3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
釣り掲示板@秋田ring
下秋田イナダ釣りスレ
162: 9/26 14:59 qhJNQ5GQ
今年のイナダ小さめだけど太ってる 道川きてますよ
うちはヅケと唐揚げが多いかな
163: 9/26 15:5 fHmUe/r2
158です 食べ方には大差ないかと思います。自分も水産関係者ではあるんですが、イナダ、ワカシは猫マタギ並の扱いですね。ブリまでいけば全然違うんですがイナダはダメっす 飲食店からもイナダは要らない!って言われます。漁協仲買人のレベルが低く、活〆の魚だと逆に傷物扱いされて値が下がるため そのまま流通せざるをえなく、臭みが出てしまったイナダが一般流通してますのでイメージも味的にも最悪で売れません
164:くまだちゃん◆YtFiiqjbeo 9/26 15:31 Cw822.LY
>>162 163
そうでしたかぁ。失礼しました。
いなだは鰤よりは脂乗ってませんけど、地元だとかなり売れますよ。昨日は80キロ買って、その日のうちに60キロは売れました。1本約1.5〜2キロぐらいのものです。
しょっこ(わかし)は皮を引いて刺身用として加工すれば、夕方までに50パックは作りますね。1パックに2本分の皮を引いたものです。
土日祝はお客様増えるので80パックとか。
165: 9/26 15:37 fHmUe/r2
土地柄かと思います こちらでは白身とか大型の魚の方が値がつきやすいですね。とは言っても真鯛も安いし黒鯛はもっと安いんですけどね。
166: 9/26 17:15 09DcBFeg
活〆のスズキも船橋でブランド化してるのにもったいない事です。
167: 9/26 17:55 VhQ/J00E
刺身は、少しねかせた方が美味くなると聞いたことがあるが
調理して食べられる状態にしてでも良いのかな?
時間はどのくらい置けば良いのですか?
168: 9/26 18:26 fHmUe/r2
魚種によりますね〜 スズキ、ヒラメは一晩置いた方が良いです。逆にサワラなんかだと24時間以内が良いと思います。置き方は… 私の場合はサクの状態で寝かせます。白身なら昆布じめ状態で置きます
169: 9/26 18:31 fHmUe/r2
オススメはサバですかね イナダ狙ってるとたまに良い型釣れますよね。釣り上げたら1時間以内に腹をさいて内蔵捨てちゃいます。そしたら生で刺身いけますよ 早く食べた方が良いですが 生サバの刺身は絶品です
170: 9/26 20:1 09DcBFeg
美味しかったけど知人が入院しましたよ寄生虫でww
171: 9/26 20:12 fHmUe/r2
私の周りではいないですね。おそらく内蔵処理に問題があったかと。 アニサキスって目視できますし 死後1時間ほどで内蔵から身に移るんです なので生食するなら1時間以内に内蔵取れば大抵は大丈夫なんです あとはサク取りしてるときにいれば見えるはずです。蛍光灯に透かしたりするとハッキリ見えますよ。
中毒の問題もあるので24時間以内ですけどね それ以降になる場合は〆鯖にするか塩鯖にしてます
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-
[戻る]