3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
313: 6/28 11:18 FjK3OKy >>312 あそこの町内は、とにかく人が多すぎるからね。統前の時、巫女も例年の倍くらいいたし(笑) 指導力というより統率力がないのでしょう。 それで正当な理由なくクビにされたんじゃ、たまんないね。
314: 6/28 15:16 nptta401.pcsitebrowser.ne.jp うちの祖母も相染の演芸さんについて話してました。我が家は祭りには参加してないですが相染に住んでいて、祖母は毎年相染の山車について歩き、山車が止まる度に披露される演芸をメインに楽しみにしていました。去年か一昨年くらいから顔ぶれがガラリと変わり、以前より質が落ちたと落ち込んでいました。
315: 6/28 15:20 nptta404.pcsitebrowser.ne.jp 毎年見に来てくれる祖母を覚えていて、話しかけてくれる演芸さんもいて、祖母は毎年その演芸さんたちに会えるのも楽しみだったようです。自分で辞めるならまだしも、辞めさせられたというのは残念です。
316: 6/28 16:2 NYK0SAF 見返しコンクール結果 最優秀賞 鉄道社宅 ロンドンで メダルをねらう 港っ娘 優秀賞 旭町二区 有料化 あわてでなげた ゴミ亭主 旭町一区 天空の 武蔵(634)に負けぬ 武者人形
317: 6/28 16:22 FjK3OKy 昔の相染の演芸さんは素晴らしかったようですね。 ウチの母も、『秋田音頭の練習は一升ますに上がってやったもんだ』『本当に上手い盆踊り見るなら相染だ』とよく言っておりました。 すべては遠い過去の話しになってしまったようです。
318: 6/28 18:3 s601223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp いきなりですが、地味な山車(シンプルな飾り付け)が好きです。 必要以上に飾りつけたりは何だか…。 昭和40年代のカラー写真を見て、いつもそう思います。 上手く言えませんが。
319: 6/28 18:34 NYK0SAF なんとなくわかります! 昔は原色が強いからシンプルな飾り付けでも華やかに見えますよね!
320: 6/28 23:48 7pL0Qye 1体人形のときはあったんですか?
321: 6/28 23:54 NYK0SAF 見たことも聞いたこともないですなぁ
322: 6/29 0:13 7pL0Qye 土崎衆ではないのですが土崎港祭りは好きです。 是非、いつか大物浦1体(平知盛)をやっていただきたいです。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]