3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 一台目
388: 10/10 22:31 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 最新版にしておけば→思考停止 C語り自慢したいだけだったのに変な火傷しちゃったねw 理解者少ない分野だから仕方ないか^^
389: 10/10 22:57 namahage203192122119.itakita.net >>388 >最新版にしておけば→思考停止 なぜこういう発想が生まれてくるのかよく分かんないんだけど… それに「C語り」って何? 懸命にググってもそれらしいのがヒットしなかったからさ。 意味教えてよ。
390: 10/11 4:54 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp うんうん頑張って語ってねw
391: 10/11 5:1 p23248-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp この後言う事も手に取るようだよw qqq
392: 10/29 19:15 KD182249240019.au-net.ne.jp 俺は、全くの素人ですが、今度パソコンとキャプチャーボード買ってニコニコにうpしようかと思います。 さっきデルのサイト見てきたけど以下のスペックで大丈夫ですか?本アイテム WindowsR 7 Home Premium SP1 64ビット (日本語版) 第3世代インテルR Core™ i5-3330 プロセッ サー (3.20GHz、6MB キャッシュ、 インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0搭載) マットステルスブラック NVIDIAR GeForceR GT 640 1GB GDDR5 6GB DDR3 メモリ(1600MHz) 1TB 3.0Gb/s NCQ SATA HDD DVDスーパーマルチドライブ モニタなし 内蔵HD 7.1 パフォーマンスオーディオ (Waves MAXX オーディオソフトウェア付属)
393: 11/2 22:0 i114-182-218-211.s41.a005.ap.plala.or.jp >>392 見てるかどうかわからんが一応・・・ スペック的にはとりあえず問題はないかと、メモリとHDDがちと心もとないがその辺は増設なり交換なりでどうにでもなる。 問題は、そのDELLのPCについている「マザーボード」に使いたいキャプチャーボードが対応しているか(PCI-Expなどがついているか)この辺がわからないとどうしようもない。 もちろん、DELLでキャプチャーボード取り付けはやってはくれないので自分でやるか、どこかのPCショップに依頼するかするしか無い。 USBのやつなら挿すだけだから方向さえ間違えなけりゃ誰でもできるけどね。 どうせならショップBTOで頼んだら? 2chで名前が上がるサイコムやレイン、タケオネ、ワンズあたりなら相談すればやってくれると思うぞ。
394: 11/2 22:11 i114-182-218-211.s41.a005.ap.plala.or.jp ↑ちょっと追記 ショップBTOやってるお店にメールで「予算○○○でゲームのキャプチャーや動画の編集ができるPCがほしいので見積りお願いします(キャプチャーボード含む)。って言えば大概見積もってくれると思う。 本当は自作を進めたいが全くの素人ならさすがに難しいかもしれない。 まあ、PC自作の本とかネットで調べながら組めばさほど難しくはないんだけど。 候補として君がDELLのサイトで見たPCを考えていると言えば店側も見積りしやすいだろう。 以上、連カキすまん
395: 11/4 23:23 KD182249241100.au-net.ne.jp ありがとう。とりあえず、ボーナス入ったら組み立てしてくれるところあるから相談してみる。 ちなみに、動画作成にあたって市販のパソコンに入ってる要らないものってある?
396: 11/6 21:12 i114-182-218-211.s41.a005.ap.plala.or.jp >>395 要らないものっていうか・・・ まあ、メーカー製PCによくある家計簿だのゲーム(トランプとかそんなやつ)、はがき作成ソフトなんてのは要らんわな、普通に考えて。 ただ、あっても別に害をなすわけじゃないしわざわざ消さんでもいいっちゃいいんだ。 それよりだったらOSやアプリを入れてるHDDと素材用HDDを分けたほうが賢いといえば賢い。 動画編集についてこっちで書くととんでもない量になるので・・・ ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/ この辺を読んでいただくとざっくりとしたことは書いてると思うので参考にされたし。
397: 11/8 0:47 KD182249241072.au-net.ne.jp ありがとう!とりあえず、デルで買って、キャプチャーボードつけてみます。前にプレステ自分で修理したから、手作業は苦手じゃないから大丈夫かと。 本当にありがとう!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]