3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 一台目
368: 7/15 19:38 p15251-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>349,365 メモリ4MBはPC 9801辺りか。
369: 7/15 20:28 36-2-227-97.east.ap.gmo-isp.jp ↑ ↑ ↑ とか弁。
370: 7/17 15:34 KD182249149076.au-net.ne.jp 32bitで3.25GBまで認識してるなw
371:347 7/22 8:11 namahage203192122119.itakita.net 実は同じことMSN質問箱(OK WAVE)でもした。興味がある人はやり取り見てみて。 今回のことはいろんな教訓を得たし、勉強にもなった http://questionbox.jp.msn.com/qa7577071.html >>357 CMOSクリアもしたつもり…それでもダメ
372: 8/5 4:35 KD182249146201.au-net.ne.jp >>347 HDDが同じ容量である必要がわからないんだけど。 IDEなら大丈夫でしょ。
373: 8/5 4:37 KD182249146201.au-net.ne.jp てかそのスペックだと、つべですら引っかかりそうだな。
374: 8/5 4:48 KD182249146201.au-net.ne.jp それと10〜20GBのHDD売ってるよ。 中古で1000円しない。 静電気で壊れたのかも。 メモリテストが大丈夫ならMBかHDDどっちかだろうね。 HDDならいいけど。
375: 8/5 17:15 namahage203192122119.itakita.net >>374 中古HDDの情報ありがとう。 HDDが同じ容量じゃいけないという理由は下記内容を心配したからで… 問題ないのかな? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81 まぁ、つべを見るには確かにきついだろうね。 FreeBSD 9.0を入れて遊ぼうと考えてたんだけど、GNOMEやKDEを構築するにもちょっとキツイかもね。 >メモリテストが大丈夫ならMBかHDDどっちかだろうね。 HDDがだめっぽい感じがする。回転音してないもん。 MBが怪しいとすれば、ジャンパの設定とかハーネスの接続が本当に正しいか? つまり工場出荷時の状態にあるかってことを気にしてる。 昔、ジャンパを取付換えたんだけど、そのままにしちゃって忘れたりとかさ。 なにしろググっても情報がないんだよねぇ…(T_T) 同じマザーボードを中古で販売してるかググったけど見つからなかったorz >静電気で壊れたのかも。 そんなバチバチ静電気が発生するもんだろうか? まだ動いてた当時に中開ける時とかは、蛇口やドアノブに触って静電気を逃がしてから、 袖まくりをして作業をした記憶があるなぁ… 袖まくりをしたから当然静電気が発生しやすい冬じゃなかったたし、セーターなんかも 着てなかったはず。 うん、作業する時は結構静電気には気を使ってた筈だよ。
376: 9/28 7:10 p14114-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp そのパソコンをまともに動かそうとする為に使う金でもっとまともなパソコン中古一式買えてしまうw ま、そういう事じゃないんだよな。
377: 10/6 12:19 namahage203192122119.itakita.net ま、今んとこIDE→SD変換基板と新しいコイン電池にしかお金をかけてないけどね。 だいたい2000円弱くらいかな… 昔の古いPCにFreeBSDをいれてメールサーバなんか作ろうと思ったけど、 最近のFreeBSDは結構容量があるんだね。もうLinuxなみw ところで話は変わるが、いつも秋田Ring見る時はCygwinからw3mで見てるんだけど、 カキコできないんだよな。 2ちゃんはできるのに、javascriptと関係あるの? カキコするのにいちいちIEを開かなければならん。結構めんどい(-_-;
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]