3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田道4車線化はお金の無駄遣い
51: 2/20 17:22
ナカイチとかスタジアムよりよっぽどイイ
52: 3/13 20:26
土曜日の休みに
大曲から秋田南まで利用したが
車はまばら

料金も割高に感じた

召還を早め、無償化になれば良いのに
53: 3/14 8:17
そもそも二車線しかない高速道って、恥ずかしくないか。
遅い車一台で一気にのろのろ、これで通行料金とるのは
詐欺に等しい。二車線区間は全部無料にすべきだ。
それともう一つ、対向車線から突っ込んでこられたら
逃げ場がない。これは大変な恐怖だ!
54: 3/14 8:47
二車線って対面車線を含まない同一方向に二本ある道路だよね?
55: 3/14 9:23
>>54 マジですか?
56: 3/14 10:9
>>53
暫定2車線区間で正面衝突が重大事故になるのは国交省も理解してるから、事故率が高い路線から順次ワイヤーロープ方式にしてるよ。
暫定2車線で新規で作る路線は最初からワイヤーロープになってる。
最近実用化されて正面衝突の事故防止にかなり役立っているよ。
57: 3/15 14:46
なんで早く二車線にしないかね。時代は高速道路120km╱hになろうとしてるのに。
58: 3/16 8:44
>>57?
ここにも馬鹿がいたよー。
「なんで早く二車線にしないかね。」
早く出来れば早くやっているだろうが。
59: 3/16 23:18
需要が無いから
片側一車線の計画しか出来ない(笑)

所詮100万人の県だから諦めなさい
60: 3/25 12:10
企業誘致でも流通や交通の便利さが優劣つけてる、秋田も4車線でとりあえず利便さアピールしよう
今のままでは来るのは番外サプライヤーばかりだぜw
61: 3/26 18:43
時代は、6車線。新宿は片側5車線だし。
62: 3/26 22:53
都会と一緒にすんな
63: 3/27 1:35
>>61?
何が言いたいの?
ここは秋田です。
64: 3/27 10:21
何故新宿と地方を比べるんだろう・・・
65: 3/27 10:23
現段階で4車線化の計画があるのは、横手〜湯田間だけだよね。この区間を含む北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として重要な区間だから、4車線化は意味がある。片側1車線と2車線では、平均速度に25%も差がるという。また、この区間は積雪による通行止めも問題だったが、道が広がることにより除雪作業の効率化にも繋がる。プラスのほうが多いと思う。
66: 3/27 10:55
欲を言えばキリがない!
根本的に使用者が少ないなら維持管理デメリットの方が多いと思われ
合流や一部区間の追い越し車線程度で十分かと
67: 3/27 18:40
維持管理が必要だから地元の土建会社に仕事がまわる、となぜ考えられない?
68: 3/29 10:33
>>67
それな。
道路工事に限らず公共事業の必要性は、それによって造られる施設などの必要性だけでなく、工事そのもの、維持管理そのものが仕事として必要な人がいるということだ。それによって生活してる人がいるのだから。公共事業の必要性の半分は、その金の流れを作るためだろう。表面だけ見て否定するのは違うだろう。
69: 3/29 11:12
地元の土建会社に仕事がまわるというメリットは確かに予測できますが
それでも道路工事・維持管理にかかるコストは膨大のため、
道路拡大によってそのコストを上回る利益を生み出す予測がある程度証明できない限り
お金の流れができる等の事柄を見てしまうのは本末転倒の気もします。
70: 3/29 12:40
>>68
そらな。
道路工事に限らず公共事業の必要性は、それによって創られる経済圏生活圏の利便性合理性だ。
それをお前ら劣化土人は、只々ひたすら公共工事そのものを食い物にすることに終始し
県内全市 略1
71: 3/29 15:20
中高年ひきこもり全国61万てニュースになったろ?
こういう人たちを日当1万で70近くまで面倒見てたのが、リベラルとリベラルに騙されてる奴らの忌み嫌う「土建」なんだけどね。
72: 3/29 15:24
土建関係の「学歴も年齢も前職も関係ない。健康でさえあれば、何らかの形で食い扶持を稼げる」って、今思えばとてつもないセーフティネットだったんだな。
むしろ「健康でさえあれば」すらなくて、頭の弱い、手足が一部効かない、アル中、ヤク中、指が数本ない、背中に絵が描いてある、そういう人でもなんやかんや差別はしても排除はせずに「多様性」を具現化していたんよねえ。
73: 3/29 17:0
バブル時代ならそれでもいいかもね
しかし未だに好景気だと錯覚するのはよくない
74: 3/29 17:1
>>71 さん
土建屋さんの良さはわかりました。
そういった一面もあるのかもしれませんね。
ただ私がここで疑問に思うことは、その良さを実感できるくらいのリターンを
道路拡張・維持のコストをかけても 略1
75: 3/29 17:15
作っても活用されず借金と維持費を次世代に任せるなら少しは不便をした方がいい
高速開通し少し延長しただけで満足しなさい
全線4車線なんて過ぎたワガママ
76: 3/29 20:53
>>74
採算が取れなくても、地域に雇用を生み出し、メンテナンスで雇用を維持し続けることが可能だろ?採算度外視で作るべきなんだよ。財政破綻はないとIMFもいってるんだから、秋田道4車線化はやるべきだな。

日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論
oリンク
77: 3/29 22:43
>> 76 さん
なるほど。ということは76さんは秋田道4車線化はお金の無駄遣いであるということを
ある程度認識したうえで、4車線化が必要と思っているスタンスなんですね。

リンクもありがとうございます。
リンク先のサイト 略1
78: 3/29 22:45
>>76
腐れアフォ丸出しな戯言を得意げにドヤってるヤツがいると思ったら
な〜んだ、sage荒らしのトリガー君じゃないか!
んで、どうしたの?sageんの忘れちゃったの?
あ、あれか!向こうへ居ても誰も相 略1
79: 3/30 0:7
「資産といっても処分できないものばかりでしょう」と反論があった。それに対して、多くの資産は金融資産なので換金できる、だって。

「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした
oリンク
80: 3/30 1:11
>> 79 さん

リンクありがとうございます。
目を通してみましたが、データが2015年に書かれたものであることが少し気にかかっています。
同テーマについてもう少し新しい文献はご存じでしょうか。

また、もしこの投稿が私に対しての反論であるとするならば、
私はここで上がっている"資産" は換金不可能とは言っていないです。
"可能だけど換金しにくい" というニュアンスです。
なにか当方で勘違いしてたらすみません。
81: 3/30 18:30
アンカーすら使えない人が何を言っても…
82: 3/30 19:8
高速が出来て実感出来るほど凄く便利になった
この便利さは4車線化ではなく
更なる延長に使って他にも広めて欲しい
83: 3/31 12:33
>>82?
県内の路線は決まっているので延長はありませんが
延長するとすれば、どことどこが繋がるとかがいいでしょうかね。
84: 3/31 23:50
なんか勘違いしてる人がいるので一応書いとくが、そもそも秋田道4車線化は県の事業じゃないぞ?

国土交通省が対面通行となっている全国の高速道路の暫定2車線の中から、優先的に4車線化すべきルートの選定を進めていて、秋田道はそれに立候補しただけ 略1
85: 4/1 5:16
>>84
分かっています。
湯田IC〜横手IC間はほぼ決定です。
86: 4/1 7:16
期間限定負担金軽減いつもの政策だろ

合併時にうちも庁舎建てた
公民館負担軽減とかあった時は部落費値上げで立て替えたし
時期を見逃せば割引受けられないが無理して購入する必要もない
87: 4/1 9:43
>>84 さん

私は財政投融資の部分を税金と勘違いしていたため参考になりました。
また区間決定の経緯や国の管轄する道路についても不勉強なところがあったので勉強させていただきました。
コメントありがとうございました。
88: 4/1 23:40
道路公団とNEXCOの区別がつかずにドヤ顔してる投稿もあるからきにするな。
89: 4/2 1:22
>>88
何だ、この果てしない馬鹿はw
道路公団って小泉の時代に解体されてんだよ
今は建設含めて運営受託してんのがNEXCOだわ
テメーの無知無学無教養を気にしろよ

略1
90: 4/2 12:48
>>89
地域にとってなにも生まないとなぜ言い切れる?今、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。そういった工場の物流ルートとして、また新たな工場の呼び込みの材料として、北上〜横手間はこれから一層重要な区間 略1
91: 4/2 13:47
土壌災害が起きたら2でも4でも完全通行止めそして片側交互になると思われ
むしろ災害時の巻き込まれ事故が無い様に一車線分の土地を災害対策として強固な壁でも穴でも作った方がよくない?

それに今回補修と一緒に1車線作っても
今後は補修工事は二車線分の費用がかかると思うけど…
92: 4/2 13:52
4車線にするから災害対策した左右の山をまた削りやり直します
にはならないと思う
現状まま危険ですが広げますだと
93: 4/2 15:24
>>78 でNEXCOが高速道路をつくるようなことを書いてるじゃないか?

■高速自動車国道の整備の流れ
oリンク
94: 4/2 16:5
北空港-二ツ井、象潟-酒田北 まだ高速通ってない。
同じ税金払ってこれは不公平だ。まず県内全線
開通してから、主要部から四車線化に進むべきだ。
ネットワーク繋がれば、経済、観光、物流面での
メリットは計り知れない。
95: 4/2 16:30
うん 太くするより延長したほうがいい
近くに高速道路が出来て便利さを実感している
96: 4/2 17:34
道路だけでも良い道路にしようよ。何で内向きになるんだろうか?まったく先が読めてない馬鹿ばかりだね。
4車線化大賛成だよ。
97: 4/2 17:37
>>93
発注者が全ての資金を出してる?
98: 4/2 17:41
>>90
横手?
あ〜、北上の属領になったとこね!
あの辺って、まだ秋田県だったんだ
ま、北上圏であることは間違いねーわな
でさ、横手が北上の属領になって、北上に収まり切れないサプライヤーを 略1
99: 4/2 17:41
>>96
そのような考えでは田舎秋田に高速すら出来てなかったよ
秋田に高速作るより東北自動車道
6車線化大賛成となる。
100: 4/2 18:25
災害、て観点が完璧に抜け落ちてるよね?インフラを整備するにも、土木作業員の不足が問題になってるだろ?

公共事業悪玉論に洗脳されてるな。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]