3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
馴合掲示板@秋田ring
下土崎港曳山祭り2
511: 6/10 12:31
>>507
毎年松園→山道逆走だったすか?
>>510
永覚町の山車を確認しますた。
512: 6/10 18:50
号車的にその確率が高いと思います。永覚とコラボもあるかも…
513: 6/10 18:54
503情報で号車確定ですかね?
514: 6/10 19:29
昨日の委員長会議で正式に決まるって話だったから、変わった可能性もある。まだ確認してないけど
515: 6/10 19:34
五十嵐病院を曲がらなければ逆走してるよ
516: 6/10 23:24
やはり先の情報のまま号車順序は確定しましたね
517: 6/11 7:16
コラボ、良いねえ。今年は穀保町とかのコラボもありそうだ。
518: 6/11 7:50
古川町は結局あの号車のままでしたか…
519: 6/11 8:6
詳しくないので教えてください。
號車について。
號車順に並んで運行するって事ですか?
早い方がいいとか、何號車がいい、とかあるんでしょうか?
520: 6/11 9:39
21日の午後から夜にかけての本町通りを運行するときの順序だよ。
午後は壱號車の相染町が先頭。夜は参拾壱號車の穀保町が先頭。
順序は基本的に相染町が最初で、最後は穀保町って決まってる。(穀保町が奉納しないときは穀保町に近い町内)
他の町内については、戻り曳山のときに自町内までの距離が遠い順番に出発していくって考えれば大丈夫。
ただ、本町通りや中央通りの交通規制が0時で解除になるから、それまでに曳山を通りから抜けさせないといけない。その時、戻り曳山で出発が遅い町内は、おのずと時間との戦いになっちゃうってゆう話。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
[戻る]