3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下土崎港曳山祭り2
306: 6/27 6:18
↑演芸に関しては他町内でもあると思います。私の町内も演芸幹部の自己満足に振り回される感があり、踊ってる表情にも余裕がなく可哀想に見えてなりません。
307: 6/27 8:18
確かに拘っているようにはみえませんね 痛い
308: 6/27 8:45
>>305
私も知ってます。
主力選手(?)が大量にクビになったって、去年ききました。
一部の人のワガママで参加が制限されるのは残念な事です。
うちの町内なら、毎年一緒に頑張ってくれて、服装の決まりやその他規約をきちんと守ってくれれば大歓迎ですけど…。
309: 6/27 11:39
企業と同じで、町内という集団も結局は上に立つ者の権力には逆らえないものなんですね
310: 6/27 11:50
うちの家内は演芸長を務めていますが、やはり人数が多くなると、なかには違った意見を持つ人もでてくるようです。実力をみて担当の演目を決めても、自分の我が儘を言ってきたり、練習に来ないくせに副演芸長の襷をかけたいだの、やっぱり大人数をまとめるのは大変みたいです
これは演芸に限らず各町内青年部や各曳子団体にもあてはまると思います
311: 6/27 15:45
>304
とか弁。
312: 6/28 10:26
>>305
多勢の方が辞めた原因には指導者の力不足なのでは?指導力不足の先生が教える演芸ってどうなの?そこの町内としてはその程度の踊りで満足しているのでしょうか?なら所詮その程度な町内なのでは・・・。
313: 6/28 11:18
>>312
あそこの町内は、とにかく人が多すぎるからね。統前の時、巫女も例年の倍くらいいたし(笑)
指導力というより統率力がないのでしょう。
それで正当な理由なくクビにされたんじゃ、たまんないね。
314: 6/28 15:16
うちの祖母も相染の演芸さんについて話してました。我が家は祭りには参加してないですが相染に住んでいて、祖母は毎年相染の山車について歩き、山車が止まる度に披露される演芸をメインに楽しみにしていました。去年か一昨年くらいから顔ぶれがガラリと変わり、以前より質が落ちたと落ち込んでいました。
315: 6/28 15:20
毎年見に来てくれる祖母を覚えていて、話しかけてくれる演芸さんもいて、祖母は毎年その演芸さんたちに会えるのも楽しみだったようです。自分で辞めるならまだしも、辞めさせられたというのは残念です。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
[戻る]