3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
160: 10/2 3:28 2e22WA8 どこのヤマだか忘れだどもいつだか上杉の旗の「毘」が昆布の「昆」になってたな。○中昆布屋のヤマなんだべな…っていうのは冗談だども間違ったんだべな
161: 10/2 8:0 ASE01kD 私も外題を考えるのが好きなんですが、自分のところは年々レベルが高く、マイナーな題材を探すのが困難な感じです。 皆さんはところはどんな感じで外題を決めてますか?
162: 10/2 14:35 NYK0SAF うちの場合は、とりあえずその年の祭りが終わると、人形屋に挨拶に行きます。 そして、『来年はこんな外題になりそうだから、こうゆう人形をくれ』と一回目の交渉します。 なので、外題はだいたいその年の祭りが終わった直後か、 あらかじめ祭りが終わる前に次の年の外題を決めておきます。 外題の決め方は、町内の青年部の歴史好きな人が外題を持ち寄り、多数決などで決められます。 または、その年の委員長が決めたりもします。 外題が決定すると、本格的に人形屋と交渉に入ります。 最近は、曳山の台数が多く、思い通りの人形や小道具が手に入らないので、自町内の棟梁(親方衆)が小道具などを作っています。
163: 10/3 0:1 d61-11-138-115.cna.ne.jp 人形屋後継者いるんだべか・・ 角館みたく、いずれ人形も自分達で時代がきちまうんじゃないか・・と心配。
164: 10/3 0:12 NYK0SAF いまは息子が継ぐでしょう! だが、息子がなぁ…
165: 10/3 16:0 5Ky2WDm あの息子かぁ…ハァャ
166: 10/3 17:22 NYK0SAF >>165 しょーもないっすよね… いまのとこ人形の質、落ちること間違いなしって感じですよね
167: 10/3 19:56 2e22WA8 誰かワゲので息子でねくてマジでやりて奴いればいどもな
168: 10/3 20:41 NYK0SAF 独占企業独特の世襲制ですね 新しく人形屋を開くとしたら、越前谷から圧力かけられるでしょうね。 新しい人形屋に加担したら、間違いなく『うちからはもう人形貸さない』とか言いますからね笑 実際に今年あったみたいですし
169: 10/4 7:17 5Ii0sVW 世襲制・・・ 北○鮮か?ワラ
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]