3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
202: 11/7 22:46 d61-11-168-061.cna.ne.jp 細かくはイメージ湧かないが、以前にも出た。やや近代戦でいってみたいな。 会津攻防戦。 新政府参謀の赤熊(土佐)、白熊(長州)、薩摩(黒)の毛をつけた馬上の勤王の志士 が眼光鋭く目と口を見開き、刀を前に突き出している。その後ろにとんがり帽の歩兵。 岩らへんさ、錦の御旗。夫婦岩の真ん中さ大砲も据えたいな。旧幕府の折れた会津の「會」の旗。 やられは會津藩士の誰かさん。 悲劇白虎隊。これは簡単。 燃えてる會津鶴ヶ城の絵。崩れ泣く白虎隊士。腹に短刀を突き立てるのが。やられっぽく。 蒙古襲来。これはどっかの町内やったとこあるのかな・・? 穀保町は中国系もよくやるよね。 あとは、島原の乱。角館のお祭りでは観た事ある。 お決まりな感じだけど、岩の上の方さ天草くん。衣装は首にヒラヒラのあれ。で、点に十字架をかかげている。 日光江戸村の人形の屋敷にあった感じ。 で、幕府の侍。あとは、女が胸に矢が刺さるも。祈りをささげる姿。 旗は例のカリスの右左に天使の絵の旗。ここは歴史忠実に。 刃傷松の廊下。 ラストはめちゃくちゃ近代戦だが、NHKの坂の上の雲に感化されちゃったもんだから。 旅順攻防戦とかかな。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]