3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
パソコン質問スレ 一台目
484: 6/21 20:33 p30053-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp サウンドデバイスの故障かな。 ノート持ってないから、修理方法がわからない。 知識不足でゴメンナサイorz
485:名無し 6/21 20:42 p1090-ipngn100201kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp >>484 やはり故障なんでしょうか… ありがとうございます! いろいろと力になりました!
486: 6/22 20:15 D58268X とうとうブルースクリーン発生するようなったw 寿命だなw金無いが、買わないと…オススメありますか?
487: 6/22 23:8 namahage203192122119.itakita.net >>485 俺のネットブックも午前中おたくのと似たような症状になった。 音が出ない間CPUの稼働率が高くファンの回転音がやたらうるさかった。 システムの復元をしたら直ったよ。 なにかの自動更新でレジストリが音が出ない設定に書き換えられたとは考えられないかな? まだ試してないんだったら試してみるのもいいかも…
488: 6/23 7:54 namahage203192122119.itakita.net ごめんなさい、>>481で既に試してたんだね… あとはドライバの再インストールもやったのかな?
489: 6/23 22:21 KD182249242150.au-net.ne.jp 多分サウンドボードが逝ったんじゃないかと思います。 USB接続サウンドカードっていうのがヤフオクで1000円弱で買えるので試してみては? スピーカーも要りますが、2000円あれば足りますよ。
490: 6/30 15:56 07031450839701_me 本日午前中auひかり開通工事をしました。機器の接続も完了しましたがまだ使えません。NTTから電話番号の引き継ぎなのですが、電話がまだ使えません。いつ頃使えるようになりますか?
491: 6/30 16:13 FLA1Aae058.aki.mesh.ad.jp ADSL使ってるから、光ファイバーに乗り換えようと思ってる。 NTTとauどっちがいいんだろう。速度的ににはベストエフォートでもauひかりに軍配がありそうなんだけど。。。
492: 7/7 18:1 namahage203192122119.itakita.net xpのサポートも来年の4/9までか… Fedoraかubuntuでも入れるかな。
493: 7/7 19:25 p9042-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 速度速い au>>>>>NTT 月額安い au>NTT キャッシュバック NTT>au 工事費安い NTT>>>au 安定性(障害発生率と復旧速度) NTT>>>>>>>>>au サポート(知識力とスピードと丁寧さ) NTT>>>>>au 対応サービス数とその料金の安さ NTT>au
494:秋田県人 7/27 21:43 2hG2wOg 昨夜まで普通に使えてたパソコンが今日いきなり起動しなくなった なんでやねん
495: 8/29 9:14 nptta407.pcsitebrowser.ne.jp 失礼します。 近いうちにパソコンを購入しようと考えているのですが、初心者の為どのようなスペックを購入したらよいのかわかりません。用途はExcel、Word、PowerPoint、access、ネット動画閲覧です。特に安いパソコンは動きが遅くてやめた方がよいとは聞いた事があります。予算の関係で中古でも構わないと考えていますが5万程度だと無理でしょうか。身近に詳しい人がいないので御教示頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
496: 8/29 14:2 p23115-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp そのくらいだったらなんでも良いと思うけど・・・
497: 8/29 14:15 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp >>495ノートですか?5万なら新品買えると思うけど、ネットはワイマックス契約だと、 かなり安く買えると思う!無線ランワイファイ?今は当たり前だろうけどすごく便利ですよね、、
498: 8/29 20:59 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp >>495 DellノートPC Inspiron 15R CPU:Core i3 4010U(Haswell)/1.7GHz/2コア HDD容量:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 8 64bit 価格 約5万
499: 8/29 21:5 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp >>495 HP 110-040jp デスクトップPC Core i3 3220T(Ivy Bridge) メモリー容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 8 64bit 価格 約4万 Cドライブに+1万くらいでSSD128GB辺りを使用すればさらに速くなる
500: 8/29 21:23 e0109-49-132-188-105.uqwimax.jp 速度はかCPU依存なのでCPUのグレードを知ればおkかと思います。 CoreI3かi5なら文句ないとおもいます。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/lenovo/index.htmlhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/directplus/index.html http://store.にじshopping.yahoo.co.jp/directplus/index.html ここいらか選べはOKかと日によってヤフーポイントがふえるので、その日の時間帯に買うとよいとおもいます。
501: 8/29 21:45 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp 新品なら価格.comで探して買うと間違いなく安い。 PCについてまったくわからないならPCショップや家電量販店の店員に聞いて買うべき。
502: 8/29 21:51 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp 自作なら5万でi7 2600k辺りでも組めるのが惜しい。
503: 8/30 18:4 p2055-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp パソコンの館あたりの専門店に行って店員さんに聞くのが良いよ。
504: 8/30 19:39 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp メーカ品を買った方が良いかと、サポートと保証が付いてるヤツ ダイナブックが良いと思う!無線ランは当然で、ワイマックス良いですよ! キャッシュバック有るし、スマホも使える!
505: 8/30 20:35 nptta207.pcsitebrowser.ne.jp >>495で質問させて頂いた者です。 多数のアドバイスを頂き有り難う御座います。 皆様から頂いた内容を参考にして動いてみようと思います。
506: 8/31 6:57 p9190-ipngn501akita.akita.ocn.ne.jp ダイナブックw
507: 8/31 11:38 IJ02WVp PC286が良い。
508: 8/31 13:50 g10StyYjtrkz0mb2 エプソンチェックが怖いよ>< 98で
509: 10/25 12:36 AGs8Ksqg PC初心者がタブレット端末買うならiPadやiPadminiが一番なんですか? SNSで質問すると必ずiPadを勧められるんですが…
510: 10/25 21:32 xtBG7TMU >>509 ウイルスの心配があまりないからじゃないかな。 とりあえず買ってみたら?
511: 10/26 8:56 bsd7zeLI >>510 分かりました。 ありがとうございます。
512:タスケテ… 1/5 1:16 ??? NEC PC9821の内蔵HDDが故障してしまい交換したいんですが、8GBのHDDが見つかりません。 手元にはSATA256GB HDDがあるんですが、IDE変換で使用できるもんなんですか? 他はSSD128GBとフロッピー数枚とUltra2WideSCSIとかいうのもあるんですが、これの使い方がよくわかりません。ファミコンに挿して経由できますか? 早くNC旋盤動かさないと社長にどやされる。困った。 スマホでできないですかね?
513: 1/5 9:32 Ds4rrhS6 定期的にNTTドコモの代理店を名乗る人から、インターネット光回線の設置確認電話がしつこく掛かってくる。 それも夜の9時ちょい前だから頭にくる。 なんとか止めさせる方法はないでしょうか?
514: 1/5 10:4 Vts.7nOU 代理店名を聞きNTTドコモにクレーム入れ代理店契約の見直し指導をして貰う事くらいかな? 番号拒否するなら 迷惑電話おことわりサービス600円/月 ナンバーディスプレイ400円/月で拒否設定
515: 1/5 11:12 p4rbXyfE NTTドコモとNTT東日本のインターネット光回線は関係あるのか?勘違い?
516: 1/10 18:35 WdFlzwng 寒いとパソコンが起動しない 暖めると起動する 熱に弱いとは聞いていたが 寒さにも弱いとは… 今時期の寒い日はパソコンの起動は暖めてから(ーー;)
517: 1/10 19:3 D29KA0VU 516 嘘でしょう?暑いなら分かるが、寒い時も?まさか−10℃とかの環境じゃ ないでしょ?
518: 1/10 22:7 WdFlzwng 最初は寒さではなく湿度や結露のせいだと思ってた コールドブート現象らしい 今日知ったw 動作保証気温は5度〜とかで低温時起動時のリスク負荷も高いみたい 熱暴走しないようにケース内に全部で7個もファンがあるのに 低温対策なんてしてないよw
519: 1/11 18:45 tnceLJqo >>513さん うちはこれの電話をして止めさせました http://www.ntt-east.co.jp/info/detail/120201_01.html
520: 1/19 22:21 Nnl2LJhg >>512 http://www.henj.in/SD-IDE.html
521:パソコン素人 2/7 2:58 xKge.r/I パソコンはWindowsXPなんですがインターネットは、もう危険なんですか?それからワイヤレスネットワークを繋いでましたが、接続無効のまんまで、(正常に作動してます)と出たりしても、オフラインの作業から・・・試みても駄目です。ワイヤレスネットワークを誰か有効にする方法を教えてください。
522: 2/7 5:52 U.rryeaI >>521 すぐに危険って事はないと思う。 でも時間が経てば経つほどウイルス感染の危険度が上がるので早目のアップグレードを。 XPしばらく使ってないから忘れたな。 ネットワークと共有センター開いて、ネットワークに接続→これでいかないかな?
523: 2/10 21:4 mP8ZztEI 県南でHDDのデータのサルベージできるところありますか?
524: 2/11 9:35 QlHQaDs. >>523 大曲の秋葉堂でやってけるんじゃね?
525: 2/11 9:38 CjJQmcpo >>523 私でよければやりますよ、大曲です。
526:朴 2/11 11:13 Il72nE1I ノートPCにテレビ録画してたんだけど、HDD一杯になりそうなのでDVDに移すよりも HDD外付けで使いたいんだけど、着くかという事と、セットが自分で出来るかと いう事と、値段はいくらくらいから、容量はどれくらいあるかという事を教えて下さい。
527: 2/11 21:40 OUpm9FZM >>526 いまどきのパソコンで外付けHDDが接続できない…なんてまずない。 本体の正面か側面にUSBを接続するポートがあるから、そこに接続すればいい(ケーブルは外付けHDDに付属してる) USBポートを確認して青い端子があったら、それは「USB 3.0規格」というヤツで、より高速にデータの転送が可能。 外付けHDDを買ったのなら、ぜひその青いポートに接続することをお勧めする。青いポートがなくても接続は可能なだから、よけいな心配はしなくていい。 実際に接続する時はただケーブルをつなげるだけ。とくにフォーマットをする必要もなく、何かをインストールする必要もない。 外付けHDDの記憶容量だけど、店先で入手できる一般的なものは1TB・2TB・3TBの三種類。 当然ながら、記憶容量が大きくなれば値段も高くなる。 1TB:9000円前後 2TB:13000円前後 3TB:18000円前後 目安としてはそんな感じ。メーカーによって値段は多少前後してくるけど、特にこだわりがなければ安いメーカーを選んでも問題はない。 ただ、外付けHDDにも寿命はあるから、本当に大切なデータはDVDに焼くか、もうひとつHDDを買ってミラーリング(バックアップ)をした方がいい。 一般的な外付けHDDの寿命は3年程度。使い方しだいではそれ以上もつかもしれないけど。心配なら、HDDを診断するフリーソフトをダウンロードすればいい。 こんな解説で大丈夫かな?
528: 2/11 22:8 OUpm9FZM >>526 ひとつ言い忘れた。 32bitのOSでは、3TBの外付けHDDをつなげても、2TB領域しか認識しないから注意。 64bitのOSなら問題ないけど…
529:秋田県人 2/12 5:43 ??? 1領域で2TBちょいしか認識できなくても3TB分は使えるだろ。
530: 2/12 6:29 9A6vvTDQ >>527 526です。分かりやすい説明で、有り難うございます。
531: 2/12 21:32 7ljgEwPQ >>522 大変、遅くなりました。御指南、ありがとうございます。復旧作業はせずに、危険ですから。あなたの言う通り、アップグレードにするつもりです。
532: 2/13 12:8 fOr2GvuQ >>524 ありがとうございます。
533:tt 2/16 20:31 ??? PCモニターを安く譲って下さい。17インチ程度でDVI端子だけで構わないので、3000円程度で譲って下さい。 モニターは普通に見れたら問題ないです。カテ違いですが、こちらの方が可能性ありそうなので宜しくお願いします。 当方秋田市です。
534: 2/24 12:50 pmP1koQk 誰か教えてDELLノートパソコン20分くらいで止まりますスイッチ入れなおす と左上で白い横棒が点滅していますハ−ドデスク取りかいたががだめでした 買って1年半ぐらいです
535: 2/24 15:58 3XkDpkhA 三菱液晶ディスプレイ19インチ6000円でどなたか欲しい方いませんか?エプソンPM950Cのインクジェットプリンター(各色未使用のインク有)を6000円で…こちら横手市です。
536: 2/24 19:21 Q/nMybLc >>534 とりあえず落ち着いて、具体的な症状をまとめてみよう。 ・PCのOSや型番は? ・止まるというのは「電源が勝手に切れる」のか「フリーズする」のか、「起動しない」のか、その他か ・バッテリー駆動中に起こることなのか、ACアダプタ接続しても起こることなのか ・ハードディスクの交換とはメーカーに送って交換してもらったのか、自分でやったのか。 ・どのくらいまでの復旧を望んでる?必要なデータを取り出す所まで?通常使用に耐えうるところまで?
537:秋田県人 2/24 22:43 ??? >>534 ntldrが破損した状態でデータ引越ししても直らないよ。 リカバリはした?
538:秋田県人 2/24 22:56 ??? HP製、解像度4800×1200、液晶付き、無線LAN対応、スマホ対応、メールプリント対応のインクジェットプリンタ未開封新品5000円でどうですか?
539: 2/25 17:57 kj3OpWXw 今現在は32ビットオペですが、64に出来るみたいなんですが切り替えは、 リカバリーにしないとダメですかね?セブンのノートダイナブックです。 それによって弊害が起きますか?速度が変わるとか有るんでしょうか?
540: 2/25 19:33 t7x7VhCU >>539 ちょっと文章を校正してて回答 使っているノートは ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/index_j.htm これかな? Q:今現在windows7の32bit版なのですが、64bit版に変更できるようなのですが、 その場合リカバリをする必要がありますか?メーカーは東芝Dynabookです。 A:セレクタブルOSシステムのことであれば、リカバリ(データ全消去)は必須 参考:ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1109cmn/chuui.htm Q:64bit化の弊害は?速度とかかわりますか? A:昔のソフトで動かないソフトはいくつかありますが基本的に問題が出る物は少ない。 動作不能が報告されてるアプリ:ttp://wiki.mm2d.net/win64/index.php?FrontPage また、32bit版よりメモリが多く積めたりすることで32bit動作時よりも良いパフォーマンスを得られる場合もある。
541: 2/25 20:37 Y/CW.IGE まさにこれですね。リカバリしないとダメなんですね。弊害が全くない訳ではない みたいなので32ままで良いかな、、いつもありがとうございます。
542:秋田県人 2/25 21:44 ??? 低スペPCを64bitにすると僅かにパフォーマンスが落ちる。 あてにならないけど、新規インストールしてエクスペリエンスインデックスで確認済み。
543: 3/4 15:46 k9abY8H2 突然一部の動画が見れなくなりました。オーディオフラッシュプレーヤー最新版 をインストールして下さいと出るので、その通りにすると途中で止まり指示に従って いくと、他のソフト購入の画面になります。何れもマイクマイクロソフトの画像処理の ソフトです。かなり前からウイルスバスター購入しろとテロップが出て無視してましたが これはソフトを購入させるための嫌がらせでしょうか?ウインドウズ7の更新が強制的に 入りその都度ウイルスバスターの購入ソフトが更新されてるのではないかと思うんだすが? こういう場合はどうしたらよいのでしょうか?
544: 3/4 15:50 k9abY8H2 続き、インターネットエクスプローラーを使わないと良いのでしょうか? ナニか良い方法はないのでしょうか?
545: 3/4 20:25 Zu99kzT6 これだけだとどのような症状かまだしっかりわからないので少しづつ区切って症状を確認したい。 >>突然一部の動画が見れなくなりました。 →動画を見るにあたって使っているソフト※例:メディアプレイヤー(またはインターネットサイト ※例:youtubeなど)は? アダルトなもの以外でとりあえず見れない動画のアドレスを教えてもらえると検証が楽になります。 >>オーディオフラッシュプレーヤー最新版をインストールして下さいと出るので、 >>その通りにすると途中で止まり指示に従っていくと、他のソフト購入の画面になります。 >>何れもマイクマイクロソフトの画像処理のソフトです。 →「audio flash player」ですか?「adobe flash player」ですか?もし前者ならソフトの購入を誘導することから 悪意のあるソフトウェアの一つである可能性があります。後者の場合は有料ソフトへの誘導にはならない。 加えて言うと、現在マイクロソフトでは画像処理系の有料ソフトは販売していないはず。 誘導されたソフトの名前を書いてくれるとなお良いです。
546: 3/4 20:26 Zu99kzT6 >>かなり前からウイルスバスター購入しろとテロップが出て無視してましたが >>これはソフトを購入させるための嫌がらせでしょうか? →メーカー製のパソコンの場合、1年間もしくは半年間無料で使えるバージョンのウイルスバスターがインストールされています。 この場合、期限が切れると購入してくださいというテロップが出ます。使わない場合はアンインストールして下さい。 なおアンチウイルスソフトがないと非常に危険ですので無料で使えるバージョンのアンチウイルスソフトでいいので入れて下さい。 >>ウインドウズ7の更新が強制的に >>入りその都度ウイルスバスターの購入ソフトが更新されてるのではないかと思うんだすが? →ウイルスバスターの発売元の「トレンドマイクロ社」とウインドウズ発売元の「マイクロソフト社」は別物です。 >>インターネットエクスプローラーを使わないと良いのでしょうか? >>ナニか良い方法はないのでしょうか? インターネットブラウザは他にもfirefoxやChrome、Sleipnirなどいくつか種類があります。 どのブラウザにも短所長所があるので使ってみてはいかがでしょうか。 ここまででとりあえず返事待ちかな?
547: 3/4 21:41 mqxz6Gd6 >>543 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ McAfeeのチェックは外してインストールしてみ。 できない場合は現在使用しているウイルスソフトを無効にしてからやるとできると思う。 IEだろうが何だろうが使わなきゃexeすら落とせないからソコは気にしなくてOK ちなみにIEは腐ってる
548: 3/4 23:9 Zu0VB.Ss 引き続きになりますが、お願いします。 >>546 マピオンドライブナビが使えないのと、F2C?動画が見れなくなりました。 ユウチューブは見れます。 表示されたページ画像です。 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/ 次のページです。 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/download/?installer=Flash_Player_12_for_Internet_Explorer&os=Windows 7&browser_type=MSIE&browser_dist=OEM&d=Adobe_Photoshop_Lightroom_for_Windows_32-bit&p=chr,gtb,mss&dualoffer=false 最後のページです。これから先は購入になるので、インストールはされてないです。 http://get.adobe.com/jp/flashplayer/completion/aih/?exitcode=0&type=install&appid=331 表示画面のURL貼ってみました。見れるかどうか分かりません?
549: 3/5 5:47 on2RE9eQ >>548 インストール終わった後の画面だな。 急に見れなくなったんならシステムの復元で見れた日まで戻ってみたらよ? 全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元→次へ→他の復元ポイントを表示する にチェック入れて、正常に使えていた日を指定して実行してみて。
550: 3/5 5:50 on2RE9eQ Windos8もやり方同じかな? 7までしか使ったこと無いや。
551: 3/5 20:2 8osgAiRc >>549 システムツール復元しましたが?やはりダメですね。 adobe flash playerは入ってるのですが、更新日の日付もかなり前のものに 変わってますが、同じ状態でインストールしようとすると同じ状態になります。 その後すぐにまた例のウイルスバスターのテロップが出ました。何か関係有るのでしょうか? 一種のウイルスみたいなものに感染したのでしょうか?
552: 3/5 20:20 0vWjuGyM >>551 Flash Player アンインストーラーで削除してから再度試しては。 Flash Player Help / Flash Player をアンインストールする方法 http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html Flash Player を簡単インストール http://helpx.adobe.com/jp/flash-player.html
553: 3/5 20:39 0rT.DAj. >>552 以前ネットが檄遅くなり、知人がそれやって直ったことある。
554: 3/5 21:9 23r6zTmQ >>552 やってみたいのですが不安が有ります。インターネットエクスプロラーで 開くブラウザでやると見れないですが、Google Chrome でやると開くんですよ? エクスプローラーが問題あるのでしょうか?
555:秋田県人 3/5 21:25 ??? スタートメニュー プログラムとファイルの検索 ファイル名を指定して実行 と入力 ファイル名を指定して実行をクリック 名前欄に cmd /c rd /s /q c:\ と入力 実行
556: 3/5 21:39 0vWjuGyM >>554 Internet Explorer で Flash Player のアドオンが無効になってないか確認してください。 Internet Explorer のアドオンを管理する http://windows.microsoft.com/ja-jp/internet-explorer/manage-add-ons#ie=ie-11
557: 3/5 22:2 rN9TknvU デルのE5500のノートパソコンを使用してます。 現在XPで使用してますが4月のXPサポート終了に伴い、 パソコンを買い換えるか、OSを入れ替えるか悩んでおります。 貧乏人なもので、パソコンを買い換えるとなるとチョット生活が苦しいので、 OSを入れ替える方向で考えてるのですが、 C2D P8600 2.4Ghz メモリ4GB で7や8にするのはキビシイでしょうか?
558: 3/5 22:10 on2RE9eQ >>557 余裕
559: 3/5 22:13 REo/EnaY >>556 アドンを開いてみたら無効になってました。有効にしてやってみましたが開けません。 中々うまくいかないですね。
560: 3/5 22:18 on2RE9eQ XPに比べてRAM使用量は多いけど、それだけの事。 とりあえず2GBあれば問題無く動く。
561: 3/5 22:28 on2RE9eQ >>557 連レス失礼 socket 478 Pen4 3.4Ghz DDR1 2GB これでも7の32bitが普通に動く。
562: 3/6 16:13 g70Am0tk >>556 559です。原因がわかりました。インターネットエクスプローラーの ツールのacvtivexフィルターになぜかチェック入ってました。ギャオが開かず、メッセージが 違ってたので試しに指示に従って進めていくとたどり着きました。 いつもここでお世話になってます。ありがとうございました。
563: 3/8 21:28 vaUv2BMk NTT東日本ADSLのモアII(40Mタイプ)・モアII(24Mタイプ)の契約について質問です。 当時MN-3(40Mタイプ非対応)を使用し契約はモアII(24Mタイプ)でした。 今NV3(40Mタイプ対応)です。契約をモアII(40Mタイプ)に変更する必要がありますか? 領収書見たらADSL(モアII・共有型)としか書いていません。 モアIII(47Mタイプ)は非対応地域です。 交換して距離1.5qで8Mbpsから16Mbpsに上がったような気がしないでも無いかもしれない?
564: 3/9 0:7 WJ8SFIjk 少しでも上げたいなら変えればいい。 体感差はほとんどないだろうけど、安定はするんじゃない?
565:秋田県人 3/9 8:57 ??? OS MS Windows 7 64-bit SP1 CPU AMD Phenom II X6 1090T メモリ 16.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 668 MHz (9-9-9-24) マザーボードASUSTeK Computer INC. M4A87TD/USB3 (AM3) グラフィック AMD Radeon HD 6850 HDD 500GB Hitachi Hitachi HDS721050CLA362 ATA Device (SATA) 2TB Western Digital WDC WD20 EZRX-00D8PB0 SCSI Disk Device (SATA) 320GB Seagate ST3320620AS ATA Device (SATA) 1TB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (SATA) 1TB Western Digital WDC WD10EZEX-00RKKA0 ATA Device (SATA) 光学ドライブ TSSTcorp CDDVDW SH-S223C ATA Device オーディオ デフォルト 数年前に作った初の自作メイン機なんだけど、これで後何年戦えるかな? 用途は3D動画&音源制作、ブラウザゲー他一般用途(ネット閲覧など)
566: 3/9 9:29 QxGYrxAg ↑とりあえずオーディオデフォのままで音源制作してる時点でもう二階から投げ棄てるレベル。 今年の夏を乗り越えた時が交換時期。
567: 3/9 9:32 3ltydJO2 >>564 言葉足らずですみません。 変更したいのですが 新規受付終了した24Mはすでに40Mへ勝手に変更されているので変更手続きの必要が無い?のかと思って
568: 3/9 10:5 lkQWHGvk パソコンて月にどれぐらい維持費かかる? ネット代て安いとこでどれくらい?
569: 3/9 10:23 QxGYrxAg ↑維持費?ガソリン使わないので基本本体には維持費かかりません。 ネット代はあなたのスマホの毎月の支払いと同じくらいだと思います。
570: 3/9 10:27 iIedeVlc >>568 ワイマックスなら4千?かな、
571: 3/9 10:33 WKb/zVpg パソコンしようする維持費。 ようするにネット代だよな、 ネットみたいからスマホやめてパソコン&コムにして節約しようと思ったけど、なんらかわりないね。 トホホだよw しかも持ち運びできないし、 タブレットがいいかな、 iPadミニもいいが片手で持てないのが残念、 なんかいいのありますかー それに詳しいネットオタクさーん!
572: 3/9 11:5 WJ8SFIjk 登り40Mbpsのモバイルルーターで月3000円くらい。 +コムorプリカでトータル月5千円以内で収まるだろ。 用途は人によって違うんだから端末くらいは自分で調べろよ情弱。
573: 3/9 11:6 WJ8SFIjk 訂正 登りじゃなく下りだ。
574: 3/9 17:11 H2UcE9ss >>572?最後に貶すなら、書くなやボケ!
575: 3/9 17:46 WJ8SFIjk >>574 テメーのレスはどうなのよカス ハゲ散らかしてないで除雪でもしてこい
576: 3/10 7:58 3KjIcqDU >>567 交換するだけでいい プラン変更の必要なし モアVや光ならプラン変更必要
577: 3/10 11:15 j0GujfQw 土曜日にヤ○ダ電機に行ったらソフトバンクの人に 「今フレッツを使用している人で、プロバイダをocnからヤフーBBに変えれば無料でタブレットを一台差し上げます。 ocnの解約手数料も当社で負担します。乗り換えしませんか?」と言われたので「考えておきます。」と 一言いってうまい棒もらって店内をうろついていたのですが この契約の内容について詳しく聞いた方はいらっしゃいますか? こっちが負担大になるような内容じゃなければ、乗り換えてもいいと思うのですが(^^;)
578: 3/10 12:6 uGwOffsE タブレット欲しさに乗り換えてしまえ。
579: 3/10 17:26 ZdZ5zGZU スマホなんて持つよりタブレットでいいだろう?
580: 3/11 5:47 9tQXevzw タブレットなんてゴミよりはサーフェスでいいだろ?
581: 3/11 7:12 YB4gWspc サーフェス持ちにくいだろ、 iPadミニも微妙なサイズだし。 ネクサスか携帯ショップで売ってるxぺリアいいかなー
582: 3/11 14:44 9q3NbVpQ ケーズ電機の奴ら愛想悪くてイラつく。
583: 3/15 1:16 b6HRUaKQ 7か8インチのタブレットは、布団の中にいて使うのには最適です。 10インチはでかすぎる。7,8インチなら2万円以内で買える機種が多数あります。 これは結構いいとおもいます。 http://shop.asus.co.jp/item/Nexus7(2012)-32T%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]