3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
趣味掲示板@秋田ring
下自転車(1ケイデンス)
101: 10/20 17:30
サイクリング自転車 最高
パナソニック
マウンテンはぺタル重くてダ〜メですた。。。
102: 11/2 1:52
ショーワ
ママチャリのパンク治してくれない
スポーツ車以外は無理です!だとww
ロードも
ママチャリも
MTBも
みんな同じ自転車だろ?
略13
103: 11/2 13:1
ママチャリのパンクぐらい(ry
104: 11/2 16:57
あそこにママチャリを持ち込もうなんて思うか普通
アンチって怖い
105: 11/3 21:36
手形のアウトインアウトはバイク屋だけどチャリのパンクも治すよ。
手形山越えないといけないけど
106: 11/8 15:7
パンクくらい自分で直せよ
107: 11/19 16:47
既製品のランドナータイプ、お勧めとか教えて下さい。
108: 1/13 22:5
エンペラー
109: 1/14 9:47
ktrackっていう雪上化キットが欲しい
販売元が倒産したみたいだけど
110: 1/14 22:10
SHOWAに行っても相手にしてもらえなかったら象潟の見留サイクルさんが親切でいいよ。
111: 1/14 22:12
Ktrackとはマニアっくですね。ヤフオクとかでたまに出てるかも。
112: 1/15 12:46
>>111
金に余裕なくてボーナス出たら買おうと思ってたら販売終了って
似たような商品無いかな
113: 1/15 13:22
>>110
ショーワ、品揃えも良いし、店主も話せれば親切丁寧だけど、いかんせん人手が足りな過ぎる。
女性店員さんも今ひとつ頼りないし結局は店長頼み。
もう一人ぐらいスタッフがいればいいのに。
俺は初心者だし常連じゃないけど、改造やパーツ選びの相談がある時は閉店間際に行くようにしている。
114: 1/17 8:57
私もshowaは東北でも有数の店だと思います。夫婦でやってるけど、実際は店長一人でよくがんばってると思うよ。
客が多すぎて素人を相手にしている暇がないんだと思う。誰かの紹介とかがなければ入りにくいかも。
秋田市周辺の人は手形山とかで朝練とかして仲間を作るのがいいかもですね
115: 1/17 13:8
ショーワの女性の方、奥さんでしたか。
店長さん、忙しそうにしてると話しかけ辛くて…。
話すと気さくな人なんですがね。
安い買い物じゃないし、じっくり相談したいので、作業を閉店後にやって欲しいぐらい。
でもそれじゃあ店長が倒れるか。
いっそ営業時間をもっと短くしてもいいぐらいだよ。
116: 1/18 20:12
SHOWAで金幾ら注ぎ込めば、客扱いされるか知ってっか(笑)
117: 1/19 21:8
普通の一般人からしたら自転車に10万払うのだっておかしいって感覚だと思う。実際はあそこに飾ってある展示車だってほとんど初心者向けで、常連や金持ちはオーダーするのが普通。
118: 2/6 21:56
久しぶりにサイトチェックしたらktrackが復活しとるがな
販売元が変わったらしいけど消耗品が破損したら供給してくれるのかな、また倒産しないかな、かなり不安
119: 4/2 23:3
今月から走り始めるか
体がすっかり鈍ってしまったから、超短距離から少しずつ
120: 4/4 23:57
showaは単純に客数に対応できてないだけ。
店員もスペースもいっぱいいっぱいでしょ。
常連ぽい人もけっこう待たされてるね。
個人的にはあさひが秋田県内にできてほしいw
それより、男鹿ライドの情報まだか。自転車協会、集める気あるのか疑わしい
121: 4/7 12:35
先日盛岡にオープンしたあさひに行って来たけど、入りやすいだけでパーツや用品の品揃えが悪くて残念。
店は広いが物量でショーワにはかなわない。
でも秋田にあさひがオープンしたら、自転車人口が増えたり、ショーワの激混みが緩和されるだろうから歓迎するけど。
122: 4/9 6:44
あさひ、イオンバイク、進出して欲しい。
123: 4/20 9:45
男鹿ライドなんてあるのか。有志だけでやると思うよ。来年はトライアスロンやるみたいだけど。
あさひに言ったことないから今度行ってみる
124: 6/2 9:13
ロード初心者です。自転車歴長いみなさんに質問です。
昨日までジロが開催されていましたが、あのようなコースカテゴリや山岳の等級というのは、秋田にあるものだとどれぐらいなのでしょうか?
やっぱり男鹿の海岸線あたりでは「平坦」なんでしょうか?
寒風山は4級山岳ですらない?
詳しい方、よろしくお願いします。
125: 6/7 16:32
>>124
平坦ステージとされていても道中アップダウンが激しいステージも多いし、男鹿の海岸線はカテゴリー的には平坦なんじゃない?
そこまで突出して山があってここが山頂って場所はなかったような。
栗村さんがJスポの解説でちょくちょく言ってるけど、ステージレースの山岳等級って獲得標高が幾らとか平均勾配が幾らとか、明確な基準はない。
おそらくコースディレクションの段階で全ステージの山岳を比較しながら適当に等級付けをしているだけなんだと思う。
126: 6/8 19:46
右京Verルック車のサドルをタウンサイクル用のと交換したいんですが、ホーム
センターの自転車コーナーで扱ってますかね?それともダイシャリンとかの方が
いいんでしょうか?
127: 6/8 20:57
>>126
JKがいいと思います
128: 6/9 13:38
>>127
JK?JKが乗ってたママチャリのサドルって事ですか?
って冗談は別にして、すみませんが何の略なのか解らないので教えて下さい
129: 6/24 13:34
ブルーライン参加した人、どうだった?
130:秋田県人 9/21 22:16
oリンク
131: 9/27 16:22
ロードチームとかないの??秋田って
132: 9/27 19:38
>>131
ショップをベースとしたチームならいくつか・・・
探してみましょう(^_^;
133: 9/29 0:38
ロードで車道走りたきゃ納税しな
134: 10/2 7:54
↑ ↑ ↑ ↑
カロリー消費税!(笑い)
135: 10/24 21:30
>>133
↑ ↑ ↑ ↑
走続税! (笑い)
136: 10/24 21:47
>>133 納得
重量税、肺活燃機関税、自転車防犯登録税などですね
137: 1/14 23:29
秋田市にサイクルベースあさひができるぞー
ドンキホーテから茨島方面に向かって左側。
グレートアース男鹿も開催されるし,競技人口増えるといいね
138: 1/24 19:39
全国的に、その地域イチバン店の近くに出すんだな。
狙い撃ちで相乗効果バツグンなんやろ。
139: 1/25 11:11
あさひっていつできるんですか?弱虫ペダルみてロード気になって‥10万あれば一式揃うのかな?
140: 1/25 12:38
無理をすれば総額10万でとりあえず乗れないこともないがかなりショボいのを覚悟してくれ
服に例えるとしまむらレベル、ユニクロではないと思う
走るのは自転車でなく人間と割り切れば外見はどうでもよく何でも楽しいぞ
最初はそれでいいんじゃないか
141: 1/26 11:54
>>139
秋田旭南店
1/29オープン予定
142: 1/26 12:20
あさひ週末行ってみますm(._.)m
143: 1/26 12:40
敷居が低い店がオープンして裾野が広がるのは大歓迎だけど、右側逆走する安いクロスが増えそう。
無灯火や歩道爆走なんかの啓蒙活動もしてくれたら嬉しい。
144: 1/30 17:25
ピナレロ2010.サイズ50.コンポ105.カラー:白黒赤。
ホイール:マビックキリシウムエリートWTS
サイクルウェア5着。(新品あり、直ばきなし)サイクルスタンド(2台用)
ミノウラ製:練習台、ライト:ドゥサンA1等、ヘルメット:ラス製
その他:消耗品多数。全て売却したいです。車体確認OK。走行約6000km
宜しくお願い致します。県内無料配達。価格応談です。定価ベースで60万以上。
145: 1/30 17:27
追記:ピナレロ:クワットロ
146: 1/31 4:43
五万!
147: 2/1 21:21
あさひにサイクルウェア売っていますか?盛岡店には無かったので、秋田店も無いのかな…
148: 2/2 10:21
ウェアの扱いはなかったですねー
149: 2/2 12:41
>>148ありがとうございます。
150:144です。 2/19 21:51
次に乗ってい頂ける方が見つかりました。
ありがとうございました。
151: 2/24 15:8
期待して、あさひに行ったけど、ホームセンターの売り場を大きくした感じでした。
152: 2/24 16:8
すみません教えて下さい。、あさひは何処に出来たんですか?、イオンバイクも有るんですか。
153: 2/28 0:29
秋田三菱自動車、秋田店の向かいに出来ました。
154: 2/28 0:33
イオンバイクは、盛岡が一番近いと思います。
155: 4/25 21:35
グレートアース申し込みどれくらい集まったんだろう
ちなみに俺は申し込んだけど、せっかくの機会だから、成功して続いてほしいな
156: 4/26 20:46
>>155
金持ちのオッちゃんの集まり?
単に長距離なら秋のセンチュリーランの方が楽しいかも
157: 4/27 1:7
>>156
oリンク
全国区のイベント会社主催だから、それなりにハイレベルだと思うけどね。雫石は参加費分きっちり楽しめた。
というか、時期違うし、参加イベント一本に絞る必要がどこに…
イベント増えていけば、裾野が広がるし、悪いことではないさ
、
158:秋田県人 5/6 14:23
スレチかと思うが見つけれんので…
BMXかエクストリームのスレってある?
159: 5/10 22:11
>>156
長距離なら県外だけど近場で行われるブルベなんかどうyo
oリンク
随分走り応えがあるらしいよ
160: 5/13 6:11
グレートアースは面白かったわ
来年も開催希望。寒風山登ってみてえな
161: 5/13 16:59
昨年11月9日、既製品のランドナータイプの質問をさせて頂いた者です。
エンペラーとご回答がありましたが、メーカー名でしょうか製品名でしょうか。最近は自転車の呼び方も違うらしいですが、お教え頂きたくカキコ致しました。
このスレに出て来るショーワとは、手形陸橋の下の辺りのお店という事でしょうか、宜しくお願い致します。
162: 5/13 17:5
↑ですが。
昔学生時代に、キャンピング車で40日間かけて2回程、国内旅行した事がありました。
来年還暦になるのを機会に、旅行はしませんがサイクリング程度に自転車をと考えているものですから。
163: 5/14 7:37
エンペラー云々は別の人なのでわからない,あしからず。
ショーワ=SHOWA,手形山のスポーツサイクル専門店です。
客が少ないとき狙って行ってみたら?
○○という目的で,って相談すればいい。
エンペラー云々も教えてくれると思います。
164: 5/16 16:28
ありがとうございます、取り敢えずほこりだらけになってたバナソニックの自転車、整備を始めてます。
ショーワはまだわかりませんが、探してそのうち訪ねてみたいと思います。
165: 5/16 17:9
エンペラーは丸石ブランドの自転車です。丸石のランドナーはあさひで扱ってると思いますが?
166: 5/24 16:14
昨日チャリダー見て思ったけど、ルール無視多いな〜
まあ自転車全般に言えるけどさ…
ぶっちゃけ歩行者も左でいいと思いませんか?自分は左側歩いてます〜
167: 6/2 18:6
道路を整備してから自転車の規制をして欲しいね、左なんて通れない道あるでしょ?
イヤホンも片耳ならオッケーにして欲しい。車は規制してないのに。
168: 6/9 9:36
質問失礼します。
ネットでロードバイク買ったんですが、どこか自転車屋さんで
自分の身体に合わせて調整をしてもらいたいのですが
SHOWAさんとサイクルショップ高橋さん以外でどこかオススメのとこってありますか?
169: 6/9 9:53
秋田市内ならその2店しかないだろうな…
購入してないならかなり気が引けるけど
ASAHIならそのあたりは金払えば問題ないが,技術的にはどうだろうね
ダイシャリンはわからん
170: 6/9 10:4
>>169
そうなんですよね・・・。
SHOWAさんは忙しくて、購入しても1ヶ月待ち言われて断念し、
高橋さんはネット購入してもやってくれる言ってくれたんすけど
人がよすぎてちょっと頼みづらいんすよね・・・。
やっぱこの2つ以外だと市内はアサヒかダイシャリンくらいしかないっすよね。
市外でもいいから県内にどっかないかな・・・。
171:秋田県人 6/9 10:45
町の自転車屋ならどこでも、変に語らないし、アフターも、バッチリだよ
172: 6/9 12:40
>>168
ダイシャリンは店員によって調整スキルに差がありすぎる感じ。
スポーツバイクなら正直おすすめできない。
ショーワは暇な時間帯を狙って行けば似たジオメトリのバイクに跨がってサイズやステムを選んで貰える。
もちろん納車の時も一時間ぐらいかけてサドル位置の調整してくれた。
欲しいバイクが1ヶ月待ちってむしろ短いんじゃない?
もうすぐ梅雨だし、明けた頃に納車って考えたら最高だと思うけど。
173: 6/9 12:43
>>172
そう言われたらそうですね(´д`)
けどもう購入してしまって・・・泣
174:172 6/9 12:58
>>173
ごめん、ちゃんと読んでなかった。
だったらタカハシしかないよ。
俺も最初のチャリは知り合いの普通の自転車屋で買ったけど、その後廃業したのでタカハシでメンテしてもらった。
工賃も妥当な価格だったのでいいんじゃないかな?
でも携帯工具持ってプラプラ乗りながら自分のベストなポジション探すのも楽しいと思うよ。
175: 6/10 5:8
サイクルショップ・グーってロードはどうなの?、知ってる人
南通にできてた支店にはロードバイク置いてあったけど
176: 6/11 14:6
>>173です。
サイクルショップ グー気になって調べてみたら実家の近くにある自転車屋だったw
何回か行ったこともあるけど、まさか南通にもできてたとは・・・。
ちょっと電話してポジション調整できるか聞いてみたら、できるとのことだったので
グーに行ってみてサドルの位置など調整してみようと思います。
177: 6/11 23:11
173さん、よければ一緒に走りませんか?
178: 6/12 13:9
>>177さん
自分ちょう初心者ですしペダルもフラットですよ・・・w
たぶん走るというより邪魔しちゃう気がするw
179: 6/13 0:14
自分も初心者ですが本荘のサイクルカトーさんで調整してもらいました。親切でしたよ。
180: 7/14 1:29
1ヶ月前に始めたばかりの初心者です
湯沢雄勝地区でロードバイクに乗ってる人をたまに見かけるのですが、皆さんはどの辺りを走っているんですか?
おすすめのコースなどあれば教えてもらいたいです!
181: 7/14 10:17
>>180
みずほの里ロード
182: 7/14 10:31
>>181さん
ありがとうございます!
検索してみます!
距離はどれくらいなんですかね?
まだ50キロちょいぐらいしか走ったことないのですが(^◇^;)
183: 7/14 11:24
>>182
総延長40キロほどです
184: 7/15 13:0
みずほの里ロード、良さそうですね。
秋田市近郊だと交通量が少なくて路面状態が良いコースって少ないんですよね。
遠征しようかな。
185:秋田県人 7/15 13:22
来なくていいよ。自動車の邪魔だから。
併走したり、信号無視したりで迷惑だから、競技場で走っててください。
これからもどんどん取り締まってもらいたい(笑)
186:秋田県人 7/15 13:31
来なくていいよ。自転車の邪魔だから。
併走したり、信号無視したりで迷惑だから、競技場で走っててください。
これからもどんどん取り締まってもらいたい(笑)
わざわざ車通りの少ない場所を選ぶような人は併走や信号無視なんかはしないと思うけどな。
187: 7/15 19:17
湯沢雄勝なら栗駒とか山に行きなよ。
近くて羨ましいぜ。
188: 7/15 19:57
ラピッド5のラピッドモードってパトランプみたいで目立ちますよね〜
って一般車も意識してほしいもんですよね…
正直前照灯ついていても暗すぎで意味無いし、点滅も居るし〜
帰宅時にママチャリのデフォルト仕様である小 略1
189: 7/15 22:30
みなさん、橋または陸橋を渡るときはどぉしてますか?
やっぱりどこまでも左側通行なんですかね?
正直怖いし、車側からしも危ないし邪魔だろうなと…
そこだけでも歩道を走りたいんですけど、右側にしか歩道がないって場合はやっぱり左側通行なんですかね?
190: 7/15 23:0
歩道を走る場合は中央より車道側を徐行(ここ重要)することで左右どちらのの歩道もOK。
191:秋田県人 7/15 23:17
↑
かつ、自転車同士ですれ違う時は互いに相手を右に見てすれ違う。
てか自転車乗りなら常識だろ。
知ってて守らない奴多すぎ。
192: 7/16 0:0
趣味で乗ってる人達は概ねルールを守っているけど、実用で乗っている学生やおばちゃん、通勤利用のいわゆる自転車のプロ?に限って左側通行すら守れていない。
取り締まりなんかも大事だとは思うけど、学校での教育やACなんかのCMで根本から周知徹底しなきゃ変わらないと思う。
193:初心者ローディー 7/16 4:27
橋、陸橋の場合でも自転車進入禁止以外は車道の左側を走った方が無難なんですかね?
194:秋田県人 7/16 9:24
広域農道をレース場にしている高校の自転車部が迷惑。
交通ルールも守れず、多人数で車線いっぱいに併走しやがる。
クラクションを鳴らしても避ける動作をせず、引けるもんなら引いてみろ状態。
そういう奴らが卒業して自転車プロを気取っているからやっかいなんだよな。
195: 7/16 10:10
湯沢雄勝なら栗駒とか山に行きなよ。
近くて羨ましいぜ。
196:初心者ローディー 7/16 12:52
コンポがシマノ クラリスなんですけど、クラリスでヒルクライムの大会とか無謀ですか?
8速と10速以上だとそれほど差があるんですかね?
結局は自分の足次第なんじゃないんですか?
197: 7/16 20:12
>>196さん
自分はsoraですが気になりますよね、でもよく考えれば昔は当たり前のようにクロモリで16速が普通だったと考えると良いのかと思いますけどね〜
198: 7/16 21:10
悪趣味だな。
199:初心者ローディー 7/16 22:24
>>197さん
正直、普段ひとりで走ってる分にはクラリスで全然問題ありません。
ただ、最近「もっと細かくギヤ選択できればもっと楽なんだろうなぁ…」ぐらいには感じれるようにはなりました(笑)
上位コンポを使用する人はその差を埋める為だけなのかな?って思っています。
自分的にはそれであればクラリスで足を鍛えればいいのかな?と…
200: 7/17 0:46
ヒルクライムこそギア枚数多い方が有利かな?
一番おいしく使えるギア比周辺のスプロケを用意したいけど、8枚じゃ限られてくるもんね。
あと登りでシフトダウンする時は必要な時にスパスパとストレスなく決まる方が断然有利。
2300→105→アルテ→デュラとリアメカ乗り継いだけど、105から上のグレードはそれ以下とは別次元の変則性能だと思った。
まあ俺は貧脚だから、道具に頼るしかないです。
上前次1-新書見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
[戻る]