形。 あれって出番はあまり無いですか?
185: 10/29 0:0 NYK0SAF ありゃしばらく出番ないでしょうね
186: 10/29 1:20 FkI1HLt >>185 あの人形が昭和の終わりに相染に乗った際、幼児だった俺は怖くて怖くて…。
187: 10/29 2:48 D0c1HGl 土崎腐れ祭りでいんじゃね?
188: 10/29 8:33 NYK0SAF >>186 昔のほうが迫力ありますよね 前に旭一にあがったヒヒも中途半端な怖さだったような… やっぱり人間以外をやるならグロいぐらいのやつにしないと!笑
189: 10/29 12:44 5Ii0sVW ムカデはグロかったワラ そろそろ鷲が見たい
190: 10/29 16:10 ASE01kD 裸人形は予約済みという噂を聞きました。
191: 10/29 16:59 07032460369051_em 鵺が見たい
192: 10/29 18:5 FkI1HLt >>191 将四! 30年近く前の思い出。
193: 10/29 18:8 5Ii0sVW 30年・・・ 今もあるのか?
194: 10/29 18:27 NYK0SAF 鵺ってどんなやつだ? 裸人形は祭り終わればだいたい次の年の予約に各町内が人形屋に行きますからね。 来年は統前が5町内だから、統前以外の町内に裸人形があがるのは少なくなるかもですね しかし動物とか獣を特注するといくらかかるんだろ?
195: 10/30 0:18 FkI1HLt 鵺…。 30年近く前、港北小の祭り好き子供たちの祭り後の話題一番になりました。 坂田金時・源頼光が怪物鵺を退治する場面。 鵺は獣の各部分が集まった妖怪。 今思えば、昭和終わり頃の各町の山車は凝ってたような…。 新町の鵯越・港北町・将五も人形を五体ぐらい統前で乗せたような…。 あと、小鴨町の檀ノ浦や新柳町の遠山の金さんも印象に残ってます。 幼い頃の記憶です…。
196: 10/30 0:32 5Ii0sVW 台数が増えた今5体は難しいでしょうね 今年みたいに少なければ可能かと
197: 10/30 0:50 NYK0SAF >>195 昔は台数も少ないから人形屋も凝った人形に時間を割けたんですよね いまは人形を修復して着物替えてちょっといじって祭り当日ですからね 人形5体のせたいとか言ったら人形屋が怒るだろうな笑
198: 10/30 19:47 5Ii0sVW 人形5体・・・ イベント山車なら可能じゃないですか?
199: 10/30 20:23 NYK0SAF イベントなら可能ですね! ザルの大きささえ足りればいくらでものせれますよ笑
200: 11/7 11:38 NYK0SAF 200GET みなさん、自分の思い通りの外題で人形も自由に選べるとしたらどんな曳山を造りますか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]