3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
議論相談板@秋田ring
下
秋田道4車線化はお金の無駄遣い
89: 4/2 1:22 WLlshCZI >>88
何だ、この果てしない馬鹿はw
道路公団って小泉の時代に解体されてんだよ
今は建設含めて運営受託してんのがNEXCOだわ
テメーの無知無学無教養を気にしろよ
>>84
っていうかさ、財投ってのは金が降ってきてるわけではなく、あくまで債務だ
元金部分は未来永劫ジャンプしてくから償還はしないが、利払いがあるのね
それを含めた運営コストってのは、道路公団を解体時に一元化してできた高速道路会社だ
即ち、とっくに償却の終った首都高のプール金と首都圏の高速料金から
この縁もゆかりもない、ろくすっぽ車も通らない道路を、4車線化したところで
国家経済に何一つ好影響を与えることなく、地域にとってすら何も産まない道路に
未来永劫、負担させて、何を得たいの?
違うでしょ?ここの地域に必要なのは、四車線化した道路ではなく
四車線が必要だと需要予測できる実体経済でしょ
いい加減さ、くれるものは何でももらうけど
何にも使いません、何に活かせばいいかもわかりません、故に何にもお返ししません
って、土人体質から脱却することが先決だわな
90: 4/2 12:48 NGXUYzak >>89
地域にとってなにも生まないとなぜ言い切れる?今、横手には自動車部品系の工場の進出が相次いでいる。そういった工場の物流ルートとして、また新たな工場の呼び込みの材料として、北上〜横手間はこれから一層重要な区間となってくる。さらに岩手や宮城の秋田道に近い地域にも同じような工場の進出が相次いでいるそうだ。そういった工場との連携を図る上でも同じことが言える。高速道路は物流インフラとしての要素が一般道より強いのだから、一般車を含むトータルの交通量だけでは必要度は計れない。
また、上にも書かれている通り、候補箇所になっている横手〜湯田間は「土砂災害の危険性がある区間」になっている。これはこの区間だけでなく、山間部を通る横手〜北上間ほぼ全域が当てはまってくる。経済利益云々だけでなく、災害対策の観点からも早急な対応として4車線化は必要性が高い。
もうひとつ、これは秋田道に限らずだが、開通から年数の経過した高速道路は老朽化の為の補修工事が必要になり、いずれ莫大な補修費用がかかる。秋田道の中でも北上〜横手間は一番古い区間で、補修工事が必要な時期に差し掛かりつつある。どうせやらなければならないのだから、今やっても同じこと。
今工事を行えば、物流ルートの整備・災害対策・老朽化の補修が同時にできて、一石三鳥のタイミングと言える。
91: 4/2 13:47 d6uyPcsY 土壌災害が起きたら2でも4でも完全通行止めそして片側交互になると思われ
むしろ災害時の巻き込まれ事故が無い様に一車線分の土地を災害対策として強固な壁でも穴でも作った方がよくない?
それに今回補修と一緒に1車線作っても
今後は補修工事は二車線分の費用がかかると思うけど…
92: 4/2 13:52 d6uyPcsY 4車線にするから災害対策した左右の山をまた削りやり直します
にはならないと思う
現状まま危険ですが広げますだと
93: 4/2 15:24 OJy1rt5s >>78 でNEXCOが高速道路をつくるようなことを書いてるじゃないか?
■高速自動車国道の整備の流れ
http://www.thr.mlit.go.jp/tohokunet/highway/kousoku/kousoku03.html
94: 4/2 16:5 JIvxbz8M 北空港-二ツ井、象潟-酒田北 まだ高速通ってない。
同じ税金払ってこれは不公平だ。まず県内全線
開通してから、主要部から四車線化に進むべきだ。
ネットワーク繋がれば、経済、観光、物流面での
メリットは計り知れない。
95: 4/2 16:30 R0s3wOaY うん 太くするより延長したほうがいい
近くに高速道路が出来て便利さを実感している
96: 4/2 17:34 LKa2d2qE 道路だけでも良い道路にしようよ。何で内向きになるんだろうか?まったく先が読めてない馬鹿ばかりだね。
4車線化大賛成だよ。
97: 4/2 17:37 gX7FP8PE >>93
発注者が全ての資金を出してる?
98: 4/2 17:41 WLlshCZI >>90
横手?
あ〜、北上の属領になったとこね!
あの辺って、まだ秋田県だったんだ
ま、北上圏であることは間違いねーわな
でさ、横手が北上の属領になって、北上に収まり切れないサプライヤーを恵んでもらってるってことね
良かったじゃん!無から有に変わったんだから、経済の基本だわな
でね、平成のアタマの秋田自動車道設置当時、現横手市の人口って12万位居たんだわ
でさ、今の横手市って9万人を大きく切ってるよね
30年も経たないうちに30%強の人口が居なくなるって、すごくね?
しかもさ、只々高齢化が進んでって、再生産人口が全く確保できてないよね
だからさ、秋田自動車道が地域に何を産んだの?
ま、自動車道との因果関係はさて置き、日本の人口減少率を桁違いで減少させてるのは事実だわな
領主の北上は、この少子高齢化の日本において確実に増やす一方だけど
でさ、交通量だけでは必要度は計れない(キリッ!、、、って、滅茶苦茶だよね
交通量が増大、若しくは著しい増大が予測されるから、4車線化しようってことじゃないの?
あのさ、現状、昼も夜もスッカスカだよね
物流インフラとして重要だ(ドヤッ!、、、ってのは分かるけど
物流量そのものが現状で事足りてるっていうか、余りあり過ぎてスッカスカだよね
横手が今後、部品供給の一大拠点になるってんなら、まだ話は分からない事もないが
零細孫請けがちょろっと数社が来たくらいでお喜びのとこ悪いんだけどさ
そんなことはま〜ったく無いから
地理的要件を考えたらわかるでしょ?
つかさ、わが国の高速道路が30年やそこらで老朽化するわけないじゃん
どこの韓国高速道路だよw
しかもさ、バブル時の施工で贅沢に贅沢に作ってんだよ
それに殆ど台数が通って無いから劣化もしてないしw
ついでに、土砂災害云々に関しては、>>91>>92で誰か書いてたわ
っていうかね、秋田の人って、マジで族議員の詭弁方便を信じてるのが怖いわ
やっぱ、果報は寝て待て根性っていうか、棚から牡丹餅根性っていうか
土建屋根性が染みついてんだネw
さすが、寺田県政を長きに渡り支えただけあるわ
あ、MNBもかw
>>93
ちょっと池沼君(アリーナがトリガー!君)は黙っててもらえるかな?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
[戻る]