3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

アクアリスト集合
496: 6/3 23:58
色抜けに関してですが水質と餌の見直しで解決することもありますよ。
497: 6/4 6:25
8年程インブリード、無選別で飼育してるんだよね。。
498: 6/4 10:38
その環境に新たに入れても新人が目立つだけで何も変わりませんよ。
8年も飼育してるならわかると思いますが…
飼育環境環境の改善と餌で今居る個体の色上げした方が楽しめると思いますよ。
499: 6/4 12:57
色揚げと銘打った餌も何種類かビーで試したけどそんなに変わらなかったかと思いますけど。
(俺の目が悪いせいかも)
phは5.5〜6.5で、TDSは250〜300位にしてる。
低床材はタスターソイル+大磯砂。
流木+モス、ナナ、ミロネクトン。

抵当に飼育してる俺より詳しそうですので改善点をご教授宜しくお願いします。

因みに水槽は全てビーに合わせて一律管理、餌もひかりエビ、エビ玉、粒状赤ムシです。
500: 6/5 0:33
スミマセン499です。

全ての水槽で稚エビ(ビー、レッドビー、レッチェリ)は一応繁殖してます。
501: 6/9 6:52
>>495です。
何方かご教授お願いします。

先の回答では「8年も飼育てるなら・・・・」とあります、逆に聞きます。
仮に熱帯魚のグッピー等でインブリードを続ければ個体は小型化してきますよね?

シュリンプも同じで、あえて「インブリード」と言ったのに理解出来ない?
502: 6/9 10:17
インブリードって言うなら8年間飼育していて一番小さい今の個体はFいくつですか?
大きい個体はFいくつですか?
503: 6/9 10:33
無選別とあるので答えられないと思いますが8年間飼育していてその状況をインブリードと説明するのがおかしいと思います
504: 6/9 10:41
「無選別」という言葉が出たので
なにも変わらないと返しました。
飼育環境を変えると言うのは自然繁殖をやめると言うことですが理解できないようで水質の話になったので相手するの辞めてました。
8年間勉強もせずただ飼育してるなら色が薄くなる理由もわからないのでしょうね。
505: 6/9 17:26
実燃費とカタログ燃費があまりにも違いすぎ!!
詐欺みたい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]