3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田道4車線化はお金の無駄遣い
311: 7/29 14:27 dwaUjT6E >>309
三陸道の整備は防災面でも結構重視されてる。
復興事業だから公共投資をして少しでも元気になればって意味でも作ってるけどさ。
岩手の沿岸部は国道はもちろんあるんだけど、海に近いから津波が起こると通行止。
逆に山を切り開いて高台にある三陸道は、災害時に避難場所にもなって緊急輸送路の確保にも繋がる。
因みに内陸部と沿岸部を繋ぐ高速道もいざと言う時に両方を結ぶのが目的。
国道の代替路。
そういう意味では象潟や仁賀保の日本海沿岸東北自動車道や東北中央道も代替路としての目的もあって作られている。
312: 7/29 15:5 CpDOF7iY 秋田にも大災害こないかしら
そーすれば『高速網』が完成するよね♪
313: 7/29 22:29 TJ0vM7fw 日東道、大内〜本荘間で軽自動車の正面衝突事故、早く4車線化、または全車線間にポールでなくてワイヤを希望
314: 7/30 3:13 huEv7CC6 >>309?
ごめんなさい、馬鹿野郎さんでしょうか。
秋田県の高速より岩手県の高速の方が(ずっと世のために役立)って
いるんです。
315: 7/31 19:47 MVBGpy7s 確かに日東道はセンターポールが無い(壊れた?)区間もあり、夜走ると尚怖い。
しかも大内-本荘間は凸凹がひどい。
316: 7/31 20:17 QhH2FjfY あの凸凹は事故起こすレベル
317: 8/2 23:10 Yrtv2shM 高速道路は物流のために必要だよ
318: 8/2 23:22 cANhOlG2 うん、だよね
でも、物流量そのものが無いんだ
319: 8/3 0:16 wJ3tHw2s これってコロンブスの卵だよね。
道路事情悪いから物流量が少ない
物流量が少ないから道路不要
320: 8/3 9:42 iZqYbxjQ うん、だよね
秋田県民はそう思ってれば精神衛生上、満たされるからね
でもね、現実は何一つマトモな産業がないからなんだ
って事は、働き口が無いから人もマトモに住めないよね
つまり、人もマトモに住んでなけりゃ産業も無い
故に高速道路そのものが不要だよね出来りゃ出来たで既存の幹線道路が死んじゃうだけだし
ここの県民は、一体いつになったら根本的事実に気づくのかな?
ま、気づいたところで、何も出来ないし何もしないのが秋田県民なんだけど
全く高速道路どころか、県そのものが不要だよね
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]