3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
48: 8/9 7:3 NYK0SAF >>47 俺もだよ 小学生、中学生の夏休み工作はもちろん曳山!!! 高校生のときは弟の夏休みの工作で勝手に曳山を作った 毎年の襷を部屋に飾り、札納めでもらった町名札を玄関に飾り、前の音頭上げからもらった拍子木を使って音頭を上げてます。
49: 8/9 15:25 FkI1HLt 俺も7〜8年山車に着いてないですが、参加しなくても祭りが好きです。 当日、同級生に会うと『襷渡すから早く浴衣に着替えれ!』と声を掛けられるだけで幸せです…。
50: 8/9 15:51 2fo2wIQ 来年って確か400周年ですよね? 例年以上に盛り上がるはずなので、今からとても楽しみです。
51: 8/9 23:45 01I2wN6 >>50 2013年みたいです。新明社400年祭は…
52: 8/10 0:29 d61-11-163-148.cna.ne.jp >>48 もう最高!!聞いてるだけでワクワクする!!そんなあなたに敬意を表し、そして愛してます! 俺はガキん時の写真が祭りのかっこしてる写真か近所の女ん子と〜してる写真かtin tinだしてる写真か テーブルさ乗って、裸人形の真似してる写真ばっかだす(ヤラレは誰かにやってもらってたな・・)。今考えてみればなして 人形の方のマネさいったすべな・・ で残りのやつがそれを引っ張る。 なぼテーブルのあしぼっこわしたことか・・
53: 8/10 9:43 NYK0SAF >>52 俺は小さいとき、幼なじみと古くなったベビーカーに紐つけて、タイヤ曲がらないようにロックして曳山ごっこしてましたよ ベビーカーに乗るやつが人形兼囃子役、曳き子役、振り棒役は木の枝とじょうろに水入れて油代わりにしてやってました。 懐かしい…
54: 8/10 13:11 ASE01kD ↑確かに私も同じことをしてました。私の方ではラジカセではやしを流して、途中でジュースタイム〔給与〕とかで本格的でしたよ。今の子供達はしてるのかな?
55: 8/10 18:48 NWs3n7f 50 51さん。 神明社何年に出来たか調べればわかることだよね。 そんなのも知らないで祭り語るのはおかしくね?(笑) だから他から馬鹿にされるんだよ。
56: 8/10 18:56 NYK0SAF >>55 せばいつなの?
57: 8/10 20:28 2fo2wIQ >>55 知らないで祭り語っちゃダメなの? 他からバカにされるって、崎祭りに興味ない人らに、バカにされても別に良くね? 周りの評価気にするオメ見てーな奴には重要な事なんだろーけどな(笑)
58: 8/10 20:29 01I2wN6 >>55 NWs3n7fさん 1620年だから2020年って言いたいの? 俺も最初そう思ったよ。あれっ?て思って神明社で売ってる2冊の本、見直した。 新しいほうの92〜93Pの資料5 土崎神明社祭の曳山関連年表に、大正2年(1913)神明社300年祭挙行。昭和38年(1963)350年祭挙行。って記載されてる。 それで注意書※1に、土崎神明社の創建年には、根本の創建が慶長18(1613)、湊城跡地に社殿等が整ったのが元和6年(1620)との説もある。って記載されてる。 だから>>51で2013年って答えたんだよ。 間違って答えても悪いと思ったから。 それで、あなたの答えは何年なんですか? 2013年が400年祭じゃない間違ってるなら、文句は、秋田市教育委員会および教育委員会から許可を得て本としている土崎神明社奉賛会に文句言ってくれ。 長文で失礼しました。
59: 8/10 21:6 i58-89-34-20.s05.a005.ap.plala.or.jp >>55 で、いつなんですか? 51さんが正解を言ってると思うんですけど、反論してるみたいだから、アナタは正確にわかるんでしょ? これで、「わかりません」、「勘違いしてました」、無視、だとしたら 他に人達に馬鹿にされる原因作ってるのは、偉そうに書き込んだりするアナタみたいな人じゃないんですか?
60: 8/10 21:42 NYK0SAF 盛り上がってきた\(^o^)/笑
61: 8/10 22:30 2fo2wIQ 再来年らしいね。祭りに詳しい人に聞いてみたら再来年が400年って言ってた。 遅くなったけど、>>51さん、詳しい情報までくれてありがとう! あと、答えも知らないくせして知ったかぶりをする事は、とても恥ずかしい事だと、勉強になりました(笑)
62: 8/10 22:46 2fo2wIQ 連投すいません >>55へ 祭りの事何も知らないで祭り語るな的な事、言われたけど、実は何も知らねのオメーだったな みんなは、んがさ、いつ400年か 聞きたがってるけど、別に答え出だがら、あど、オメーココさ来ねくていーや。 ウゼーだけだがら 祭りバカにされるの嫌なら、自分でスレでも作っとけば?崎祭り知らない奴は語るなスレみてーな(笑)
63: 8/11 13:8 NYK0SAF まあ、神明社400周年祭がいつなのかは、神明社とか土崎支所とか市役所にある古い文献とか資料を調べりゃわかることで、400年も前に生きてた人なんているはずないんだから、残された記録を頼りにするしかないんでここで知ってる知らないの議論しなくてもよろしいかと。 しかも、神明社の例祭で曳山がいつから曳き廻されたかなんて、資料とか文献にも詳しい記録は残ってないんだし。少なくとも約300年前には曳山が曳き廻されていたらしいですよ。 問題は、受け継がれてきた土崎の祭りを、今後どうやって昔の形を引き継ぎつつ、現代に見合った祭りにしていくかですよ。 観客のマナーや曳子のマナー、服装の乱れや交通規制、曳山組立に必要な材料の不足(柳やツゲなど)など問題はたくさんありますからね。
64: 8/11 20:0 NWs3n7f 1613年川口家の氏神である神明堂を土崎神明社として湊城の跡地に建設したのが1620年、どちらが正しいかは定かではないが、神明堂又は神明宮が神明社となったとも書いてある。 多分どちらも間違いかめ知れないが、神明社が統一して行かなければならない事では? 来年でも再来年でもいつでも良いけど、皆がわかるようにお互いしましょう。 多分どれが正しいかは?ですな。 書いた人の気持ちが入っているのではないでしょうか。 いろいろな事を調べて、素晴らしい土崎にして下さい。
65: 8/11 22:51 NYK0SAF >>64 どこから目線だよ笑 文章もちょっと理解しずらいし笑
66: 8/12 1:55 i58-89-34-20.s05.a005.ap.plala.or.jp >>64 はい?>>65さんと同意です。ちょっと何言ってるのかが理解しにくいですねw 結局400周年は、来年でも再来年でもいいんですか? なら何故 「そんなのも知らないで祭り語るのはおかしくね?(笑) だから他から馬鹿にされるんだよ。」 なんて事を書き込んだんでしょうか? 矛盾だらけですね!結局、おかしい事を書き込んで馬鹿にされたのはアナタだけでしたね もっと言葉を選んで書き込めば荒れる原因にもならなかったと思います それに、400年がいつなのかは具体的には書いてくれませんでしたね がっかりです。
67: 8/12 11:33 NWs3n7f ↑さん 1620年からと認識してますので、400年は2020年だとの認識です! 神明社で確認したらいかがですか?
68: 8/12 11:43 Fee01bB 55: 8/10 18:48 NWs3n7f 50 51さん。 神明社何年に出来たか調べればわかることだよね。 そんなのも知らないで祭り語るのはおかしくね?(笑) だから他から馬鹿にされるんだよ。 67: 8/12 11:33 NWs3n7f ↑さん 1620年からと認識してますので、400年は2020年だとの認識です! 神明社で確認したらいかがですか? いくらなんでもこれはないわw
69: 8/12 12:8 2fo2wIQ >>67 てか、オメーさ前くんなって言ったのにまだここさ来てんなが(笑) 今度は何や? 自分は崎祭り全部知ってます的な事言っておいて、詳しくは神明社で確認とれって? やっぱオメ最高にバカだわ(笑) こりゃ、崎祭り他の人らさバカにされるわ(笑) 祭り大好きっ子は2020年の認識な!わがったわがった! 面倒くせーがら、あどそれでいーわ。 もう、反論してくんなよ。答え出てるんだから。
70: 8/12 12:9 NWs3n7f ↑ 2020年でダメなの? 貴方は2013年だべ?
71: 8/12 12:13 2fo2wIQ んだよ! オレは2013年だよ! オメーが納得出きるよーに書いてやっただけだよ。 まだ文句あんなが?
72: 8/12 12:17 NWs3n7f くどいですね。 神明社で確認済ですよ。 1620年に鎮座したとです! 言いたかったら神明社へ行ってみたら?
73: 8/12 12:33 2fo2wIQ はいはい(笑) わがったって! >>58さんのちゃんと読んだが? 最後の方さ、ちゃんと書いでんねが 教育委員会から許可得てるって 文句あんなら、オメが先に教育委員会さ抗議しに行けって(笑) オメが正しかったとしても、資料ではそう書いてんだから、どーしよーもねーべ?
74: 8/12 12:42 NWs3n7f ハイハイ、逆ギレですが? いろいろな文献有るのなら調べるのも一つの方法では? 逆ギレするから…くだらね。
75: 8/12 12:51 2fo2wIQ は?逆ギレ? オレが?どこで? そもそも逆ギレの意味わかってる? 逆ギレって言葉使える立場にいるのオレなんだけど(笑) キレるってか呆れてるが正解だよ! くだらねーなら来んなって(笑)
76: 8/12 13:2 NWs3n7f ハイハイ、へばな
77: 8/12 13:29 01I2wN6 神明社に確認済なんですよね?400年祭は2020年ですって?鎮座うんぬんじゃなくってさ。 ほんと、くだらない話になってきてるけど… 俺の言う土崎神明社で売ってる本って、国の重要無形民俗文化財へ指定されるための前段階、秋田市の文化財だかにするために文献、記録をまとめた本と国指定あとに、分かりやすく簡略化された本なんですよ。 それに記載されてる300年、350年祭が間違った年に行われたってコトになるわけだ…根拠もなく7年前倒しして。 約100年と約50年前の先人の方々を否定してまで、2020年に400年祭やるとは、思えませんが… いち個人の意見ですけど…
78: 8/12 13:41 NYK0SAF そんなに気になって揉めるなら、2013年に400周年祭やるのか、2020年に400周年祭やるのか、知り合いの神明社青年部か神明社の伊〇宮司に直接聞けばよくない?
79: 8/12 16:40 2fo2wIQ よっしゃ!仕事早めに終わった!お盆休みに入れる(^-^)v てか、オレが400周年祭の話題出しちゃって、変な奴と口論になり、皆さんにまで、不快な思いまでさせてしまって申し訳ないです(__) 今後は注意します
80: 8/12 16:54 NWs3n7f ハイハイ。 今度は開き直り? 自分達は、ただ本を見て騒いでいるだけなの、変だと思ったら学習しましょう。 オメー呼びされることないね?
81: 8/12 17:32 i58-89-34-20.s05.a005.ap.plala.or.jp >>80さん、アナタしつこすぎですよ >>79さんは、謝罪してこの話終わらせてるのにまだ引っ張るんですか? オメー呼びされる事が嫌と言ってますが 「おかしくね?」「だから他に馬鹿にされる」 コレは先にアナタが言ってる事ですよ。いきなりこんな事言われれば誰でも腹が立つはずです まだ言い争いがやりたいのであれば、議論の方でやってください ここは馴れ合いです。議論ではありません はっきり言ってここでそんな事やられれば迷惑です 自分勝手過ぎます
82: 8/12 17:44 2fo2wIQ 突っ込み所満載だけど、まぁ、いーや(笑) 今日はこれから今年の祭りの録画したモノ見ながら友達と飲みします! 楽しみです
83: 8/12 18:1 NYK0SAF 400周年祭をやるなら、その前年かその年に必ず土崎中がその話題になるんだから、そのときにいつが正しいのかわかるでしょう とりあえずまだ400周年祭の話題はあまり広まってないからわかりませんな
84: 8/12 18:33 01I2wN6 皆さん、ほじくり返すようで申し訳ないんですが、土崎神明社の宮司さんに問い合わせました。 回答は、通例だと平成25年(2013)ですが、現在検討中だそうです。 ちゃんとしたやり取りをみたい方、宮司さんのブログを見て下さい。 今日のお昼前のブログにコメントとしてあります。 これで、とりあえず終わりですね…
85: 8/12 18:40 01I2wN6 訂正します。 前を例にとると平成25年(2013)ですが、現在検討予定だそうです。 こんな感じ。
86: 8/12 18:47 2fo2wIQ >>85さん お手数掛けちゃってすいません。 再来年の祭りは土日だし、これで天気も良かったら最高ですね!
87: 8/12 19:33 01I2wN6 >>86さん気にしないで下さい。 一瞬、目を疑いました。来年は金・土だよなぁと… 来年通り越して再来年ですか(笑) 晴れにこしたことないですが、適度な暑さが良いです。贅沢ですが…
88: 8/12 19:54 NYK0SAF 今年は本当に暑かったですよね 町内によっては、20日はあの暑さで曳山がなかなか動かず、到着が遅延したり、運行経路を短縮したとか
89: 8/12 20:4 ASE01kD 今年のお祭りのDVDを購入しました。
90: 8/13 7:45 Fee01bB DVDは細川レコードですか〜?毎日HPチェックしてたんだけど、八月中旬発売としか書いてなく、いつだよwと突っ込んでたとこでしたw
91: 8/13 7:56 ASE01kD ↑そうですね。何げに細川レコードの前を通ったら、DVD入荷の貼り紙を見つけ すかさず買いました。 この盆休みにお祭りを振り返るのは良いですね。
92: 8/13 9:12 FkI1HLt このお盆にセリオンで青年会の山車のイベントありますか? 帰省した友人が観に行きたいと…。
93: 8/13 14:28 7wG1glN イベントでの曳山運行やめりゃいーのにって思ってしまう。祭りは7月20、21日だろ。
94: 8/13 14:40 IMY3m8t 崎祭りの悪いところは、引き際のけじめが無くいつまでもダラダラやるところだな。何か言えば「祭りだから!」前者記述の通り20日21日って決まってんだからそれで充分だろ。いつまで頭の中が祭りモードなんだ?
95: 8/13 16:51 NYK0SAF だが、それがいい。 ならば竿燈の出張竿燈は許されるのか?
96: 8/17 23:18 NYK0SAF 祭りが終わってまもなく1ヶ月か… 1ヶ月前に戻りたい…
97: 8/18 0:7 d61-11-163-247.cna.ne.jp 楽しめるサークル教えて
98: 8/18 0:13 d61-11-138-048.cna.ne.jp DVD買ったんだけど、もうやばい。意味なくジョヤサ!!してる。 未だにチャリンコこいて曳山通ったどこ無駄に通ったりしてるもん。 祭りバカとはよく言うが、俺の場合祭り病みだな。祭病。これ辛いよ。つける 薬ないんだもん。 祭りさあんま興味にないってかあまり好きじゃないって女と付合ってるんだが、 正直この祭り病の俺を聖母マリアのような寛容な心で受け入れてくれる彼女ってか 嫁さんの方がいいな。ってつくづく感じる。演芸とかやってる人とかがいいかもな。 そんな俺よろしく(笑)
99: 8/18 15:58 04C1Hbn >>95 竿燈の出竿は出竿要請受けて秋田市竿燈会に届け出出してやるもんだから祭を引きずってるのとは違うよ 祭終わってもやりたいからやるって訳じゃないから
100: 8/18 16:58 NYK0SAF >>99 土崎はどこからも要請されずに勝手にやってるって言い切れるんですか? 秋田市からではなくても、商工会や地域団体から依頼や要請受ければそれも竿燈の出竿と同じようなものではないのですか? 土崎は狭い独特なコミュニティだから、大々的な告知がなくても、なにかの小さなイベントで曳山が運行されるなんてありえますよ。 だいたい曳山を運行するにも費用や人手や交通規制の申請などいろいろな手続きもあるので、好き勝手に曳山は運行できるものではないですよ。 飾り山車や置き山車やるにも費用や管理など多大な人力が必要ですし と、必死に弁明してみるうちに100ゲット
101: 8/19 17:36 0Ae2weq 祭りDVDに沢山写ってたのが今年一番のBIGNEWSになりそうです。祭りまでカウントダウン!ジャヤサッ!
102: 8/19 17:37 0Ae2weq 興奮しすぎてジャヤサッになっちまった!ジョヤサ!!
103: 8/19 23:26 d61-11-164-063.cna.ne.jp 去年は祭り休みでただヨッパでフラフラバカ面して戻り観に行ってたんだが、 今年の祭りのDVDと合わせて買った昨年の祭りのDVDにちゃっかり映ってしまって たのが、我ながら笑えた。「あれ? 俺だよ」とか思っちゃったし。 来年の祭りまで毎日ジョヤサ!! は一日三回位は必ず言おっと。特に意味はないけど・・ だってさみしんだもん
104: 8/19 23:55 07032040196612_me 町は綺麗に!崎祭り好きだけど! 祭り終わりのゴミ散乱は哀しいです!
105: 8/20 0:0 NYK0SAF 逆に言えば祭り後のあの閑散とした町並みと、ゴミと曳が残していった様々な跡のコントラストが本当に寂しい…
106: 8/20 4:3 Ff801vl もう一度商店街活性化したいすなあ・・。
107: 8/20 17:10 NYK0SAF 難しいすな… 元町商店会や中央通り商店会が活性化するのは起爆剤の祭り期間中ぐらいですし… 最近はみんなナイスやジャスコ、その他のスーパーに行っちゃいますからね
108: 8/21 0:36 2e22WA8 さぁ 寒くなってきたよ。という事は来年の祭りには着々と近づいてきてるよ!!
109: 8/24 21:59 d61-11-149-190.cna.ne.jp ジョヤサ
110: 8/25 7:33 KsC1gWU ↑www
111:ジョナサン 8/26 12:29 2e22WA8 ヨーイドッコイナー!! ジョナサン!!ジョナサン!!
112: 8/29 7:1 NYK0SAF あと少しで角館の祭りかぁ。 今年も見に行ってみるかな!!
113: 9/3 9:0 NYK0SAF 去年の今頃は曳山サミットでまだまだ盛り上がってたんだなぁ 次また土崎で曳山サミット行われるのはいつだ?俺生きてるかな
114: 9/11 21:13 NYK0SAF 子供の祭りでの今だから言える暴露話ありませんか? 俺は20日の午前中に熱中症っぽくなりました笑
115: 9/12 0:15 FkI1HLt 中2の時の21日の御幸山車で綱を降ってるときに、向かいにいた同級生の女の子のオッパイに何度も手が当たりました。
116: 9/12 0:43 d61-11-158-056.cna.ne.jp 角館みてきたが、自分の町の祭りさ誇り持たねばダメだなとべんきょなった
117: 9/12 11:6 NYK0SAF >>115
118: 9/12 11:9 NYK0SAF ↑ミスった >>115わかるそれ!何気に触れちゃうよね!笑 >>116角館の祭りも話を聞いてみるとうちらと同じように問題を抱えてるみたいですよ
119: 9/23 10:12 ASE01kD 来年は26台と聞いてますがどんなもんですか?
120: 9/23 22:32 NYK0SAF 来年は 相染町 統前新町 統前菻町 統前肴町 統前壱騎町一区 統前壱騎町二区 古川町 旭町二区 旭町三区 旭町一区 本山町 清水町三区 幕洗川二区 将軍野三区 将軍野二区 将軍野一区 鉄道社宅 将軍野四区 若松町 港北町 愛宕町 幕洗川一区 新柳町 幕洗川三区 南幕洗川 新城町 の計26町内の予想ですよね。 おそらく変動があったとしても±1〜2町内でしょう
121: 9/24 16:0 ASE01kD ↑ありがとうございます。おそらくこれに永覚町ですね。
122: 9/24 16:1 Fcs1iPJ 10月15、16日に仲小路で土崎港曳山運行とタウン情報に載ってましたが、詳細知ってる方いらっしゃいますか??
123: 9/24 19:34 NYK0SAF 永覚町は出るんですかね?? 本当に仲小路でやるんすか!?やるなら見に行くかな
124: 9/24 20:9 Fcs1iPJ 私も見ましたが、確かに土崎曳山祭りと載ってましたね。囃子だけではないような文章でしたが。狭い仲小路で運行できるのかな? 是非青年会の方々にでも運行して欲しいですね。絶対見に行こう。 詳細お持ちの方、お願いします。
125: 9/24 21:4 NYK0SAF てか、仲小路ってどこらへんでしたっけ笑
126: 9/24 21:24 g2bDBO17FeNoccy6 また青年会でやるんでしょうか? 今年はイベントでの曳山参加が多いですね。 では囃子はまた鉄道〇宅でやるんでしょうかね? あれが土崎の曳山を代表する囃子だなんて、恥ずかしい…
127: 9/24 21:29 d61-11-150-204.cna.ne.jp 永覚出ね。 囃子、官舎の山が・・ちょっと問題だな
128: 9/24 22:38 NYK0SAF 永覚町は出ないんすかぁ… 官舎って社宅??まあ、青年会の曳山は、いま旧将三の山車を使ってるみたいだし、小柄だから迫力はちょっとないかもすね 囃子はやっぱり保存会が一番すかね?
129: 9/25 20:52 FkI1HLt ふとした疑問ですが、将2・将3・旭2の3町内の旧台は展示されたりイベント運行で活躍したりしてますが、一般に役目を終えた山車はどうなるんですか? ここ15年は新台ラッシュだったもので。
130: 9/25 22:32 NYK0SAF 将二の旧台ってどこにあるんすか? 昔、湊御蔵にあった永覚町の旧台や清一、壱騎町二区の旧台は行方不明ですね 他にどっかありますっけ?
131: 9/25 22:40 i3zQRjBXqKMi6tU1 土小に寄贈されたのって将二の旧台じゃなかった? てか来年また幕二でるのか(´・ω・`) 今年のようなトラブルは辞めて欲しいorz
132: 9/25 23:8 NYK0SAF 土小のは旭三の子供曳山のはず 南小は将三の旧台使ってたけど、いま神明社青年部が使ってるから分からない
133: 9/25 23:9 NYK0SAF あと穀保町の子供曳山はどうなったんだべ?
134: 9/26 7:20 07032450361013_hw 幕二なんかトラブルあったんですか?
135: 9/26 7:51 FkI1HLt >>134 マイクパフォーマンスが過ぎる? 昔は目立たない町内だったのに。
136: 9/26 9:14 i3zQRjBXqKMi6tU1 >>134 前にも書いてますが 電線3ヶ所切断、防犯灯ぶつけて曲げる 、笠納めでミニ山車を深夜まで運行(パトカーより指導3回)(;・∀・) 自分判るのこれくらいだけど他にもトラブルあったらしい… 笠納めのミニ山車だけでも辞めて貰えたら助かる夜中まで五月蝿くて(´・ω・`)
137: 9/26 10:4 NYK0SAF あそこの委員長、警護長やったら普通の人間なら寿命縮まるな笑
138: 9/27 0:22 2e22WA8 マイクパフォーマンス。過ぎるってか ずっと喋りっぱでちょっと笑ってしまう位うるへなーとは思ったども。聞いてれば沿道さいた人どかも盛り上げで煽っててアレはアレでありなんだべなーとは思ってた。
139: 9/27 4:31 0Ae2weq 穀保は、事故?だかで祭中に人ぶったおれだって聞いたけど…大丈夫だったんだすか?
140: 9/27 6:16 NYK0SAF >>139 御幸曳山で、五十嵐病院前か郵便局前あたりで救急車きたって噂聞きました。 それでだいぶ穀保町が到着遅れたとか
141: 9/28 14:47 2e22WA8 俺穀保丁でねども、穀保丁のやま俺好きだな。なんか綺麗だやな。桜が。
142: 9/28 15:42 NYK0SAF 将四も今年は夫婦岩から桜突き出してたすな 幕二は最近紅葉が多いすな 旭二は藤の花が定着して個人的にはかなりいいっすな 次は何が出てくるすべ 向日葵とか朝顔すかね笑
143: 9/28 19:27 FkI1HLt 俺は派手すぎない&それでいて、その町内らしさが見える山車が好き。 下酒田さん、新城町さん、新町さんが好きだ。 何となく、昭和の山車って感じがする。上手く説明出来ないけど。
144: 9/28 23:18 NYK0SAF >>143 でも昔の曳山の写真見てると、今より昔のほうが色鮮やかで各町内とも場面の演出に凝ってた気がしません? 今はなんか、とりあえずかだの良い人形のっけて、珍しい場面をやって終了って感じがします 先代の人形屋といまの人形の差もあるでしょうし、今は毎年のように各町内が曳山を出すから、数年かけて曳山に凝らなくなったのかもだけど
145: 9/29 7:42 FkI1HLt どなたかのHPで見た昭和40〜50年代の山車が見てて素敵だった。
146: 9/29 8:35 ASE01kD 町内によっては場面の題材がマニアック過ぎてわかりづらいところありますよね?
147: 9/29 9:53 2e22WA8 虫とかヒヒとかもあるからな
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]