3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田道4車線化はお金の無駄遣い
101: 4/2 18:41
>>100
作業者も技術者も足りてないな。
今年の12月で65歳になる親父は、土木技術者として相変わらず1年毎に県内と県外を行き来して働いてるわ。
本人は好きでやってるから止めはしてないけどさ。
102: 4/2 18:42
悪玉論?
公共事業するなら4より延長を望んでいる
103: 4/2 18:42
>>100
だからさ、トンチキトリガー君は黙ってるように言ったでしょ!

自分の巣で
1ミクロンも結びつかない話を
言葉の上っ面でだけとらえて
得意満面にドヤッてなさい

誰も行かないけど
104: 4/2 18:45
なるほど
人手が足りないないほど土木作業員の仕事が潤っているのか…
105: 4/2 18:53
>>100-101仕事が潤っているから
無理して公共事業を回す必要が無いと言いたいのかな??
106: 4/2 18:58
地震の復旧が進まなかったのも土木業の人手不足に寄るところが大きいからね。
地震以外にも西日本の水害とか、災害は沢山ある。復旧のためには土木作業員や技術者をプールしとく必要があるから、物流だけにとどまらないんだよね、高速道路の建設は。
107: 4/2 19:12
それなら尚更復旧に人手を割き
復旧が終わって人手過剰で仕事不足になったタイミングで地元の公共事業を回したらいいと思わない?
108: 4/2 19:17
復旧作業から帰ってきたら仕事が無いなんて可哀想でしょ?
109: 4/2 19:20
仙台の震災マネーもそろそろ尽きる頃かな?
戻ってきた人の為に公共事業の仕事を残してあげないとね!
110: 4/2 20:47
>>91
いや、高速道路で交互通行はあり得ないからw
土砂災害が起こったら、片側を対面通行にして対応するって話だった。まあ、安全が確保されるまでは通行止めになるんだろうが、片側2車線になれば道が広い分作業効率は格段に上がるから、片側1車線の時より通行止めの時間はかなり短く済むだろ。
111: 4/3 0:2
高速道路で交互通行があり得ない??
一般道路で工事中最大15分待ちとか高速道路情報の公示を見た事すら無いのかな?あれは交互通行の公示なんだが…
安全が確保されるまでの作業効率も緊急車両用の車道があるから実質2車線分のスペースがあるよ
112: 4/3 0:14
>>91-92でも書いたが
両脇の急斜面を広くしないで道路だけ広げても災害対策にはならず
むしろいままで路上に達していない小規模の小石や落石等が
広くした路上に落ちる事になるのでむしろ危険が増すと思う
113: 4/3 0:46
4車線化を望んでいるのは近所まで延びたから後は広くするだけと考えている人だろうね
2車線化で良いと考えているのはこっちにも延長してくれと望んでいる人だろうね
太く短くより細く長くの方が隅々まで経済効果が散らばり良いと思う
114: 4/3 6:36
災害対策は建設・土木業界の労働者数を確保するためだ。>>47
災害が起こった時に人手不足で対応することができません、とならないようにな。
115: 4/3 7:37
>>114なるほど
隣県から人手を呼び寄せている
仙台震災マネーはまだ動いている
今秋田で公共事業を発注してしまうと
被災地での手不足が深刻化してしまうね
116: 4/3 16:17
高速道路も大事だけど普通に国道辺りも広げてくれないかな〜
13号線、7号線とかさ…
117: 4/3 17:37
公共事業(土木事業)のいいところは、公共事業は投じたお金の大半が国内の民間企業に落ちるからなんだよな。

公共事業を叩く人は、使ったお金が消えてなくなると思ってるっぽい。

政府が使ったお金は、民間に支払われるのだが、「誰が誰にお金を払ってる」とか全く知らないんだろうな
118: 4/3 17:39
今までの意見をある程度まとめてみました。最後の方の議論は含んでいないものもあります。

【肯定意見】
<経済面>
o 物流面での信頼度の向上
※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口 略1
119: 4/3 17:44
【否定意見】
<経済面>
o 片側二車線道路時の除雪コスト
o 工事費のコストがもったいない
o 維持管理費のコスト

<現在・将来の交通量を考え現状満足>
o 現在の通行量からして将来、通行台数の増加は見込めな 略1
120: 4/3 17:47
【否定意見 続き】
《肯定意見への反論》
<経済面>
[雇用供給について]
o 雇用供給が期待できるというが秋田自動車道が出来て、地域にどんな雇用が産まれたのか。寧ろ、既存の幹線道路沿いが衰退し雇用が喪失する一方ではないか。
略1
121: 4/3 18:42
必要だと認められたから造る
それだけだ。
122: 4/3 20:33
>>118-120中立で言葉丁寧に良くまとめてある お疲れさん
123: 4/4 1:8
見ず知らずの方がまとめて下さったようなので、折角だからお答えしましょうね!

【肯定意見】
<経済面>
o 物流面での信頼度の向上
※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として 略1
124: 4/4 6:16
高速道路なんだから、ミッシングリンクがなくなって初めて完成なんだよ。お前にはわからないだろうな。
125: 4/4 7:21
今のところ、4車線化否定派の反論・疑問に対して
肯定派が回答していない流れが見えるので、
このあたりの掘り下げを見てみたい感じはあります。
126: 4/4 7:27
いや、回答してるじゃないか。国土強靭化の一環でやるべきなんだよ。。

「下関北九州道」争点に浮上 北九州市長選 10年前に白紙 現職、自民が推進
127: 4/4 8:49
>> 126 さん
回答している部分がわからなかったので、その箇所を教えてもらってもよろしいでしょうか。

また、4車線にしたら片側通行止めで済むからメンテナンスだって容易になるだろ、というご意見については
すでに否定派側の[反
略1
128: 4/4 11:21
>>123
話がズレてますねw
今回の事業はあくまで高速道路を対象にしたものであり、全国の幹線道路とか県境に接した道路とかの一般道と比べるものではありません。そもそも、秋田道と全国の幹線道路を比べてどうするwww 略1
129: 4/4 12:45
>>127
4車線でも2車線でも土砂災害が起きたら全面通行止めそして山側か谷側から直して
直した片側車線を使い片側交互通行(片側二車線だとしてもその二車線での対面通行は行わない中央ブロック取り外しは一台スペース 略1
130: 4/4 13:8
>>127
4車線化に向けて防災対策した急斜面を削り直して防災対策やると思う?
いずれ4車線化に出来るように今の状態でも4車線化対応出来るよう両脇削ってあるはず
勿論その場合は斜面ギリギリになるのでその分の危険性が増すだけ
131: 4/4 13:22
まとめだから必ずしもまとめた人の意見とは限らないよ
意見に対しての皮肉意見を要望としてまとめられたし(笑)
132: 4/4 15:14
まとめに滑走路の話があったが
中国は滑走路運用考慮して高低差0分離帯や街灯簡易取り外しの区間があるが日本はどうなんだろうか?
133: 4/4 17:45
なんかここのスレ、専門的というか、アカデミック
的というかスゴイ文章多くて、理解困難だが、高速
全線開通と四車線化とは全く別問題で、共通なのは
予算だけ。
全線開通してないのは、とても高速道路とは言えない。
新潟から秋田県までなんで早くつながらないのか?
134: 4/5 0:55
>>133
鋭意工事中だから待ってね。工事が済めば新潟までは全通するよ。
135: 4/5 1:4
>>133
因みに未通区間がある新潟と山形側も工事してるからね。
全然開通の目処は立っているから、あとは工事が終わって共用を松の実。
136: 4/5 1:4
待つのみ
137: 4/5 12:57
塚田副大臣辞任で、マスコミ(と野党)は、大臣だけでなく副大臣や政務官の応援演説にも草を送り込んで「失言」探しを始める。

麻生さんがいつもやられている手法。

「忖度」って発言だけで下関北九州道路の計画がぶっ飛ぶってのは無しにし 略1
138: 4/5 21:18
この20年間で日本の政府国土開発費は半分近く減らされ、政府・地方自治体による公的固定資本形成は約40%減らされました。理由は「将来世代にツケを残すな」として行われてきた均衡財政を絶対視する緊縮財政で。公的固定資本形成の削減は将来にボロボロのインフラと、成 略1
139: 4/6 21:12
だから秋田道
4車線は勿体ない
140: 4/7 15:5
日本中のバカが、今度は関門海峡を倒閣のための生贄にするんですか。豊洲であり今治であり、今度は下関だ。

福島の次がどんどん出てくるって。こいつらを平成のうちに葬らないと次はあなたの住んでる街ですよ。
141: 4/9 6:57
豪雪に備え、公共事業で土建会社に金を回すべき。

今冬は約30年ぶりに稼働要請が一度もなかった。車両の維持費だけがかかり、除雪事業の収支はマイナスに。


暖冬で除雪業者悲鳴、沿岸稼働ゼロも 県南は平年並み降雪oリンク
142: 4/9 12:44
反対されている皆さん。秋田県はどなたの地元ですか?
143: 4/23 23:56
>>142
私は反対派

菅官房長官くらいしか地元の有力な政治家はいないな
144: 4/24 6:48
>>143
うーん、湯沢市秋ノ宮出身ではあるが神奈川県選挙区だからどうかねー。
145: 4/24 7:38
>>144地元湯沢は共産党市長だしもう繋がりがないよ
146: 4/24 8:44
>>145
離党したとか言ってない?
うちの叔母さんが高校の同級生でこれまた存在感の無い人だったらしい」
147: 4/24 10:17
首長は地方行政に携わるんだから国政政党からは離脱するのが一般的
故に政党は公認ではなく推薦・支持・支援程度に留める
湯沢鈴木市長は学生時代からの筋金入りの共産党員
共産党員であることと共産党公認であることは次元の違う話
148: 5/6 8:58
秋田道、この大型連休でどれだけ渋滞しましたか?

そもそも車も人口も少ないのだから、4車線化はお金の無駄です

高速兼滑走路の建設
2500m×45m
構造は道路と全く異なりますから
それだけで150億
融雪装置の油が、毎日60kl

すべて無駄以外のなにものでも無い
149: 5/6 12:9
>>148?
連休で渋滞するから4車線化する、
連休で渋滞しないから4車線化はいらない。
とはどれだけアホな考えでしょうか?
横手、湯田間の4車線化はほぼ決まりですが
かかる金,交通量以上のものがあります。
あとは自分で調べてね。
150: 5/6 14:38
>>149

熊のために4車線化?

連休すら混まない道路
平日ならなおさら混まない道路

ムダムダ、猿でもわかるゎ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]