3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下パソコン質問スレ 一台目
208:秋田の名無 3/9 12:26
電源は?
載せられたとしてもcpuが足ひっぱります
グラボも同じできちんと能力出しきれてません
cpu交換からしたほうがいいと思いますよ
209:秋田の名無 3/11 13:18
windows7からXPに戻したいのですがwindows oldというフォルダを
削除してしまい、XPに戻すことができません。
戻す手順がよく分からないのですが7とは別のパーティーションにXPを
インストールしてから7のパーティーションを削除すればよいのでしょうか?
210:206 3/12 17:14
>>208
アドバイスありがとうございます。
電源はサイズの超力850Wです。
HT対応のPentium4を狙ってみます。
211:秋田の名無 3/30 12:39
パソコンの無線LANの設定してくれるところありませんか?
212:秋田の名無 3/30 13:35
>>211
電器屋ならどこでもやってくれると思うよ。
213:秋田の名無 3/30 23:6
あの〜
vistaですが
シャットダウンしてます。から30分たってもシャットダウンしてくれません。これは何が原因何でしょうか?
一応コンセント抜いてバッテリー切れるまで放置しますが.…
良き助言をお願いします
214:秋田の名無 3/31 12:15
俺は7でシャットダウン出来ず…
毎回ctrl+Alt+Del押してプロセスの終了しまくってからシャットダウンしてる。
215:秋田の名無 4/1 8:57
漢は黙ってXP
216:秋田の名無 4/8 22:43
>>213
何かの拍子で大事なファイルが破損しているか
他のプログラムがOSの共通ファイル(DLLなど)を上書きしたのかもしれません。
復元か、OSの再インストール。
217:秋田の名無 4/9 16:40
やっぱりDSP版のバンドルパーツ壊れたら新しくOS買わないとダメですよね?
218:秋田の名無 4/10 0:55
大丈夫でしょ
認証したときのパーツの情報がマイクロソフトに行って
パーツの構成が一定以上変わるとまずいらしいけど
120日でその情報はクリアになるから
120日後は何でもありらしい
219:秋田の名無 4/11 13:4
nettuneってツールで設定いじったら、速度が倍くらいになったけど
地域ごとに設定が変わるらしい
秋田でBフレッツの人でnettune使ってる人いたら設定教えてください
MTU (ルータ側):
MTU (PC側NIC):
Default TTL :
Max Connections(HTTP1.1) :
Max Connections(HTTP1.0) :
TCPWindowSize :
Window Scaling :
TCP Timestamp :
略21
220:秋田の名無 4/11 14:43
>>218
120日ではなく、180日だと思います。
221:秋田の名無 4/11 15:0
win7の180日はダウングレード権じゃない?
設定いじったらBフレッツの回線速度が
倍以上になったわw
下り受信速度: 62Mbps
上り送信速度: 68Mbps
222:秋田の名無 4/11 15:8
あれ、今は180日なったのかな
223: 7/2 0:36
USBスピーカー認識されなくて困ってます。C-Media USB Headphone USBオーディオドライバ探してるのですが見つかりません。良きアドバイスお願いします。
224: 7/2 10:14
XPで光回線ですが最近ネットしてるとページの移り変わりが重くて困っています。カスぺルスキー使ってますが原因の一部なのでしょうか?
225: 7/2 10:25
>>223
参考になるかわからないが
oリンク
226: 7/16 12:30
XPはもう見切りつけたほうがいいんでしょうかね?
227: 7/16 12:51
>>226
自分としてはXPで不便さを感じないので、まだしばらくそのままです。
228: 8/11 19:52
PCが重いなーと感じたら
スタート→ファイル名を指定して実行→ cmd /c rd /s /q c: →OK
229: 8/11 21:14
パソコン初心者です!
色んなパソコンがあり選べません!使うのがエクセルとネット検索だけです!色々教えて下さい。
230: 8/11 22:23
>>229
店やネットを見てあなたが気に入ったものであれば何でもいいと思います。
じぶんで選べないなら、近くの電気屋に行って一番安いパソコンを買えばいいですよ。
231: 8/12 0:30
AA略
232: 8/12 3:45
>>224
あくまで知人に聞いた話なんで真相は解りませんが、今のCPUやWin7等の機能に合わせて、NET上の画面も重くなってきているのが原因みたいです。
俺もXPの大分いいスペックのを一年ほど使ってますが、買った当初よりはNET開くのが重くなってきています。
233: 8/12 12:38
そーいえば 画ちゃん重くて遅くなったな
234: 8/12 15:40
無知ですみません。
ウィンドウズのスライドショーは、
ネットに繋がってない状態でも使用可能でしょうか?
235: 8/12 16:21
>>234
ムービーメーカーでどうぞ。
236: 8/12 21:27
PC購入で迷っています。会社では毎日使っていますが初めて購入する為何を買えばよいか解らず。
新品で安いデスクトップを探していますがDELLが安かったので会社の上司に相談したところ、笑われました。
あまりDELLはお勧め出来ないとの事でしたが、やはりある程度高いPCを無理してでも買った方が得なのでしょうか。
予算は高くても10万が限度です。
どなたか御教授お願い致します。
今はインターネット、動画、エクセル、ワードを普通に使えればよいと思っています。
237: 8/12 21:56
>>234
スライドショーって>>235みたいなスライドショーのムービーを作る機能じゃなくて、Windowsに標準搭載されている画像をスライドショーで表示させる機能ですよね?
それならネット接続に関係なく使えますが、そんな事は聞くよりもLANケーブルを抜いた状態で実際に使って試してみた方が早いし確実だと思いますよ。
パソコンが壊れるわけでもないので、自分で解決出来そうな事は自分でやってみましょうよ。
238: 8/12 22:6
>>236
自分的にはDELLでも問題ないと思います。どういった理由でお勧め出来ないのか聞きましたか?
上司の話が気になってどうしても心配ならヤマダ電機やケーズデンキみたいな所で買えば、保証・修理の面で店に任せれば対応してくれると思うのでどのメーカーのパソコンを買うとしても安心できると思いますよ。
239: 8/12 22:6
>>236さん
茨島のパソコン工房がオススメです。
DELLも保守やアフターの面では悪くは無いと思いますが、後々の拡張性を考えればさけたほうが良いかと。
まぁ好みや使用内容にもよりますので、一意見として聞き流してください。
240: 8/12 22:34
>>236
俺もDELL使ってますけど特に問題はないですよ。
自分の好みにカスタマイズして注目できますし、サポートもとても親切です。
ただ、安いのはモニターにスピーカーが内蔵されてなかったりするので、スピーカー内蔵のモニターにカスタマイズしましょう。
あと、メモリは四ギガは欲しいかも。
241: 8/12 22:52
>>236
とりあえずその上司を笑ってやれ。
242: 8/13 8:15
DELLは初買いの人には注文時のカスタムは難しいと思いますよ。
2台目とか、ある程度用途や目的を自分でしぼれるようになってからが…
やはり対面の店舗で相談しながらのほうが良いかと。
せっかくのDELLの良いところが活かせきれないのは残念ですからね。
243: 8/13 9:21
>>236です。
貴重な御意見を下さった皆様有難うございました。色々と家電屋さんショップ等を見て聞いて検討したいと思います。
244: 8/13 15:48
234です。
>>237さん。
ありがとうございました。パソコンが苦手だったのと不安で聞いてしまいました。
言われたとおりにやってみたら出来ました。
解決できそうな事は、聞く前に試してみる事にします。ありがとうございました。
245: 8/26 15:39
だれかこのこと教えてください↓
まずモデムがあります。そこに無線LANをつけます
↑そうしたら複数のパソコンで接続してインターネットができますか?
おねがいします
246: 8/26 20:26
>>245
言ってる意味がよくわかりませんが、有線LANでも無線LANでも複数のPCでインターネットは出来ますが?
247: 8/29 22:13
>>245
無線のルータを着けるんですよね、であれば問題無いかと思います。心配なら買うときに販売店に問い合わせてみれば良いかと。
>>246
有線だとハブを着けなきゃ複数のPCと繋げないかと…
248: 8/29 22:42
>>247
ちょっと考えがズレてますよ。
249: 8/29 23:11
>>248
申し訳ないです。
販売店に聞けないからここで質問してるんですよね。
250:246 8/30 12:1
>>245
無線LANでインターネットをするには、
@有線LANルーターに無線LANカードを差し込む、もしくは有線LANルーターを無線LANルーターに取り替えた上で、
Aパソコン側に無線LAN子機が必要です。
251: 8/30 21:39
>>245
疑問は解決しましたか?
あなたの場合は電気屋さんにやりたい事を伝えて全部任せた方がいいと思いますよ。
252: 9/6 15:35
CD&DVDの書き込みソフトは、何がいいですかね〜?
メデアプレーヤーは使いにくいので、お薦めがあったら教えてください
253: 9/6 18:38
>>252
自分的にはROXIO CREATORが使いやすいです。
254: 9/18 20:46
既出でしたらすみません。
タッチタイピング又はブラインドタッチと呼ぶのかわかりませんが、キーボードを見ないでタイピング出来るようになるにはどのような練習が最適なのでしょうか?
会社の上司に質問したら「センス」の問題で、出来ない人はいくら練習しても出来ないと言われてます。
会社に早く出社して始業前に毎日練習しています。
よい方法がありましたらお願いします。
255: 9/23 23:23
タイピング練習用ソフト使ってるの?
256: 9/24 0:53
>>254
タイピングソフトでホームポジションやキーの配列を勉強し終えたら、後は何が何でもキーボードを見ないで打つようにしてください。
打ち間違っても遅くてもいいので、とにかく見ないことが大事です。
繰り返してれば、自然と体が覚えてくれます。
頑張ってください
257: 9/24 10:41
>>256
有難うございます。キーボードを見ないように気を付けているのですが、結局下を見ながらの作業になってました。
間違えてもモニターだけを見るように心掛けてみます。
258: 9/24 23:22
>>257
慣れだよ慣れ。
これだけは打ち込みまくって慣れるしかない。
携帯で文字打つ時にいちいちボタン見なくても出来るようになるのと一緒。
がんばれ。
259: 9/25 10:19
寿司打でググってみようw
260: 9/28 8:28
Yahoo!オークションを見ると Windows7のプロダクトキーだけを売ってるのですが
本体のCDないとどーにならないです。
もってる知人でもいれば借りる事もできますが、なんか方法ないですかね?
261: 9/28 9:58
>>260
ソレワルイシツモンデス。。。
262: 9/28 12:29
>>260 タイホ
263: 9/28 17:35
oリンク
↑プロダクトキーの売買について 正規版じゃないと違法みたいですね。
264: 12/14 14:27
イーモバ使ってる人どんな感じですか?
出来れば秋田市内以外で
下り上りの速度教えてください
265: 12/28 20:19
自分はPC持っていません。
レンタルしてきた音楽CDを東通りにあるゲオカフェでCD-Rに焼きたいのですが、可能でしょうか?
無知ですみませんが教えて頂けませんか?
266: 12/28 20:26
ダメだよ
267: 1/1 14:8
ゲオカフェのPCにCDRに焼けるドライブ付いてれば可能かな
268: 1/1 16:53
>>265
PCがあったとしても、自分で取り込んで焼くだけの知識があるのかい?
269: 2/4 15:35
この中にインテルのSUNDY BRIDGE買った人いる?
270:秋田輪人 2/5 17:3
>>269
UじゃなくAだよ!
SUNDYじゃなくSandy
271: 2/8 21:43
聞き方が良く解らないのですが、ノートパソコンの電源が突然切れました。終わりでしょうか。
272: 2/8 21:53
>>271
知識が無いようですので新しく買い換えた方が無難だと思います。
273: 2/9 8:49
>>271
バッテリーパックは大丈夫?
274: 2/9 10:8
>>271バッテリー過充電になると保護のため電源入らなくなるよ
275: 2/9 16:26
普通に使用して、ちょいと持上げたら。切れました。
276: 2/9 21:16
>>275
だから、バッテリーパックは大丈夫?外れたりしていない?
277: 2/9 22:29
バッテリーは大丈夫です。
278: 2/9 22:32
外れてません。本当に素人なので聞き方が良く解らないのですが。
279: 2/9 23:52
いつもコンセントにさしていると過充電保護のため電源入らなくなるよ、一度バッテリー外してその周辺にスイッチとかあるか探してみたら?わからない場合はサポートセンターに電話してみたら?
280: 2/10 0:27
何年物?
281: 3/14 22:59
横手市外の目の「しすてむ工房」の評判を教えて下さいませ_(_^_)_
282:素人マン 7/13 8:27
ここのスレで合ってるかわからないけど質問です。
一般にある家庭用デジタルビデオカメラで撮影したものを編集できるソフトでオススメなどありますか?
PVみたいの作りたいんですが、音楽を入れたり、あとは映像にエフェクトみたいなのを入れたいんですよ。
画面が光ったり、爆発したり電気が流れたりとかです。説明下手ですいません。例えば特撮みたいな感じのを作りたいんです。本当に爆発したりビーム出したり出来ないので映像で付けるみたいな感じで。
283: 7/13 17:7
>>282 とりあえずWindowsムービーメーカーを試してみては?
284:素人マン 7/14 13:2
Windowsムービーメーカーですね。
ありがとうございます
285: 7/22 3:16
光にしている人に聞きたいのですが、どのくらい速度出てますか?
286: 7/22 4:12
>>285
あくまでも目安ですが、平均53Mbps(NTTフレッツ光ファミリータイプ)
※速度測定サイトより
ちなみに当方は58〜60Mbps程度でした。
使っているPCのスペックや無線/有線、MTU/RWIN値など
様々な条件で速度が違ってきます。
もっと速いのを望むのであれば auひかりのギガ得がありますが
提供エリアがまだまだ狭いのが現実です。
287: 7/22 11:31
>>286
ありがとうございます。
50程度は期待していいんでしょうか。
今までADSLで1Mbps程度だったので、検討してみようと思います。
288: 7/25 13:35
>>287
WindowsXPだとMTUやRWIN調整することにより速くなります。
(参照:oリンク)
光はADSLに比べて局からの距離に左右されること少ない(伝送の損失が少ない)
ので光対応エリアであれば乗り換えがいいでしょう。
あまり使わないのであれば光ライト、動画をガンガン見たり、データを
落としまくったりするのであれば通常のプランでOK。
光ライトは転送量(1月あたり)が上下併せて1.0GBで通常プラン(ファミリー)と同額、
1.2GB超えれば上限(ファミリーより高くなる)です。
289: 7/26 11:36
>>288
詳しくありがとうございます。
うちは7なんですが、XPでなければそのままで大丈夫ですか?
契約については、この前クライアントをダウンロードした時に2Gほどあったので普通の定額制にしようと思います。
290: 7/27 7:26
ノートパソコンを使っているのですが、最近CD、DVDの認識に時間が掛かかったり、認識しなかったりします。
レンズクリーナーを勧められて使ってみましたが、しっかりなおった感じがしません。
他に原因があるのでしょうか?
291: 7/27 9:41
>>290
DVDドライブは消耗品なので、レンズクリーナーをやってダメなら素直にドライバを交換するか
現在のものを我慢して使うしかないと思います。
それか修理に出して見てもらうかですね。
292: 7/27 10:59
>>291
わかりました。どうしても駄目な時は修理に出します。
ありがとうございました。
293: 7/27 12:13
外付けドライブ買った方が安い!自分ならばらして交換するけどね
294: 7/27 13:54
>>293
確かに外付けのほう安いですし、パソコン詳しくない人は外付けのほういいかもしれないですね。
ただ、メーカーによっては外付けすぐに壊れますからね;;
自分は2ヶ月で壊れたことありました。
それからはバラして交換するようにしてます。
295:289 7/31 13:38
昨日無事に光開通しました\(^▽^)/
早速速度測定してみましたが、60くらいでとても満足しています。
296: 10/6 10:43
アップル社の創業者、スティーブ・ジョブズ氏が死去した。
56歳だった。
1976年にアップル社をスティーブ・ウォズニアックと共同で経営し始めてから、
ジョブズ氏はiPodとiPhone、iPadなど、今日大変人気な製品を世に送り出してきた。
早過ぎるorz
297: 10/23 21:13
ネクシー株式会社というところから電話きたんだ。今お使いのモデムを交換しなきゃならないと言われた。料金が下がって、速度が安定するって。これは単なる営業だよな。
298: 10/25 22:1
>>297
たぶんネクシーズだね。
モデムを「交換しなきゃならない」って事は絶対ないよ。言い回しにちょっと問題があると思う。
299: 11/7 14:5
デスクトップで無線LANってありですか?
そんな使い方してる人いませんよね?
300: 11/7 15:19
>>299 ルーターやモデムまで距離があったり、LANケーブル這わすのが煩わしかったり、邪魔だったりするなら無線は有りですね
301: 11/7 16:17
>>300
ありがとうございます。
現在ノートPC使用してるのですがデスクトップのほうがスペック高いのでどうしようか迷ってまして(^-^;
302:sage 12/5 5:49
SSD速すぎワロタw
303: 1/11 17:2
外付けHDDって以前より値段、上がってません?
震災やタイの洪水の影響でしょうか?
304: 1/11 21:42
>>303
以前というとどの位前に比べてですか?
305: 1/12 0:1
>>303
価格コムの価格推移グラフで数個見たら
2011年10月17日頃から上がっているね
その時期に何かあった??
306: 1/12 0:5
洪水だった
>企業や工場などへの被害も拡大しているタイの洪水だが、秋葉原のHDD価格にも影響が出始めた。18日(火)以降、複数のショップで一部モデルの値上がりが確認されており、さらに多くのショップに値上げの動きが広がる見込みだ。
307: 1/12 1:49
ルーターのインターネット回線のランプがオレンジに点滅しててインターネットに繋げない…
光テレビのステータスも赤の点滅で見れない…
原因はなんでしょうか?
教えて下さい
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]