3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
アクアリスト集合
506: 6/10 18:16 pQO.N9ac >>495です。
現在の個体の色は茶〜茶に赤い模様が少々のものばかりで、水槽が2つ空いたので、久し振りに赤いレッチェリを育てたいと思い安易に雄をと。。。
インブリードと言ったのは元エビはオクで購入の10匹からで、現在まで最初の10匹以外は購入していません。(最近は2cm台で3cm台は居ません)
今で言う極火蝦に近い色合いで最初は水槽2台で選別してましたが、ビーやタイガー等が増えてレッチェリを1つの水槽で飼育してるので無選別と書かせてもらいました。
色抜けも無選別で雄が退色、で代を重ねる毎に少しずつ退色と思ってました。
私の知識が間違えていたのですね。
申し訳ありませんでした。
507: 6/10 23:54 EIKClh/s 秋田は面白いな。インブリード〓近親じゃないの? 飼育環境改善〓自然繁殖しない環境? 衰退してる秋田らしいな。
508: 6/11 0:29 a.nEtGmY 馬鹿はほっといて
選別と淘汰を繰り返し何代目なのかハッキリしないのはインブリードじゃなくただの繁殖個体です。
そちらが例にあげたグッピーもですがひとつの水槽で自然繁殖し続けると先祖返りという現象が起きます。要はワイルド個体に戻っていきます。それを避けるために複数個の水槽で繁殖させる個体を♂♀で別けその中から色の上がった個体を選別し親にして繁殖させて進めていく方法で色の良いのを残していくんですよ。それをインブリードと言います。
それでも外部からの遺伝子を混ぜていかないと奇形個体が出たり繁殖能力の無い個体が出たりします。
ですので今の飼育環境では新しいのが目立つだけで何の解決にもならないと書きました。長文失礼します。
509: 6/11 0:44 wzBODehc >>508は馬鹿か?
インブリードの定義は近親交配だぞ。
何代交配は関係ない。
510: 6/11 0:57 a.nEtGmY インブリード - Wikipedia
ja.wikipedia.org
インブリード (Inbreeding) とは、馬、犬、レース鳩といった家畜や愛玩動物の、近親交配 のことである。その定義は交配する生物によって微妙に異なる。対義語はアウトブリード 。
乙
511: 6/11 1:4 a.nEtGmY 508が間違った知識を詳しいようなのであとはそちらにお任せします。 では失礼します。
512: 6/11 1:5 a.B0UqMY >>495です。
グッピー水槽は5個あります。水槽が1つとは書いていないと思いますが。
最後なのでレッチェリ水槽1個、ビー水槽5個、レッドビー水槽5個、タイガー水槽2個、ターコイズ(ビー系)水槽1個、ゴールデンアイ水槽2個、シュリンプミックス水槽3、グッピー水槽5個、個熱帯魚水槽1個です。
どのみち私が未熟なので終わりにして下さい。
513: 6/11 1:6 a.nEtGmY あとは509にお聞きください。
514: 6/11 1:13 a.nEtGmY インブリードが生物によって異なる事を知らない人に聞いた方いいですよ。
515: 6/11 1:17 wzBODehc >>509だが。
>インブリード - Wikipedia
ja.wikipedia.org
インブリード (Inbreeding) とは、馬、犬、レース鳩といった家畜や愛玩動物の、近親交配 のことである。その定義は交配する生物によって微妙に異なる。対義語はアウトブリード 。
愛玩動物は飼育してる熱帯魚やエビもふくまれるだろ。
俺の考えは間違ってるのか?
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
[戻る]