3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

馴合掲示板@秋田ring

土崎港曳山祭り2
177: 10/26 12:44 07032040825103_gb
過疎ってきてるぞ。ここで、もっと港まつり盛り上げようぜ。
178: 10/27 14:16 NYK0SAF

来年は26町内の予想ですが、どうなんですかね?

また人形足りなくなるなぁ
179: 10/27 21:25 ASE01kD
↑120に載ってますが、大体予想通りの町内が奉納されそうですね。
人形はどうなるんでしょう?気になりますね。
180: 10/27 22:47 07032040825103_gb
>>178
注文のあった分、人形を作るわけじゃないの?使い回し?
181: 10/28 1:8 FkI1HLt
人形の話と言えば、今年愛宕町に乗った荒木又右衛門の人形、躍動感があって好きだな。


あと、壹二に乗ったここ数年立ち人形として使われてるのも。
182: 10/28 7:39 NYK0SAF
>>180

だいたい使い回しですよ!
注文によってはちょっと人形の型を変えたりしますけど!

裸人形はもっぱら使い回しです
183: 10/28 7:43 NYK0SAF
>>181

自分もその2体は同感です!

あと去年の本祭で旭一とサミットで幕二にあがった刀を振り上げた立ち武者人形はかなり好きです!

あと今年の南幕にあがった裸人形もいいなぁ
184: 10/28 18:10 FkI1HLt
何年か前に古川町さんで酒呑童子をやった時の赤い人形。


あれって出番はあまり無いですか?
185: 10/29 0:0 NYK0SAF
ありゃしばらく出番ないでしょうね
186: 10/29 1:20 FkI1HLt
>>185


あの人形が昭和の終わりに相染に乗った際、幼児だった俺は怖くて怖くて…。
187: 10/29 2:48 D0c1HGl
土崎腐れ祭りでいんじゃね?
188: 10/29 8:33 NYK0SAF
>>186

昔のほうが迫力ありますよね

前に旭一にあがったヒヒも中途半端な怖さだったような…

やっぱり人間以外をやるならグロいぐらいのやつにしないと!笑
189: 10/29 12:44 5Ii0sVW
ムカデはグロかったワラ

そろそろ鷲が見たい
190: 10/29 16:10 ASE01kD
裸人形は予約済みという噂を聞きました。
191: 10/29 16:59 07032460369051_em
鵺が見たい
192: 10/29 18:5 FkI1HLt
>>191


将四!


30年近く前の思い出。
193: 10/29 18:8 5Ii0sVW
30年・・・

今もあるのか?
194: 10/29 18:27 NYK0SAF
鵺ってどんなやつだ?

裸人形は祭り終わればだいたい次の年の予約に各町内が人形屋に行きますからね。

来年は統前が5町内だから、統前以外の町内に裸人形があがるのは少なくなるかもですね

しかし動物とか獣を特注するといくらかかるんだろ?
195: 10/30 0:18 FkI1HLt
鵺…。

30年近く前、港北小の祭り好き子供たちの祭り後の話題一番になりました。


坂田金時・源頼光が怪物鵺を退治する場面。

鵺は獣の各部分が集まった妖怪。


今思えば、昭和終わり頃の各町の山車は凝ってたような…。
略18
196: 10/30 0:32 5Ii0sVW
台数が増えた今5体は難しいでしょうね

今年みたいに少なければ可能かと
197: 10/30 0:50 NYK0SAF
>>195

昔は台数も少ないから人形屋も凝った人形に時間を割けたんですよね


いまは人形を修復して着物替えてちょっといじって祭り当日ですからね


人形5体のせたいとか言ったら人形屋が怒るだろうな笑
198: 10/30 19:47 5Ii0sVW
人形5体・・・

イベント山車なら可能じゃないですか?
199: 10/30 20:23 NYK0SAF
イベントなら可能ですね!

ザルの大きささえ足りればいくらでものせれますよ笑
200: 11/7 11:38 NYK0SAF
200GET

みなさん、自分の思い通りの外題で人形も自由に選べるとしたらどんな曳山を造りますか?
201: 11/7 13:3 FL1-119-241-223-83.chb.mesh.ad.jp
場面は慶長出羽合戦 長谷堂の戦い

外題 傾奇御免 愛と忠義の大武辺者

登場人物 前田慶次(上杉方)
     松風
     直江兼続(上杉方)
     最上義光(最上方)
     留守政景(伊達方)

松風に乗った前田慶次をザルの中央に斜め向きに配置。
略18
202: 11/7 22:46 d61-11-168-061.cna.ne.jp
細かくはイメージ湧かないが、以前にも出た。やや近代戦でいってみたいな。

会津攻防戦。
新政府参謀の赤熊(土佐)、白熊(長州)、薩摩(黒)の毛をつけた馬上の勤王の志士
が眼光鋭く目と口を見開き、刀を前に突き出している。その後ろにとんがり帽の歩兵。
岩らへんさ、錦の御旗。夫婦岩の真ん中さ大砲も据えたいな。旧幕府の折れた会津の「會」の旗。
やられは會津藩士の誰かさん。

悲劇白虎隊。これは簡単。
燃えてる會津鶴ヶ城の絵。崩れ泣く白虎隊士。腹に短刀を突き立てるのが。やられっぽく。

略26
203: 11/8 1:25 FL1-221-170-162-237.chb.mesh.ad.jp
場面 黄瀬川の戦い

登場人物 北条氏政(北条方)
     風魔小太郎(北条方)
     武田勝頼(武田方)

小ザルの上に立ち人形の北条氏政を中央に立たせる。
前足を振り上げた馬に乗った忍服姿の風魔小太郎を左側に配置。
やられ人形の武田勝頼を右側に配置。
やられ人形の武田勝頼の後ろに、馬を配置。馬には人型で甲冑を付けた藁人形を乗せる。
204: 11/8 14:30 NYK0SAF
場面は姉川の戦い


登場人物
徳川家康(徳川方)
本多忠勝(徳川方)
朝倉景健(朝倉方)

徳川家康を小ザル上に配置。

黒馬にまたがった本多忠勝を右側に配置。黒馬は前足を振り上げている。本多忠勝は肩から数珠をかけている。長い槍を右手に持たせる。兜は鹿の角をあしらう。
略13
205: 11/8 18:8 FkI1HLt
おもしれ〜、このスレ!

皆さんの考えた外題をいつかどこかの町内でやるのを楽しみにしてます。
206: 11/8 23:6 NYK0SAF
場面は忍城の水攻め

登場人物

甲斐姫(成田氏長方)
石田三成(豊臣方)
佐竹義宣(豊臣方)

甲斐姫は甲冑をまとい、槍を持たせ、左側に配置。足元は小ザルで上げ、城の足場を組む。

右側に立ち武者人形の石田三成を少し小ザルで上げ配置。
略18
207: 11/9 23:57 FkI1HLt
神話の場面も見たいです。


天照大御神が弟神(?)の素行不良を嘆いて洞窟に隠れたのを、神々が躍りを踊って洞窟の入り口の岩をどかした場面。


すんません、わかりずらくて…。


昔、旭二さんでやったのかな?
208: 11/10 0:5 FkI1HLt
黒田節も良いかも。


人形2体だけになりますが、

福島正則はちょんまげに着物姿で扇子を持たせ…。


母里太衛兵は片肌脱ぎで片方の手に大杯、もう片方に正則から貰った槍を持たせ。


略12
209: 11/10 0:28 Kp92WAU
港祭りは武者人形のみしか上げれないんですか?
例えば、歌舞伎ものとかはダメなんですかね?
可能なら【鳴神】が見てみたい!
210: 11/10 9:37 NYK0SAF
>>207

昔やったかもですね!

歌舞伎面白そうですね!!別に武者人形を必ずのせる決まりはないですし
211: 11/10 9:48 Fee01bB
>>207
アマテラスの弟はスサノオですね
212: 11/10 11:23 2e22WA8
歌舞伎つったらオーソドックスだけど助六やってみたいね
213: 11/10 13:29 Kp92WAU
不動とかもいいんでない?
214: 11/11 13:32 FkI1HLt
前例が無いだけで幕末以降もダメということ無いのかな?


歌舞伎の場面は結構見ますよ。

あと、時代劇!

水戸黄門・遠山の金さん・鬼平犯化帳・暴れん坊将軍・一心太助は見たことがあります。


俺は武田信玄が上杉謙信に塩を貰う話をやりたい(笑)。
215: 11/11 20:29 NYK0SAF
敵に塩を送る…

なかなか難しい場面だすな笑
216:214 11/11 22:52 FkI1HLt
>>215


確かにやりずらい場面だすな(笑)


中央上の小ザルに公家姿の今川氏真。

大ザルに片袖を脱いだ謙信に『大館まげわっぱ』みたいな桶を持たせ、赤い法衣を着た信玄を…。

すんません、書いた俺も上手く構図が浮かびません(笑)
217: 11/12 0:3 NYK0SAF
敵に塩を送る場面で、上杉謙信と武田信玄が向かい合うのもなかなか異様ですね笑
218: 11/12 1:46 d61-11-168-142.cna.ne.jp
>>214 幕末以降の日露戦争の旅順攻略戦とか死闘203高地とかは考えた事ある。
タイムリーにNHKで「坂の上の雲」やってるからさ。

みてみたいな。人形屋泡吹いて卒倒しちまうかも
219: 11/12 3:26 NYK0SAF
完全に断られますね
220: 11/13 18:41 FkI1HLt
軍服・洋服を着た人形は難しいのでは?(笑)

信長にマントを着せるぐらいはなんとか…。

話は変わりますが、今年上酒田町・旭一・壹二の裸人形が『ふんどし』でしたが、ふんどしが3町内って初めてじゃないですか?
221: 11/13 21:0 NYK0SAF
信長にマントいいっすね!

旭二もふんどしでしたよ!

今年は水関係の場面が多かったからですかね
222: 11/13 23:18 5Ky2WDm
将四もふんどしだった
223: 11/14 4:0 FkI1HLt
『ふんどし』の年ですね。
224: 11/14 6:18 NYK0SAF
俺はふんどし好きですけどね!

人形屋も衣代かからないし、御夫人も人形の着付けが楽なのでは?笑
225: 11/14 16:36 FkI1HLt
よくよく考えれば、着物の下はふんどし…。


裸人形はふんどし多用でも良いかもしれませんね。


女人形も良いと思う。

檀の浦で二位の尼、倶利伽羅峠で巴御前、佐藤忠信が静御前を奪還とか…。

見たこと無い場面で大阪城落城で淀君も良いかも。
226: 11/14 18:31 NYK0SAF
巴御前は10年前に旭二がやりました
227: 11/15 7:49 FkI1HLt
>>226

ええ、覚えてますよ。

前回の統前でしたね。


S63に相染でもだったかな?
228: 11/15 23:0 NYK0SAF
そうなんですか!

知らなかった!!

前にも書き込んだけど、女性が主役の場面なら甲斐姫とかもいいと思う!
229: 11/19 8:28 ASE01kD
皆さんの町内はもう外題は決まっていますか?
230: 11/19 20:18 NYK0SAF
決まっているとこもあるのでは?

まあ内部機密でしょうから決まっていてもここに書き込めないと思いますけど笑
231: 11/28 23:10 5Ky2WDm
来年度、統前以外で確実にメイン人形が決まった町内有りますかぁ〜?
232: 12/10 3:0 2e22WA8
今の時季越せばあともう祭だやな
233: 12/10 8:11 NYK0SAF
雪溶けて桜咲けばあど祭りだすや!
234: 12/15 16:7 NYK0SAF
噂ですが、某二区は外題決まったらしいです

あと来年は奉納町内が多いから、裸人形のみの町内もあるとか
235: 12/15 23:41 FkI1HLt
裸人形1体だけってことですか?
236: 12/16 15:2 NYK0SAF
間違えた…

裸人形なしのところでした笑
237: 12/17 1:36 FkI1HLt
前回奉納のがつき町さん(変換出来なくてスミマセン)も裸人形無しだけど、綺麗にまとまってた。
238: 12/17 6:13 NYK0SAF
そうですよね!

裸人形なしもなかなかありだと俺は思います!!
239: 12/19 19:38 NYK0SAF
ここ数年のあいだで、曳山が起こした事故ってなんかありますかね?


相当昔は観光客が綱と電柱の間に挟まれて亡くなったとか、戻り曳山で囃子櫓の上から酔っ払った電線マンが落下したとか、曳山がどっかの電線切ったとか、標識に衝突したとかなら聞いたことあるんですが…


あとは熱中症で運ばれたとか、転倒して運ばれたとかぐらいしか自分は知らないんですけど、なんか裏情報ありますかね?


ちなみに、10年前ぐらいに新台にした某統前町が御幸曳山で白帆付近の電柱にザルから突っ込んだって噂を聞きました。
240: 12/23 2:53 NYK0SAF
丹前ばやしと浴衣ばやしってどんなんだったんだろなぁ
241: 1/1 12:40 ASE01kD
新春ジョヤサゥ
242: 1/6 18:0 NYK0SAF
末森城の戦い

登場人物

前田慶次
奥村永福(奥村助右衛門)
佐々成政

小ザルの上に両手で刀を振り上げた奥村永福を配置。小ザルは城をイメージ。

前田慶次を松風に乗せ、朱色の槍を持たせる。背中には刀を数本背負わせる。髪を一本に結び、緋色の陣羽織を着せる。
略13
243: 1/8 14:33 NYK0SAF
阿尾城の合戦

登場人物

前田慶次(前田方)
村井長頼(前田方)
神保氏張(佐々方)


小ザルに前田慶次を配置。

略12
244: 1/8 20:12 NYK0SAF
岩槻城の戦い

登場人物

浅野長政(豊臣方)
本多忠勝(豊臣方)
伊達房実(北条方)
八幡大菩薩(北条方)


小田原征伐のとき、岩槻城に籠城した北条氏方の伊達房実。
略30
245: 3/28 21:59 ASE01kD
今年は25台と聞きました。
246: 3/29 10:44 FkI1HLt
やっぱり平清盛が多いんだろうか?


福原造営の折りに清盛が沈んだ夕日を呼び戻したシーンも良いと思うが、構図が浮かばない。
247: 3/29 23:28 NYK0SAF
昔は合戦以外の伝説などの場面もよく外題に取り上げられてたような気がしますが、最近は合戦ばかりでみんな同じような場面に見えますよね


たまには歴史上の伝説などの場面を強引に外題にしてみるのも面白いですね!


ただ、最近は人形屋がやる気ないからな…
248: 5/25 19:2 Fcs1iPJ
祭りもあと2ヶ月切りましたよ!盛り上がっていきましょう!早くも山車出しした町内もあるようですね!
色々情報交換いたしましょう!
249: 5/26 0:48 7pL0Qye
土崎港囃子どこの町内も良い曲奏でますね。個人的には寄せ囃子・あいや節が好きです。
今年は観に行けるかな…!?
250: 5/26 0:54 7pL0Qye
関ヶ原戦い
敵中突破
・島津義弘(馬乗り)
・島津豊久
・本田忠勝
・徳川家康
251: 5/30 23:18 NYK0SAF
久しぶりに書き込み!

盛り上げましょう\(^o^)/
252: 6/8 20:53 s732115.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
あれっ?お祭りは来月なのに盛り上がってないね。
253: 6/11 21:59 s1000027.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
セリオンの台はなんかイベント用だスべが?
254: 6/12 6:27 NYK0SAF
どこの町内の台?
255: 6/12 21:55 nptta106.pcsitebrowser.ne.jp
加〇町
256: 6/12 22:5 s2306163.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今年の統前町はどちらでしょうか?
毎年、施設のお年寄りと楽しみにしています。
今年もたくさん盛り上げてくださいね。
257: 6/12 23:17 7pL0Qye
今年も小鴨町でますか?
258: 6/12 23:30 2e22WA8
>>255 おぅ加賀町ね
259: 6/13 9:59 NYK0SAF
加賀町の現在の台か?昔の古い台か?
260: 6/13 13:8 nptta101.pcsitebrowser.ne.jp
現在の台でしたよ
261: 6/13 15:26 NYK0SAF
加賀町って今年奉納しますっけ?

それともふれあい曳山とかイベント用?
262: 6/13 21:9 ASE01kD
雪駄に名前を入れてもらえる店分かる方教えてください。
263: 6/14 0:36 d61-11-149-226.cna.ne.jp
>>261 イベント用らしいよ。
264: 6/14 9:2 s2607057.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
20日前に毎年、セリオんで演芸大会があるし祭り後も海の日があるから、加賀町さんの山車はしばらくあるだろうな。
265: 6/14 10:12 NYK0SAF
>>262

フジタ判子店
266: 6/17 12:39 s601148.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
今年の号車決まりましたね!
267: 6/17 23:17 NYK0SAF
外題よし!見返しよし!曳山役員よし!曳山出庫よし!いよいよです!!
268: 6/19 10:19 07052490383302_vw
あと一ヶ月
269: 6/21 20:50 07032040194249_ga
毎年寄付お願い周り鬱陶しい。
どうせ酒代でしょ?
好きで祭り参加してるんでしょうから酒代ぐらい自分達で払って。
270: 6/21 23:13 NYK0SAF
可哀想に笑
271: 6/21 23:55 07032040472007_vu
酒飲まないと何もできない人達の祭りですから。
272: 6/22 1:20 07052490383302_vw
残念
273: 6/22 2:13 g2bnq96qhuGnI0KB
昔はちんぴらや不良の喧嘩みたさにまわりました。今はあまりはげしいのは中々ないですね。だんじり祭みたいにぶつけあって、曲がり角もダッシュでまがっていったら迫力あるだろうなぁ。っておもわないでしょうか?
274: 6/22 3:23 ARb1GUW
今年は交通整理、若者のしつけ等をしっかりとお願いします。
去年新国道で、いかにも未成年と思われる若者が酒を片手に車道をダラダラと横断し、仕事上の運行を妨害されました。
今年は容赦なく何回でも通報しますのでくれぐれもよろしくお願いします。

自己満のオ○ニーのような祭ではなく、魅せる祭を期待しております。
275: 6/22 9:34 NYK0SAF
>>274

祭りのあいだは容赦なく通報しても相手にされないと思うよ。そんなの祭りのあいだはうじゃうじゃいるから。通報頑張って
276: 6/22 14:3 ARb1GUW
>>275
あちこちにうじゃうじゃいても別に構わないですよ、仕事上の走行経路で妨害されたら通報します。
もちろん注意して走りますが、祭なんだから少しくらい…などと軽い気持ちで違法行為をされ、こっちが交通事故誘発させられたらたまったもんじゃないです。
いかなる場合も車が悪くされる世なので、参加者の方々は細心の注意を払って頂きたい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-

[戻る]