3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パソコン質問スレ 一台目
347: 7/3 21:14
1999年くらいに買ったIBMのパソコンをこないだ約10年ぶりに起動したら、
IDEのHDDがBIOSにも全く認識されなくなった。
殆ど動かしたことがなかったのに、10年放置してるだけで壊れるのもんなのかな?
HDDの故障かと思ってHDDを交換しようと思ったら、同じ容量の物がもうないんで、
SD→IDE変換基板を購入して8GBのSDを突っ込んで起動してみた。
結果はダメ、相変わらずHDDの所がNoneとBIOSに表示される。
マザーボードが壊れちゃったの?と思って、目視してみたけど、電解コンが膨らんでるとか、
部品・パターンの損傷、ハーネスの断線など異常は見当たらない。
コイン電池を交換しても、BIOSに日付・時刻を設定しても現象は変わらず。
メーカの修理サービスはとっくに終了している機種だから、このまま廃棄して
新しいのに買い替えるしかないのだろうか...
略23
348: 7/3 21:39
安くてオススメなパソコンありますか?デスク、ノートどちらでも!
349: 7/11 14:12
今はノートがとんでもなく安いですね。
負荷がかかる使用をしないなら3万円台ので十分だとおもいます。
10月にwindows8が発売されると確定してますが、追加料金1200円でアップグレードされます。
できれば、メモリーは4Mを積んでるのがよいです。
350: 7/11 14:17
最近でよいとおもったのが↓
oリンク
5年保証をつけても34,000円です。
ただしCPUがAMDなのでインテルにこどわる方には無理ですね。
351: 7/11 15:39
ノートは同じ性能でも小さくした分 割高になるから好きになれない
損傷.増設.交換も割高になるし
352: 7/11 21:24
秋田でノートパソコン修理してくれるお店はありますか?
353: 7/11 23:19
メモリ4Mじゃ起動までどれくらいかかるのかw
354: 7/11 23:25
>>347
IDEならコネクタ部分にカバーみたいなのがついているけど、変体マザー用のSATAにしていないかな?
キャップの付け方で変わるんだけど。
外すんだか付けるんだかは忘れたのでggってみて。
355: 7/11 23:26
勘違いした。
SDから起動しようとしたのか。
356: 7/11 23:31
HDD80GBくらいなら1000円くらいで売ってるだろうし、交換してみたら?
マザボも中古ならあるはず。

それより気になるのがマザボの電池切れてないか?
CMOSクリアはしたのか?

古いPCはよくわからないけど、その二つは気になる。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]