3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下秋田道4車線化はお金の無駄遣い
117: 4/3 17:37
公共事業(土木事業)のいいところは、公共事業は投じたお金の大半が国内の民間企業に落ちるからなんだよな。
公共事業を叩く人は、使ったお金が消えてなくなると思ってるっぽい。
政府が使ったお金は、民間に支払われるのだが、「誰が誰にお金を払ってる」とか全く知らないんだろうな
118: 4/3 17:39
今までの意見をある程度まとめてみました。最後の方の議論は含んでいないものもあります。
【肯定意見】
<経済面>
o 物流面での信頼度の向上
※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口 略1
119: 4/3 17:44
【否定意見】
<経済面>
o 片側二車線道路時の除雪コスト
o 工事費のコストがもったいない
o 維持管理費のコスト
<現在・将来の交通量を考え現状満足>
o 現在の通行量からして将来、通行台数の増加は見込めな 略1
120: 4/3 17:47
【否定意見 続き】
《肯定意見への反論》
<経済面>
[雇用供給について]
o 雇用供給が期待できるというが秋田自動車道が出来て、地域にどんな雇用が産まれたのか。寧ろ、既存の幹線道路沿いが衰退し雇用が喪失する一方ではないか。
略1
121: 4/3 18:42
必要だと認められたから造る
それだけだ。
122: 4/3 20:33
>>118-120中立で言葉丁寧に良くまとめてある お疲れさん
123: 4/4 1:8
見ず知らずの方がまとめて下さったようなので、折角だからお答えしましょうね!
【肯定意見】
<経済面>
o 物流面での信頼度の向上
※ 北上JCT〜横手間は物流の陸上ルートとして、また秋田県への陸路の入り口として 略1
124: 4/4 6:16
高速道路なんだから、ミッシングリンクがなくなって初めて完成なんだよ。お前にはわからないだろうな。
125: 4/4 7:21
今のところ、4車線化否定派の反論・疑問に対して
肯定派が回答していない流れが見えるので、
このあたりの掘り下げを見てみたい感じはあります。
126: 4/4 7:27
いや、回答してるじゃないか。国土強靭化の一環でやるべきなんだよ。。
「下関北九州道」争点に浮上 北九州市長選 10年前に白紙 現職、自民が推進
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]