3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下
自転車(1ケイデンス)
194:秋田県人 7/16 9:24 ??? 広域農道をレース場にしている高校の自転車部が迷惑。
交通ルールも守れず、多人数で車線いっぱいに併走しやがる。
クラクションを鳴らしても避ける動作をせず、引けるもんなら引いてみろ状態。
そういう奴らが卒業して自転車プロを気取っているからやっかいなんだよな。
195: 7/16 10:10 MdQMlaBE 湯沢雄勝なら栗駒とか山に行きなよ。
近くて羨ましいぜ。
196:初心者ローディー 7/16 12:52 cfR2VkPs コンポがシマノ クラリスなんですけど、クラリスでヒルクライムの大会とか無謀ですか?
8速と10速以上だとそれほど差があるんですかね?
結局は自分の足次第なんじゃないんですか?
197: 7/16 20:12 VHsTLXuY >>196さん
自分はsoraですが気になりますよね、でもよく考えれば昔は当たり前のようにクロモリで16速が普通だったと考えると良いのかと思いますけどね〜
198: 7/16 21:10 4Bfz7.og 悪趣味だな。
199:初心者ローディー 7/16 22:24 cfR2VkPs >>197さん
正直、普段ひとりで走ってる分にはクラリスで全然問題ありません。
ただ、最近「もっと細かくギヤ選択できればもっと楽なんだろうなぁ…」ぐらいには感じれるようにはなりました(笑)
上位コンポを使用する人はその差を埋める為だけなのかな?って思っています。
自分的にはそれであればクラリスで足を鍛えればいいのかな?と…
200: 7/17 0:46 1GwIk.Gs ヒルクライムこそギア枚数多い方が有利かな?
一番おいしく使えるギア比周辺のスプロケを用意したいけど、8枚じゃ限られてくるもんね。
あと登りでシフトダウンする時は必要な時にスパスパとストレスなく決まる方が断然有利。
2300→105→アルテ→デュラとリアメカ乗り継いだけど、105から上のグレードはそれ以下とは別次元の変則性能だと思った。
まあ俺は貧脚だから、道具に頼るしかないです。
201:初心者ローディー 7/17 2:22 JzvCIrPU >>200さん
やっぱりいずれはアップグレードを考えたほうがいいですかね?
とりあえず今ので足を鍛えてみます!
最初はフラペ、ロードに慣れてトゥークリップ、先月からビンディングペダルにしました。
その恩恵のおかげか、いままで一番軽いギヤでしか登れなかった坂を1枚余らせて登れるようになりました!
坂が楽しくなってきました(笑)
坂的にも栗駒に行ってみればいいですかね?
いまいち道わからなくて、どぉ回って戻ってきたらいいのかなぁ…と調べ中です(^_^;)
202: 7/17 15:20 y7NeEjG. 初心者くんはクラリスをバカにしてるが、耐久性が高いという側面がある。
一度栗駒を登って見れば必要な物が見えてくるだろう。登るという事は下りもあるので安全第一で。
レースのホームページにコースとリザルトが書いてあるから参考にすればいいと思う。
20キロの激坂をどう登るかは人それぞれ。
203: 7/18 0:11 aQTRLaLM はじめまして、秋田市に住んでます、連休暇なのでよければ暇な方一緒に走りませんか?五城目のとか上小阿仁のほうまで!
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
[戻る]