3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田道4車線化はお金の無駄遣い
112: 4/3 0:14
>>91-92でも書いたが 
 両脇の急斜面を広くしないで道路だけ広げても災害対策にはならず 
 むしろいままで路上に達していない小規模の小石や落石等が 
 広くした路上に落ちる事になるのでむしろ危険が増すと思う
113: 4/3 0:46
4車線化を望んでいるのは近所まで延びたから後は広くするだけと考えている人だろうね 
 2車線化で良いと考えているのはこっちにも延長してくれと望んでいる人だろうね 
 太く短くより細く長くの方が隅々まで経済効果が散らばり良いと思う
114: 4/3 6:36
災害対策は建設・土木業界の労働者数を確保するためだ。>>47 
 災害が起こった時に人手不足で対応することができません、とならないようにな。
115: 4/3 7:37
>>114なるほど 
 隣県から人手を呼び寄せている 
 仙台震災マネーはまだ動いている 
 今秋田で公共事業を発注してしまうと 
 被災地での手不足が深刻化してしまうね
116: 4/3 16:17
高速道路も大事だけど普通に国道辺りも広げてくれないかな〜 
 13号線、7号線とかさ…
117: 4/3 17:37
公共事業(土木事業)のいいところは、公共事業は投じたお金の大半が国内の民間企業に落ちるからなんだよな。 
  
 公共事業を叩く人は、使ったお金が消えてなくなると思ってるっぽい。 
  
 政府が使ったお金は、民間に支払われるのだが、「誰が誰にお金を払ってる」とか全く知らないんだろうな
118: 4/3 17:39
今までの意見をある程度まとめてみました。最後の方の議論は含んでいないものもあります。 
  
 【肯定意見】 
 <経済面> 
 o 物流面での信頼度の向上 
 ※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口 略1
119: 4/3 17:44
【否定意見】 
 <経済面> 
 o 片側二車線道路時の除雪コスト 
 o 工事費のコストがもったいない 
 o 維持管理費のコスト 
  
 <現在・将来の交通量を考え現状満足> 
 o 現在の通行量からして将来、通行台数の増加は見込めな 略1
120: 4/3 17:47
【否定意見 続き】 
 《肯定意見への反論》 
 <経済面> 
 [雇用供給について] 
 o 雇用供給が期待できるというが秋田自動車道が出来て、地域にどんな雇用が産まれたのか。寧ろ、既存の幹線道路沿いが衰退し雇用が喪失する一方ではないか。 
略1
121: 4/3 18:42
必要だと認められたから造る 
 それだけだ。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]