3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

議論相談板@秋田ring

秋田道4車線化はお金の無駄遣い
84: 3/31 23:50
なんか勘違いしてる人がいるので一応書いとくが、そもそも秋田道4車線化は県の事業じゃないぞ?

国土交通省が対面通行となっている全国の高速道路の暫定2車線の中から、優先的に4車線化すべきルートの選定を進めていて、秋田道はそれに立候補しただけ 略1
85: 4/1 5:16
>>84
分かっています。
湯田IC〜横手IC間はほぼ決定です。
86: 4/1 7:16
期間限定負担金軽減いつもの政策だろ

合併時にうちも庁舎建てた
公民館負担軽減とかあった時は部落費値上げで立て替えたし
時期を見逃せば割引受けられないが無理して購入する必要もない
87: 4/1 9:43
>>84 さん

私は財政投融資の部分を税金と勘違いしていたため参考になりました。
また区間決定の経緯や国の管轄する道路についても不勉強なところがあったので勉強させていただきました。
コメントありがとうございました。
88: 4/1 23:40
道路公団とNEXCOの区別がつかずにドヤ顔してる投稿もあるからきにするな。
89: 4/2 1:22
>>88
何だ、この果てしない馬鹿はw
道路公団って小泉の時代に解体されてんだよ
今は建設含めて運営受託してんのがNEXCOだわ
テメーの無知無学無教養を気にしろよ

略1
90: 4/2 12:48
>>89
地域にとってなにも生まないとなぜ言い切れる?今、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。そういった工場の物流ルートとして、また新たな工場の呼び込みの材料として、北上〜横手間はこれから一層重要な区間 略1
91: 4/2 13:47
土壌災害が起きたら2でも4でも完全通行止めそして片側交互になると思われ
むしろ災害時の巻き込まれ事故が無い様に一車線分の土地を災害対策として強固な壁でも穴でも作った方がよくない?

それに今回補修と一緒に1車線作っても
今後は補修工事は二車線分の費用がかかると思うけど…
92: 4/2 13:52
4車線にするから災害対策した左右の山をまた削りやり直します
にはならないと思う
現状まま危険ですが広げますだと
93: 4/2 15:24
>>78 でNEXCOが高速道路をつくるようなことを書いてるじゃないか?

■高速自動車国道の整備の流れ
oリンク
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-
[戻る]