3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パソコン質問スレ 一台目
459: 2/19 23:43
32ビットのpcなんてあるんだ
460: 2/20 6:38
>>458
使用できる物理メモリが少し増えるけど正直期待できません。
搭載メモリが4GB未満なら逆に遅くなる可能性があります。
コントロールパネル→システムで実装メモリを確認してみてください。
使用目的や使用年数、仕様や環境はできるだけ細かく伝えないと答えようが無いのでご自身である程度勉強するべきだと思います。

それと32bitから64bitにするには新規インストールしかありません。
ディスクはありますか?
インストールの際、必要なデータはCドライブ以外に移さないと消えます。

何事も勉強ですからやってみては?
461: 2/20 6:43
>>459
今の時代は32か64ですよ?
462: 2/28 20:35
光のプロバイダ乗り換え検討中なんだけど、どこにすっかなあ・・

やっぱ帯域制限ない方がいいのだろうか・・迷う。
463: 2/28 21:51
>>460メモリは4Gで、HDD500Gです。
バックアップはCD7枚に取って有ります。
ただ、CPUがショボく、セレロンT3100デュアルコア?で
何世代も前のヤツなんで賄い切れるかが不安ですね、、?
464: 3/1 9:36
>>463
普段のメモリ使用率次第ですかね。
もし2.5GB辺りを超えて使用しているなら、試しに先にレディーブーストをやってみてからでもいいと思います。
ちなみにドライブのクリーン、デフラグ、エラーチェック等はしていますか?
Cドラの使用率は高くないですか?
465:347 4/7 8:50
長らく悩んでたが自己解決した。

やはり悪かったのはやはりHDD、IDE→SDは基板に電源を供給してないだけだった。
そこでFreeBSD 9.1インストールを試みた…
メモリが少なすぎて実行不能なんちゃらで怒られちゃってインストール不能。
しょうがないからwary puppy 511-01jを起動したが、処理が激重…
これが限界だったみたいね。

ちなみにIDE→SD変換基板に32GBのSDを入れてBIOSを見たら、8GB分しか認識されなかった。
V66LTSには8GB以上のHDDは認識できないみたいね。
466: 5/3 3:55
dx4870使ってるんですが
easyswap用のhddって3.5インチで良いのでしょうか
467: 5/3 9:16
>>466
SATA規格の3.5インチでOKみたいですよ。
468: 5/3 16:54
ありがとうございます、無事増設できました
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]