3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下
土崎港曳山祭り2
51: 8/9 23:45 01I2wN6 >>50 2013年みたいです。新明社400年祭は…
52: 8/10 0:29 d61-11-163-148.cna.ne.jp >>48 もう最高!!聞いてるだけでワクワクする!!そんなあなたに敬意を表し、そして愛してます! 俺はガキん時の写真が祭りのかっこしてる写真か近所の女ん子と〜してる写真かtin tinだしてる写真か テーブルさ乗って、裸人形の真似してる写真ばっかだす(ヤラレは誰かにやってもらってたな・・)。今考えてみればなして 人形の方のマネさいったすべな・・ で残りのやつがそれを引っ張る。 なぼテーブルのあしぼっこわしたことか・・
53: 8/10 9:43 NYK0SAF >>52 俺は小さいとき、幼なじみと古くなったベビーカーに紐つけて、タイヤ曲がらないようにロックして曳山ごっこしてましたよ ベビーカーに乗るやつが人形兼囃子役、曳き子役、振り棒役は木の枝とじょうろに水入れて油代わりにしてやってました。 懐かしい…
54: 8/10 13:11 ASE01kD ↑確かに私も同じことをしてました。私の方ではラジカセではやしを流して、途中でジュースタイム〔給与〕とかで本格的でしたよ。今の子供達はしてるのかな?
55: 8/10 18:48 NWs3n7f 50 51さん。 神明社何年に出来たか調べればわかることだよね。 そんなのも知らないで祭り語るのはおかしくね?(笑) だから他から馬鹿にされるんだよ。
56: 8/10 18:56 NYK0SAF >>55 せばいつなの?
57: 8/10 20:28 2fo2wIQ >>55 知らないで祭り語っちゃダメなの? 他からバカにされるって、崎祭りに興味ない人らに、バカにされても別に良くね? 周りの評価気にするオメ見てーな奴には重要な事なんだろーけどな(笑)
58: 8/10 20:29 01I2wN6 >>55 NWs3n7fさん 1620年だから2020年って言いたいの? 俺も最初そう思ったよ。あれっ?て思って神明社で売ってる2冊の本、見直した。 新しいほうの92〜93Pの資料5 土崎神明社祭の曳山関連年表に、大正2年(1913)神明社300年祭挙行。昭和38年(1963)350年祭挙行。って記載されてる。 それで注意書※1に、土崎神明社の創建年には、根本の創建が慶長18(1613)、湊城跡地に社殿等が整ったのが元和6年(1620)との説もある。って記載されてる。 だから>>51で2013年って答えたんだよ。 間違って答えても悪いと思ったから。 それで、あなたの答えは何年なんですか? 2013年が400年祭じゃない間違ってるなら、文句は、秋田市教育委員会および教育委員会から許可を得て本としている土崎神明社奉賛会に文句言ってくれ。 長文で失礼しました。
59: 8/10 21:6 i58-89-34-20.s05.a005.ap.plala.or.jp >>55 で、いつなんですか? 51さんが正解を言ってると思うんですけど、反論してるみたいだから、アナタは正確にわかるんでしょ? これで、「わかりません」、「勘違いしてました」、無視、だとしたら 他に人達に馬鹿にされる原因作ってるのは、偉そうに書き込んだりするアナタみたいな人じゃないんですか?
60: 8/10 21:42 NYK0SAF 盛り上がってきた\(^o^)/笑
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]