3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
自殺についてA
545: 10/16 20:58 FCyRbW0w 偉い聖職者が亡くなった時に「後追いで」と書くのを忘れていた。
546: 10/16 21:42 OZCHgsHQ それはどこの国にでもあるね
君主が死んで後追いとか
547: 10/17 9:6 eFiipegI ウェルテル効果ってやつか。
日本では岡田有希子や上原美優の自殺のときにそれが起きたってことに
なってるな。
548:秋田県人 10/17 18:31 ??? >>528 尊厳死賛成派です。日本のような格差社会で、表面は良識あるような振る舞い
の顔つきで世間はまわってますが、その裏は冷ややかで冷酷なものです。災害で人が沢山
死にました戦争でも沢山死にました。日本人は死というものになれてるのではないか?
と思える節があります。自殺も仕方ないでしょくらいの感覚なのかもしれない。
それならば、死を合法的に認めさせるべきですよ。生保者身体障害者の非生産性の無駄を
省く事になるからです。
549: 10/17 20:30 eFiipegI 日本の看取り、世界の看取りという調査資料があるんだが、
これを見ると、日本人の死というのは本人の希望よりも医療
機関の都合で決められているケースが多いんじゃないかと思
える。死に場所や終末期の治療方針などで本人の意思と実際
が大きく乖離している。(日本だけが特殊)
死にたくても日本は社会が許してくれないといった感じかな。
認知症なんかも日本はできるだけ生かそうとするが、オース
トラリア、フランス、イギリスでは認知症を終末期と判断し
て人工栄養補給をしなかったりする。
自殺はいけないこととわざわざ強くアピールしないといけな
いのが日本の特色なんだな。
どんどん自殺されると困るのは本当は誰かと・・・。
550:秋田県人 10/17 23:51 ??? 2014年度概算医療費は39兆9556億円という数字の内訳は、こういう言い方したら
なんだけどもはや「生きているだけ」の胃瘻している寝たきり患者や過剰な
薬剤処方する残薬などが含まれています。
さらに2010年には生活保護費が3兆3000億円を超えましたが、この中の半分が医療費を占め、
1兆5000億円以上になります。多くの人は「生活保護費の大半は生活費に当てられている」と
思いますが、実は医療費がほとんどを占めるという異常な状態に陥っています。
なぜこのように医療費が膨大になるかというと、それは単純に医療費が無料だからなのです。
政府の調査では、生活保護受給者のうち「2日に1回以上の頻度で医療機関を受診している方」が
1万8000人以上存在する。
こういう分野から人の生き死にを語るのもいかがなものかとは思うけど、
人間は「生きたい」と思うのが当然で「死にたくない」と思っているはず、
という前提が何かを狂わせている。
551: 10/18 20:7 bljSRCVY 改行も出来ないヤツが何を言っても…
552: 10/18 23:42 EhhFihqo フィンランドで自殺が問題になったとき、世界で初めて国家プロジェクトで
対策センターが作られた。(30年くらい前)
約1300件の自殺について、あらゆる分野から約5万人の専門家で1件ずつ調査。
結果、約2/3が自殺前に鬱病症状だったことがわかり、鬱病患者の早期発見
治療に全力を挙げて、その結果自殺者数は激減したそうだ。
激減のもう一つの理由は、メディアが自殺を報道しないように自主規制した。
この事例があるもんだから、世界各国で『自殺は必ず減らせる』という合
言葉ができちまった。(各国事情が違うだろうに)
未だに日本では未成年者の自殺を報道する。これって、気付かなくても良かっ
た未成年者に自殺という選択肢を気付かせることになっているんだな。
年寄りの自殺なんて放って置けばいいが、未成年者・若年層の自殺は防いで
やってもいいと思うな。
学校で性教育と同じ程度に鬱病に関する教育したらいいと思うよ。
553:秋田県人 10/19 0:50 ??? >>552
なるほど!そうでしたか。
北欧と秋田は同じ雪国ですけど「冬季鬱」というか、気候が原因でしょうか?
自殺報道はたしかに原因になっていると思います。加えて、
昨今の若者をみていると「生きている目的」や「将来どうするか、どうあるべきか」がわからず、
生きるのをやめているのでは?仰る通り若者には自殺防止と、
生きる意味の教育が必要かもしれませんね。
(本来生まれてきた以上生きていく、というのが大前提ではあるのですが)
554: 10/19 11:42 N5Z0nN5w 鬱病の原因が気候にあるというのは確かに一理ありそう。
秋田の四季はメリハリ強いからね。
ヘルシンキとか行くとわかるけど、中心部から車で20分も郊外
に行くと湖、森、川があってその中にサウナ小屋もついてるよ
うな日本で言えば豪邸がポツポツある。
ああいう自然と一体になっているところに住んでいたら朝焼け
や夕焼けなんかを見て何かをまじめに考えたりすると"持ってい
かれる"んじゃないか(笑)。
秋田でも深い森を感じさせる白神山地近辺や鳥海山周辺で自殺
者多いの見ると似たようなものかも。
鬱病は十分効果があるクスリもあるし、治療しながら、『もっ
といい加減に生きていいんだよ』と言ってやれば若者はそう簡
単に死なないと思うんだが。
秋田の人は根がまじめ過ぎるんだよ、でも教育・文化水準が高
くないことと社会のいろいろな選択肢が少ないから、考えられ
なくて酒飲んで寝ちゃう日々になっちまう。
「生きている目的」や「将来どうするか、どうあるべきか」な
んて考えさせたら逆に若年自殺者が増えるんじゃないか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]