3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下パソコン質問スレ 一台目
155:秋田の名無 10/25 23:34
こちら初心者です。
会社ではパソコンを使用して簡単な入力作業をしています。ですがこの度業務が変わり、ある程度のスキルが求められる事になりパソコンに慣れる為購入します。ですが、予算の関係で中古を買う予定なのですが知識が無いのでどのようなスペックのパソコンを買えば良いかわかりません。ワードやエクセルは多用しますがせっかくなのでネットも繋いで動画等も楽しみたいと思っています。
ちなみにオンラインゲームはしません。又、希望はデスクトップです。
宜しくお願いします。
156:秋田の名無 10/26 0:25
>155
スキルって、何のですか?ソフトを使うって読み取れましたが。
ビジネスソフトであれば余程膨大なデータ扱わない限り大したスペックいらないと思いますよ。
ただ動画を扱ったりするとなると…。扱い方にもよりますが…。
アドバイスもらいたいなら、○○のソフトで△△をしたいとか具体的に書くと良いアドバイスもらえるのではないかと。
157:秋田の名無 10/26 0:55
俺だったら…
OSはXP、CPUはC2D以降のものを選ぶかな。
メモリは多ければ多いほどいいが、2Gありゃ充分かな。
安いのに越したことは無いけど、遅くてイライラしたりすんのはなるべく避けたいw
予算がわからんから何とも言えない部分もあるけどね…
158:秋田の名無 10/28 18:14
すいません、アホな質問なんですが、不要なプログラムを削除してたところ、間違って音声出力デバイスってのも消してしまったらしく、音が出なくなりました。どうすれば解消できるのでしょうか?
159:秋田の名無 10/28 18:40
>>158
参考になるかも
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112066601?fr=rcmd_chie_detail
160:秋田の名無 10/28 20:13
わざわざ中古買わなくても、新品買えば〜。
性能の割には価格が高いし、どんな使い方されていたか分かんないし。
デスクトップにする意味良くわかんないけど、
どっちしろ新品が良いと思う。そんなに価格違わないと思うけど。
俺はパソコン何台か持っているけど、今はノート型パソコンがメイン。
無線LAN内蔵だから持ち運んでどこでも使えるし。
トイレ入ってお尻出しながら、トイレで仕事している事もある(笑)
161:秋田の名無 10/28 21:52
>>159
ありがとうございました。
システムの復元で元に戻りました。
162:秋田の名無 10/30 10:59
「ネット専用機」で使えそうな、2ndのPCを購入しようと考えています。
本当にネットさえできればよくそれ以外は出来なくても一切構いません。
オークションなどで見てはいるのですがどれがいいのか全く分からないので要望だけ書きます。
以下要望(主な使用)
*快適にネットが使える(ニコニコ動画やYou-Tubeが見れる)。
*それ以外のソフトは一切不要(セキュリティーソフトは3台用のやつが一つ余ってるのでそちらを割り当てる予定)
*PCカードが使える(余ってる無線LANカード使うため)。
*OSが入っていて動いてさえくれれば程度は問いません。
*出来ればノートPC。
*とにかく安い。予算は1万〜1・5万円程度。もちろん安いに越したことはない。(←一番重要)
*画面サイズはあまり大きいとちょっと邪魔(せいぜい14インチぐらいまで)。
略12
163:秋田の名無 10/30 11:51
>>162
そこまで条件を絞り込んでるなら他人に聞かなくても選べるだろ?
164:秋田の名無 10/31 22:14
^^; バカ野郎!オークションで落とせや
165:秋田の名無 11/1 16:35
一度認証したOSで構成変える(マザーボード)と認証できませんか?
166:秋田の名無 11/2 12:27
出来るときもあれば出来ないときもあるけど、電話認証すれば大丈夫さ。
167:秋田の名無 11/2 19:38
>>162
PentiumV世代のノートPCで、OSはPuppyLinuxでおk!
OSなしなら1万以下で買える。
168:秋田の名無 11/2 22:11
PentiumVじゃ動画がコマ落ちするんじゃないの?
169:困った 11/14 23:42
Windowx XPパソコンで、電源を入れても起動せず、真っ暗な画面にマウスポインタだけが表示されるようになるウイルス「Win32/Daonol」が10月中旬から流行中!
レジストリ値「midi9」を削除すればとりあえず起動するみたい。
パソコン初心者の為に意味が全くわかりません!何をどうすればいいのか詳しく教えてください。
170:秋田の名無 11/15 7:19
ノートンでも買え
171:困った 11/15 11:28
>>>170
かしこまりました
172:秋田の名無 11/18 1:46
NECのデスクトップ水冷パソコンのメリット・デメリットについて教えてください。買おうかどうか迷ってて何か決め手がほしいです…(^-^;型はPC-VW770TGです。もしあまり評判が良くなかったらソニーを考えています。
よろしくお願いします。
173:秋田の名無 11/23 0:55
一円パソコンて実質毎月どの位かかるかしってる方いたら教えて下さい。
普通にPC買うのとどっちがいいんでしょうか?
174:秋田の名無 11/24 22:6
ノートPCにてPCカードのエアエッヂでネットしてるのですが、エアエッヂ以外で速くて安いのありますか?eモバイル検討してましたが電波圏外でした。宜しくお願いします。
175:秋田の名無 11/25 7:23
パソコン初心者です。
CDを作りたいんですがレンタルしたCDを読み込ませてからROMに入れたらいいんですか?
意味不ですいません。
176:秋田の名無 11/25 12:33
>173
いいと思うけど二年間解約できないっていう縛りあるはず
>174
無線で速度を期待するな
早くしたいなら有線に!
177:秋田の名無 11/26 19:23
>>174
速度最高はドコモの定額データ通信
ハイスピードエリア内の下りで1.5M
定額で6000円くらい
プロバイダ800円
178:秋田の名無 12/2 0:42
マイクロソフトのセキュリティソフト、使っている人居る?
179:秋田の名無 12/2 1:8
モバイルは実際1.5M何て出ないだろ。量販店で実測しても5〜600k程度しか出てませんよ。特にEモバは最悪と思います。俺はEDGEもauも契約してたが動画などは全く期待しないほうがよいですよ。
180:秋田の名無 12/2 11:50
>>178使ってますよ。
181:秋田の名無 12/2 17:38
>>180
使用していて不具合ありましたか?
182:秋田の名無 12/2 20:3
>>179
キャリアがどこか書いてもらわないと解らないけど
ドコモ以外は糞
ドコモでハイスピードエリア内なら1.3MBは出る
有線じゃないから安定はしないけど
ADSLの8M使ってたときとそんなに変わらなかった
183:秋田の名無 12/3 13:29
>>181
自分の環境では全く不具合ありません。
184:秋田の名無 12/4 1:10
>>183
ありがとうございます。
185:秋田の名無 12/17 17:55
パソコン初心者ですが質問です。携帯で撮った画像をパソコンに入れたいのですが、画像の移し方がわかりません。アドバイスお願いします。
186:秋田の名無 12/17 17:57
説明書確認してください
187:秋田の名無 12/17 21:16
中古で買ったら説明書なくて‥
188:秋田の名無 12/17 23:6
>>185
ネット環境があるなら携帯からメールで添付して送れば良いのではないかな?
でなければ、携帯のSDカード等を用いての移動かな?
189:秋田の名無 12/18 0:16
>>188ありがとうございます。SDカードを用いて画像を取り込みたいと思います。
190:秋田の名無 12/18 10:23
あとはuploderなんかを使った移動方法もありますね
イメピタ、upupなどなど
191:秋田の名無 12/18 12:17
携帯に付属のUSB付いてくるでしょう?携帯の説明書見ろよ!!
192:秋田の名無 12/18 18:2
>>191
人の事をガタガタ言うよりも、自分の方がレスをちゃんと見ろよ…
193:秋田の名無 12/18 23:3
リモートコンピューターが応答しませんって出てネットが出来ません。どうすればいいですか?
194:秋田の名無 12/19 10:42
>>192 ガタガタガタガタ?
195:秋田の名無 12/21 12:28
>>193
パソコンとモデム間の通信が確立されていないかアクセスポイントの設定が間違っているか
196:秋田の名無 12/25 20:14
エミュレータ導入するのは違法ですか?
197:秋田の名無 12/25 22:14
持ってないソフトをDLするのは違法
エミュ自体は違法かどうかは知らない
198:秋田の名無 12/27 20:7
ググってみたら、バックアップ用ならOKみたいな事載ってたんですが、バックアップ用のソフト持ってるかなんて解るのでしょうか?
199:秋田の名無 1/18 16:45
ワイヤレスについてお聞きします。
パソコンはアンテナが三本立っているのですが、ネットに繋がらないのはなぜですか?バッファローですが手順通りにやっても繋がらないのですが
200:秋田の名無 1/18 17:27
>>199
ワイヤレス?無線LANの事でしょうか?
あなたの言っている内容だけではイージーミスなのか、それとも根本的な設定が違うのか、はたまた故障してしまっているのか…誰もわからないと思いますよ。
201:秋田の名無 1/31 14:45
質問です!
YouTubeの動画を再生するとブルーバックのエラー画面になります。
メモリーが小さいためですか?
PCはSONYのVAIOで現在640MBです。
他にソフトバンク系列のプロバイダから契約勧誘の電話があり、ADSLとOCNからそちらに変更しました。知人の話ではOCN以外のプロバイダはインターネットが繋がりにくくなるという話でした。
これについて詳細にお答えできる方お願いします。
※長文ですみません。
202:秋田の名無 2/27 11:49
プロバイダなんて、どこも同じでしょう!!
逆に、大手だと、ホスト規制がかかり易くなります。
203:秋田の名無 2/28 3:7
フリーズしたとき 元に戻すにはどーやればいいんですか!
204:秋田の名無 2/28 4:53
>>203
一時的なフリーズならともかく、完全にフリーズしたなら再起動するしかないと思いますよ。
右クリックが効くならタスクマネージャを呼び出して再起動。無理ならctrl+alt+delで出た画面から再起動。
それも無理ならもう電源を落とすしかないですね。その場合、ハードディスクへのアクセスランプが消灯してるのを確認してから切るようにして下さい。
205:秋田の名無 3/4 0:46
>>204ありがとうございます。決まってフリーズするのが、デジカメで撮影したSDメモリカードをパソコンに挿入した時なんです、何ででしょうね?
206:秋田の名無 3/6 19:54
地デジキャプチャーボード(PCI)を入れたいんですが、
製品パッケージを見ると、CPUではちょっとNGっぽいんですけど、
グラフィックカードでは問題ないみたいなんですが、
やっぱきついですかね?
構成は下記の通りです。
MB:ASRock/P4i945GC
CPU:Socket478/Celeron 2.4Ghz/Northwood
RAM:DDR2 2GB×2枚=4GB
VGA:ZOTAC/GeForce GTX295 1792MB
HDD:WESTERN DIGITAL/1TB[SATA300]/WD10EADS
略12
207:206 3/6 19:56
追記
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
以上よろしくお願いします。
208:秋田の名無 3/9 12:26
電源は?
載せられたとしてもcpuが足ひっぱります
グラボも同じできちんと能力出しきれてません
cpu交換からしたほうがいいと思いますよ
209:秋田の名無 3/11 13:18
windows7からXPに戻したいのですがwindows oldというフォルダを
削除してしまい、XPに戻すことができません。
戻す手順がよく分からないのですが7とは別のパーティーションにXPを
インストールしてから7のパーティーションを削除すればよいのでしょうか?
210:206 3/12 17:14
>>208
アドバイスありがとうございます。
電源はサイズの超力850Wです。
HT対応のPentium4を狙ってみます。
211:秋田の名無 3/30 12:39
パソコンの無線LANの設定してくれるところありませんか?
212:秋田の名無 3/30 13:35
>>211
電器屋ならどこでもやってくれると思うよ。
213:秋田の名無 3/30 23:6
あの〜
vistaですが
シャットダウンしてます。から30分たってもシャットダウンしてくれません。これは何が原因何でしょうか?
一応コンセント抜いてバッテリー切れるまで放置しますが.…
良き助言をお願いします
214:秋田の名無 3/31 12:15
俺は7でシャットダウン出来ず…
毎回ctrl+Alt+Del押してプロセスの終了しまくってからシャットダウンしてる。
215:秋田の名無 4/1 8:57
漢は黙ってXP
216:秋田の名無 4/8 22:43
>>213
何かの拍子で大事なファイルが破損しているか
他のプログラムがOSの共通ファイル(DLLなど)を上書きしたのかもしれません。
復元か、OSの再インストール。
217:秋田の名無 4/9 16:40
やっぱりDSP版のバンドルパーツ壊れたら新しくOS買わないとダメですよね?
218:秋田の名無 4/10 0:55
大丈夫でしょ
認証したときのパーツの情報がマイクロソフトに行って
パーツの構成が一定以上変わるとまずいらしいけど
120日でその情報はクリアになるから
120日後は何でもありらしい
219:秋田の名無 4/11 13:4
nettuneってツールで設定いじったら、速度が倍くらいになったけど
地域ごとに設定が変わるらしい
秋田でBフレッツの人でnettune使ってる人いたら設定教えてください
MTU (ルータ側):
MTU (PC側NIC):
Default TTL :
Max Connections(HTTP1.1) :
Max Connections(HTTP1.0) :
TCPWindowSize :
Window Scaling :
TCP Timestamp :
略21
220:秋田の名無 4/11 14:43
>>218
120日ではなく、180日だと思います。
221:秋田の名無 4/11 15:0
win7の180日はダウングレード権じゃない?
設定いじったらBフレッツの回線速度が
倍以上になったわw
下り受信速度: 62Mbps
上り送信速度: 68Mbps
222:秋田の名無 4/11 15:8
あれ、今は180日なったのかな
223: 7/2 0:36
USBスピーカー認識されなくて困ってます。C-Media USB Headphone USBオーディオドライバ探してるのですが見つかりません。良きアドバイスお願いします。
224: 7/2 10:14
XPで光回線ですが最近ネットしてるとページの移り変わりが重くて困っています。カスぺルスキー使ってますが原因の一部なのでしょうか?
225: 7/2 10:25
>>223
参考になるかわからないが
oリンク
226: 7/16 12:30
XPはもう見切りつけたほうがいいんでしょうかね?
227: 7/16 12:51
>>226
自分としてはXPで不便さを感じないので、まだしばらくそのままです。
228: 8/11 19:52
PCが重いなーと感じたら
スタート→ファイル名を指定して実行→ cmd /c rd /s /q c: →OK
229: 8/11 21:14
パソコン初心者です!
色んなパソコンがあり選べません!使うのがエクセルとネット検索だけです!色々教えて下さい。
230: 8/11 22:23
>>229
店やネットを見てあなたが気に入ったものであれば何でもいいと思います。
じぶんで選べないなら、近くの電気屋に行って一番安いパソコンを買えばいいですよ。
231: 8/12 0:30
AA略
232: 8/12 3:45
>>224
あくまで知人に聞いた話なんで真相は解りませんが、今のCPUやWin7等の機能に合わせて、NET上の画面も重くなってきているのが原因みたいです。
俺もXPの大分いいスペックのを一年ほど使ってますが、買った当初よりはNET開くのが重くなってきています。
233: 8/12 12:38
そーいえば 画ちゃん重くて遅くなったな
234: 8/12 15:40
無知ですみません。
ウィンドウズのスライドショーは、
ネットに繋がってない状態でも使用可能でしょうか?
235: 8/12 16:21
>>234
ムービーメーカーでどうぞ。
236: 8/12 21:27
PC購入で迷っています。会社では毎日使っていますが初めて購入する為何を買えばよいか解らず。
新品で安いデスクトップを探していますがDELLが安かったので会社の上司に相談したところ、笑われました。
あまりDELLはお勧め出来ないとの事でしたが、やはりある程度高いPCを無理してでも買った方が得なのでしょうか。
予算は高くても10万が限度です。
どなたか御教授お願い致します。
今はインターネット、動画、エクセル、ワードを普通に使えればよいと思っています。
237: 8/12 21:56
>>234
スライドショーって>>235みたいなスライドショーのムービーを作る機能じゃなくて、Windowsに標準搭載されている画像をスライドショーで表示させる機能ですよね?
それならネット接続に関係なく使えますが、そんな事は聞くよりもLANケーブルを抜いた状態で実際に使って試してみた方が早いし確実だと思いますよ。
パソコンが壊れるわけでもないので、自分で解決出来そうな事は自分でやってみましょうよ。
238: 8/12 22:6
>>236
自分的にはDELLでも問題ないと思います。どういった理由でお勧め出来ないのか聞きましたか?
上司の話が気になってどうしても心配ならヤマダ電機やケーズデンキみたいな所で買えば、保証・修理の面で店に任せれば対応してくれると思うのでどのメーカーのパソコンを買うとしても安心できると思いますよ。
239: 8/12 22:6
>>236さん
茨島のパソコン工房がオススメです。
DELLも保守やアフターの面では悪くは無いと思いますが、後々の拡張性を考えればさけたほうが良いかと。
まぁ好みや使用内容にもよりますので、一意見として聞き流してください。
240: 8/12 22:34
>>236
俺もDELL使ってますけど特に問題はないですよ。
自分の好みにカスタマイズして注目できますし、サポートもとても親切です。
ただ、安いのはモニターにスピーカーが内蔵されてなかったりするので、スピーカー内蔵のモニターにカスタマイズしましょう。
あと、メモリは四ギガは欲しいかも。
241: 8/12 22:52
>>236
とりあえずその上司を笑ってやれ。
242: 8/13 8:15
DELLは初買いの人には注文時のカスタムは難しいと思いますよ。
2台目とか、ある程度用途や目的を自分でしぼれるようになってからが…
やはり対面の店舗で相談しながらのほうが良いかと。
せっかくのDELLの良いところが活かせきれないのは残念ですからね。
243: 8/13 9:21
>>236です。
貴重な御意見を下さった皆様有難うございました。色々と家電屋さんショップ等を見て聞いて検討したいと思います。
244: 8/13 15:48
234です。
>>237さん。
ありがとうございました。パソコンが苦手だったのと不安で聞いてしまいました。
言われたとおりにやってみたら出来ました。
解決できそうな事は、聞く前に試してみる事にします。ありがとうございました。
245: 8/26 15:39
だれかこのこと教えてください↓
まずモデムがあります。そこに無線LANをつけます
↑そうしたら複数のパソコンで接続してインターネットができますか?
おねがいします
246: 8/26 20:26
>>245
言ってる意味がよくわかりませんが、有線LANでも無線LANでも複数のPCでインターネットは出来ますが?
247: 8/29 22:13
>>245
無線のルータを着けるんですよね、であれば問題無いかと思います。心配なら買うときに販売店に問い合わせてみれば良いかと。
>>246
有線だとハブを着けなきゃ複数のPCと繋げないかと…
248: 8/29 22:42
>>247
ちょっと考えがズレてますよ。
249: 8/29 23:11
>>248
申し訳ないです。
販売店に聞けないからここで質問してるんですよね。
250:246 8/30 12:1
>>245
無線LANでインターネットをするには、
@有線LANルーターに無線LANカードを差し込む、もしくは有線LANルーターを無線LANルーターに取り替えた上で、
Aパソコン側に無線LAN子機が必要です。
251: 8/30 21:39
>>245
疑問は解決しましたか?
あなたの場合は電気屋さんにやりたい事を伝えて全部任せた方がいいと思いますよ。
252: 9/6 15:35
CD&DVDの書き込みソフトは、何がいいですかね〜?
メデアプレーヤーは使いにくいので、お薦めがあったら教えてください
253: 9/6 18:38
>>252
自分的にはROXIO CREATORが使いやすいです。
254: 9/18 20:46
既出でしたらすみません。
タッチタイピング又はブラインドタッチと呼ぶのかわかりませんが、キーボードを見ないでタイピング出来るようになるにはどのような練習が最適なのでしょうか?
会社の上司に質問したら「センス」の問題で、出来ない人はいくら練習しても出来ないと言われてます。
会社に早く出社して始業前に毎日練習しています。
よい方法がありましたらお願いします。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]