3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田道4車線化はお金の無駄遣い
133: 4/4 17:45 E5kfmAoA なんかここのスレ、専門的というか、アカデミック
的というかスゴイ文章多くて、理解困難だが、高速
全線開通と四車線化とは全く別問題で、共通なのは
予算だけ。
全線開通してないのは、とても高速道路とは言えない。
新潟から秋田県までなんで早くつながらないのか?
134: 4/5 0:55 edjf0ZCw >>133
鋭意工事中だから待ってね。工事が済めば新潟までは全通するよ。
135: 4/5 1:4 edjf0ZCw >>133
因みに未通区間がある新潟と山形側も工事してるからね。
全然開通の目処は立っているから、あとは工事が終わって共用を松の実。
136: 4/5 1:4 edjf0ZCw 待つのみ
137: 4/5 12:57 QEpdmugw 塚田副大臣辞任で、マスコミ(と野党)は、大臣だけでなく副大臣や政務官の応援演説にも草を送り込んで「失言」探しを始める。
麻生さんがいつもやられている手法。
「忖度」って発言だけで下関北九州道路の計画がぶっ飛ぶってのは無しにして欲しい
山口から九州に入る陸路は関門橋か関門トンネル、後は関門トンネル人道を歩いて行くくらいだもん。
政治家は政治家に忖度、マスコミは野党に忖度するんじゃなくてもっと国民の利便性に忖度してくれよ。
発言の軽率さはともかく
関門鉄道トンネルが1942年、国道トンネルが1958年開通、海底にありいずれも耐用年数が過ぎている。関門橋は1973年、新幹線も1975年開通で早晩寿命に。本州九州の大動脈置換は喫緊の課題。
関門海峡道路を「無駄な巨大開発」と言ってしまうとは志位の不見識も甚だしい。
138: 4/5 21:18 QEpdmugw この20年間で日本の政府国土開発費は半分近く減らされ、政府・地方自治体による公的固定資本形成は約40%減らされました。理由は「将来世代にツケを残すな」として行われてきた均衡財政を絶対視する緊縮財政で。公的固定資本形成の削減は将来にボロボロのインフラと、成長しない経済を残す。日本は後進国だなと思うわ。
- 島国なのに本土4島間をつなぐ橋梁やトンネルが最初からお荷物扱い
- 幹線中の幹線道路の新東名新名神すら6車線から4車線に縮小整備
- 東京の環状道路がいつまでたってもできない
- 成田空港に未買収地
- 本州〜九州間にトンネルをもう1本を掘るのが無駄という発想
139: 4/6 21:12 LdBl2PIU だから秋田道
4車線は勿体ない
140: 4/7 15:5 NDp2uzUM 日本中のバカが、今度は関門海峡を倒閣のための生贄にするんですか。豊洲であり今治であり、今度は下関だ。
福島の次がどんどん出てくるって。こいつらを平成のうちに葬らないと次はあなたの住んでる街ですよ。
141: 4/9 6:57 YTnignyM 豪雪に備え、公共事業で土建会社に金を回すべき。
今冬は約30年ぶりに稼働要請が一度もなかった。車両の維持費だけがかかり、除雪事業の収支はマイナスに。
暖冬で除雪業者悲鳴、沿岸稼働ゼロも 県南は平年並み降雪https://www.sakigake.jp/news/article/20190409AK0001/
142: 4/9 12:44 1Dw2/PWc 反対されている皆さん。秋田県はどなたの地元ですか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]