3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

趣味掲示板@秋田ring

アクアリスト集合
502: 6/9 10:17
インブリードって言うなら8年間飼育していて一番小さい今の個体はFいくつですか?
大きい個体はFいくつですか?
503: 6/9 10:33
無選別とあるので答えられないと思いますが8年間飼育していてその状況をインブリードと説明するのがおかしいと思います
504: 6/9 10:41
「無選別」という言葉が出たので
なにも変わらないと返しました。
飼育環境を変えると言うのは自然繁殖をやめると言うことですが理解できないようで水質の話になったので相手するの辞めてました。
8年間勉強もせずただ飼育してるなら色が薄くなる理由もわからないのでしょうね。
505: 6/9 17:26
実燃費とカタログ燃費があまりにも違いすぎ!!
詐欺みたい。
506: 6/10 18:16
>>495です。
現在の個体の色は茶〜茶に赤い模様が少々のものばかりで、水槽が2つ空いたので、久し振りに赤いレッチェリを育てたいと思い安易に雄をと。。。

インブリードと言ったのは元エビはオクで購入の10 略1
507: 6/10 23:54
秋田は面白いな。インブリード〓近親じゃないの? 飼育環境改善〓自然繁殖しない環境? 衰退してる秋田らしいな。
508: 6/11 0:29
馬鹿はほっといて
選別と淘汰を繰り返し何代目なのかハッキリしないのはインブリードじゃなくただの繁殖個体です。
そちらが例にあげたグッピーもですがひとつの水槽で自然繁殖し続けると先祖返りという現象が起きます。要はワイルド個体に戻っていきます 略1
509: 6/11 0:44
>>508は馬鹿か?
インブリードの定義は近親交配だぞ。
何代交配は関係ない。
510: 6/11 0:57
インブリード - Wikipedia
ja.wikipedia.org
インブリード (Inbreeding) とは、馬、犬、レース鳩といった家畜や愛玩動物の、近親交配 のことである。その定義は交配する生物によって微妙に異なる。対義語はアウトブリード 。

511: 6/11 1:4
508が間違った知識を詳しいようなのであとはそちらにお任せします。 では失礼します。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-
[戻る]