3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

パソコン質問スレ 一台目
588: 3/18 7:39
>>587
メモリは足りない。最低4GBは欲しいけど、使い方では仮想メモリでも事足りる場合もある。
HDDはCドラをOSのみにしておけば全然大丈夫。
他のソフトのインストール先をDドライブにすればOK
589:秋田県人 3/21 22:8
>>587
素直にPC買い替えたほうが早いんじゃないか?
今使ってるのがメモリいくつまで対応できるのかわからんけど・・・
メモリが足りない!じゃ、交換しよう→約2万円
HDDが足りない!交換しよう!→500GBクラスで約5000円〜
やっぱりもうちょっと欲しい、外付け増設しよう!→約7000円(1TBクラスの場合)〜
なんてことをやってると、安いノパソ1台買えるくらいの金額になっちゃう。
データの移行なんかはできるんだし、よほど思い入れがあるんならともかく、そうじゃないなら買い換えるのもありだと思うけどね。
ちなみに、Lenovo、ASUS、HPあたりのメーカーならWindows 7(又は8)でモニターサイズ15.6インチ(普通のノパソのサイズ)で4万円くらいからある。
590: 3/29 21:29
ノートPCで、レンタルCDからメモリースティックに音楽をコピーしたいのですが、
やり方が良く分かりません。手順を教えて頂けないでしょうか?
591: 3/29 21:45
↑通報しとくよ。
592: 3/30 0:5
xpのサポートが来月8日までとは非常に残念だ。
あのシンプルさと使い勝手の良さが気に入ってた。
個人的に8や8.1は要らないから今すぐにでもサポート終了してもいい。
もう2年くらい延長してくれないのかな。
593: 3/30 0:58
XPなんて時代遅れはいらない。
594: 3/30 9:21
>>591
何で通報?
595: 3/30 10:11
>>591
どこに通報するの?
教えて。
596: 3/30 14:15
>>590レンタルCDを開く、コピー
メモリースティックを開く、貼り付け
>>591一般社団法人日本レコード協会
Q,レンタル店から借りたCDを自分のパソコンにコピーするのは違法ですか?
A,違法ではありません。
レンタル店から借りたCDを自分で聞くためにコピーすることは、「私的使用のための複製」に該当するのでコピーできます。違法ではありません。
597: 3/30 15:9
BフレッツのONU→無線LANルータ(APモード)のLANポート2つからPC2台有線接続と
タブレットを無線で使用してますが、電波を安定させたい為、新たに無線LANルータ
の導入を考え中です。新規ルータを無線で中継させるのではなく有線で繋ぐには
ONUからLANケーブルでルータに繋ぐ?それともルータとルータを繋ぐ?
どっちですか?それとも可能ですか?
598: 3/30 15:27
世間でXPのサポート切れで8に!みたいな風潮だけど7じゃだめなのかね?
599: 3/30 15:47
延長サポート終了日
Windows XP 2014/04/08
Windows 7 2020/01/14
Windows 8 2023/01/10
別に好きなのでいいと思う。
600: 3/30 15:50

Windows Vista 2017/04/11
601: 3/30 17:23
>>597
ひかり電話が無ければ、RTモード(ルーターモード)でいいでしょ。
無線LANを使いながらルーターで電波を飛ばしたけりゃ、ルーターに付いてあるLANポートと接続機器をつなげばいいだけでしょ。
602: 3/30 17:24
>>597
ミスったわ。
無線LANルーターから電波飛ばしながら、他機器で有線で繋ぎたいならルーターのLANポートと接続機器繋げばいい。
603: 3/30 19:3
>>596 590です。ありがとうございます。そのまま再生できるかどうか心配でして、
MP3という形式に変換する必要はないのでしょうか?携帯で拾った動画をPCに取り込んで
再生しても音が出ないので同じようになるのではないかと思うのですが?
604: 3/30 19:5
続き、コピーしたスティックはカーオーディで再生しようと思ってます。
605: 3/30 19:44
>>602
ひかり電話も使用してます。ONUはルータ機能付なので無線LANルータを
APモードで使用してます。
ONUの4つあるLANポート2つを使用してONU→ルータ→PCと有線2系統同じ構図で考えてます。
で、タブレットは2階だったら2階のルータ、1階だったら1階のルータの電波を使用
する感じです。
606: 3/30 21:41
>>604 所有するCDで試してみたら?失敗しても書き換えは何度も出来る。MP3対応なら10倍多く入る。
>>605 4つもあるなら他のルーターは要らないのでは?パソコン3台&親機1台〜中継〜子機で家中カバー。ダメ?
607: 3/31 7:3
>>606
無線で中継すると電波が半分位落ちちゃうので
ならば1階、2階にLANケーブルあるのでルータ2台をAPにしてカバーしようと思いました。
608: 3/31 7:59
分配コンセントみたいにルーターを分配させる事は可能だが
トラブルやポート解放の時が面倒くさい
609: 4/4 15:35
カーオーディオで、コピーしたcdを聞こうとしたがエラーが出る。
コピー方式が違うみたいですが、良い方法は無いでしょうか?
USBメモリはまだ試してませんが同じなのでしょうかね、、
610: 4/4 17:0
>>609
以前メディアプレーヤーで焼いたWMA形式が読み取れず
itunesで焼いたら認識したことがあった。
611: 4/4 17:10
k本的フリーソフトでググれ
612: 4/4 18:40
それは、WMA形式が読み取れる機器で再生したんでしょうかね?
新しく買った機器がその形式で再生出来ると書いてあったので
買ったんですがダメでしたね。CDにも種類があるみたいなんですが
音楽専用で試してみたいですね。
613: 4/4 19:22
最近のカーオーディオだと、iTuneで変換した楽曲ファイルでないと、
読み込めない物が結構ありますよ。
614: 4/4 19:29
カーオーディオの機種晒せ
615: 4/5 9:33
>>613 w7メディアプレイヤー、取り込み設定の項目にMP3の設定が
あるんですが、これでやってみた事は有りますか?
616:sage 4/5 15:50
MP3変換しても認識できなければ、ビットレート落とせば認識するのでは?
617: 4/5 20:16
5インチのフロッピーディスク欲しいですが、どこで売ってますか?
618:秋田県人 4/5 20:23
通販で買うか確かダイソーにもあったような
619:秋田県人 4/5 20:30
ネットでしか買えないんじゃ無いかな?
620: 4/5 20:58
USBメモリーに、MP3でコピーしたら再生できました。
8Gの容量があるので、アルバムでもかなりの量が
入れられます。全てのCDコピーしてもまだ余裕がありますね!感動です。
621: 4/5 21:3
>>618そのフロッピーは、W95時代に主流だった奴ですか?それならありますよ?
良かったら差し上げます。
622: 4/6 11:25
CD-RがダメでUSBができたってことは実はCD-RW使ってたとか。
WMAやMP3よりはやっぱWAV
圧縮すると若干音質悪くなる。
623: 4/6 12:3
そうでしょうね、オリジナルCDと比べると確かに音質が落ちるかと思いますが、
音質に拘るようなオタクでもないので十分ですね。利便性を考えればUSBは邪魔にならず
それ一個に全ては入りますね。便利このうえないです。
624: 4/6 12:12
無理してCDチェンジャー買ったのが懐かしい(T-T)
625: 4/6 12:35
でも実際問題、聞くと圧縮音源は音が落ちて嫌だな。
個人の好き嫌いだから自由なんだけどさ。
626:秋田県人 4/6 12:43
>>623
その上あるよ。
っSDカード
627: 4/6 14:6
SDカードですね、それはやめました。カードは好きではないので、
628:秋田県人 4/6 17:9
今時CD-Rなんか使っておいてSD嫌いって意味わからんw
負けず嫌いなだけだよなw
返信はいらないよ。
629: 4/6 17:14
返信要らないのならチラシの裏にでも書いとけ
掲示板の意味を考えろ
630:秋田県人 4/6 17:15
↑お前の使い方が正しいのかw
ほうほうw
631:秋田県人 4/6 17:17
>>629
独り言なら地面に向かって呟いてろ
掲示板の意味を考えろ
632:秋田県人 4/6 17:57
↑お前にだけは言われる筋合いがないkks
633:秋田県人 4/6 18:10
↑ほうほう、そうやって悪態をつくのが掲示板の意味なw
634: 4/6 18:16
返信いらないけど、最後まで執着返信します。面白い掲示板の使い方だなw
635:秋田県人 4/6 18:19
↑お前のはまったく面白くないけどなw
あと、自己紹介もいらないし真似もしなくていいよw
636: 4/6 18:20
負けず嫌いなだけだよなw
返信はいらないよ。

自分は執念深く執着するねちっこい負けず嫌いな性格なので
スルーして下さいと言う意味だったのね(笑)
637:秋田県人 4/6 18:23
↑それ面白いの?w
変わった人だねw
638:秋田県人 4/6 18:24
最後まで粘着レスする人は誰でしょう?

↓はいどうぞw
639: 4/6 18:35
いやいや、別に負けるとかではないですよ(笑)SDは変換して使えるので、あえて
必要ないと言うことです。アナログ的ではなく別の方法をという事で、
利便性を考えコスト面でUSBが一番安く簡単に出来たからですね。
640: 4/6 18:36
遠慮なさらず どうぞ↓
641:秋田県人 4/6 18:41
>>639
8GBならSDもUSBも値段変わらないよ。
どっちも500円程度。
もちろん規格で値段は上下するけど、そのUSBって2.0だよね。
642:秋田県人 4/6 18:46
利便性っていってるけどさ、SDカードは使用しているPCによってカードリーダーが必要な場合があるってだけだよね?
8GBでコストなんて言うのは冗談としか思えないよ。
643: 4/6 18:51
>>641 なんか意味が分からないのですが?拘る意味ってなんですか?
タダの知恵比べなら降参しますよ(笑)今回のCDコピーの質問では学べたので
良かったですよ。
644: 4/6 19:2
643の続きです、カーオーディをが使用出来るメディア?が3種類、CD、USB、sd
ですね、一番コスパがあると感じたのがCD、USBタイプだったからです。
645: 4/6 19:14
USBとSDが両方使えるカーオーディオだとしてもどちらを使うかは個人の好みだが
普通に使うならSDを勧める見た目が邪魔にならない。
頻繁に抜き差しするので耐久や広範囲な便利性などが必要ならUSB。
容量を踏まえたコスパなら USB≧SD>>CD
646: 4/6 19:28
今回の質問では、色々と勉強になりましたね。
また何かあったら教えてください。
ありがとうございました。
647: 4/6 19:36
次回質問の際は機種の情報があれば
より的確なアドバイスも貰えると思いますよ
648: 4/6 20:17
MP3は既に旧規格なのですよ。今はAACの時代です。何れMP3規格は廃れます。
649:秋田県人 4/7 3:7
>>643
それ拘りじゃなくて一般常識の範囲。
知恵比べ以前の問題。
8GBじゃ値段も同じ。
10円単位でコスパと言うなら生活環境の違いってことで謝るよ。

>>648
AACはアップル以外じゃ再生機器がまだ少ない。
使わないからどうでもいいんだけどね。
650: 4/7 8:11
>>649 しかし執拗に食いつく奴だね?人それぞれ考えがあるだろう?こういう類の奴は
サイトにはいらない。ただの嵐だな、しつこい笑
651:秋田県人 4/7 8:33
DVD取り出しのスイッチが入らなくなりました(ノートPC)設定みたいな機能が付いてるのでしょうか?
取り出す時には、メニューを開いて取り出しをしないと出来ません。
652:秋田県人 4/7 10:5
>>651
自分が思い浮くのは
1.スイッチが壊れている。
2.DVDの読み書きを行うソフトが動いていて、取り出しをロックしている。
或いは、そういうソフトが異常終了して、ロックが解かれないままになっている。

多分2だと思います。裏画面で、動いたままになっているものがないか、確認してみてください。
653: 4/9 8:1
皆さんはvistaとか8に移行したの?
未だXPのままなんだけど
654: 4/9 10:45
>>650
お前も反応するな。それで終われ。
655: 4/20 20:49
>>653
金に余裕がなければlubuntuがオススメ。
使い勝手に慣れるまで時間がかかるかもだけど、慣れればそれなりに使い易い。
軽量でWindowsより脆弱性少ないし、機能やアプリケーションも充実してる。
略1
656: 4/20 22:0
>>653
XPフォーエバーなんてソフトどう?
657: 4/20 23:50
内臓の地デジチューナーが、動かなくなりました。今まで大丈夫だったのがいきなりです。
リカバリーしないで動かせる方法はないでしょうか?メーカーの再インストールを
試みましたがウマくいきません。
658: 4/29 23:5
前はKeyHoleで聴いてたAFN、有料になってから聴けなくなったのかと
がっかりしてたけど、
インターネットラジオで聴けてるとは知らなかった。

oリンク
659: 5/18 8:19
7のメディアプレーヤーで、CD-Rに音楽をコピーすると、容量がかなりあるのに
次からコピーができないけど、設定する方法がわかりません。何か方法はありますか?
660: 5/18 8:49
CD-RWにしとけ
661: 5/18 9:25
>>659
メディアプレイヤーで焼かなければいい。
再生できる機械が限られるけど。
662: 5/18 9:52
>>331同意。メディアプレイヤーはディスクアットワンスで書き込みます、追記はできません。
>>660同意。CD-RWにして、すべて消去後に追記を含めてすべて上書き(やり直し)する
663: 5/18 10:3
>>659
そもそもCD-Rは書き込めるのは一回きりで、後から追加で書き込みはできません(CD-Rの仕様です)。
ですのでいくら設定しても不可能です。
664: 5/18 10:49
なるほど、>>662はググったら出てきたけど、メディアツールの中で対処できるかなと
思ってカキコしてみたけど、無理っぽいですね。マジ使い勝手が悪い世の中ですね。
ただ単に無知なだけかな、、SDかUSBの媒体が良いよね!
665: 6/8 18:12
プロバイダってYahoo!BBでも大丈夫かな?
666: 6/8 19:37
最新版のFlashPlayer入れて有効にしてても、何故かニュースサイトの
動画が見れない・・・
667: 6/11 7:44
10万円でお釣りあり。 win7。ケーズ。
668: 6/11 12:9
Win7って条件だけなら5万で釣りくるな。
669: 6/11 16:1
中古なら1万円台
670: 6/11 23:25
ペン4なら5000円前後、オクで
671: 6/12 10:35
668 win8評判悪いね win7 賢い買い物ですね。安いこれ1番。
672: 6/12 10:39
win7 ツカッテルウチ 8はそのうち9か10に変わっているでしょう
673: 6/12 10:42
横手カネキ書店に頼むと3−4万円でwin7できそうですよ いってみなさい
674: 6/12 10:49
東大出のテレビの売れっ子スター 今でしょ。。。 アマチュア無線でまねしたら
直ぐ反応が帰ってきた。。。 すごいね売れっ子は金がかかってるね
win7でまいあいますよ 3.4万円。
675:秋田県人 6/12 22:25
win8ソフト動かすにはいいです
OSの不具合は多いです
8.1は再インストールする羽目になるので使い物になりません
676: 6/17 0:37
>>587です。
事後報告です。
64bitで購入した7も32bitには交換できず、メモリ追加する予算もなく
メモリ2GBのノートパソコンに7の64bitインストールしました。
結果、特に問題なく動いてます。
677: 6/17 6:25
>>676
仮想メモリ使うから作業が遅くなるくらいで特に問題無いはず。
重い作業した時に止まるかもね。
678: 6/17 10:29
ケーズ電気 安かったな... キャンビーの感覚今も覚えてる...
679: 6/18 1:0
accessで、検索用フォームを作ったのですが、顧客別b完全一致・かつ氏名を前方一致にしたいのです。
ですが両者がうまく共存してくれません。
クエリで、顧客b完全一致・同列に氏名を部分一致で作成したら、部分一致が機能せず、別列にしたら顧客bェ機能しませんでした。
なにか解決策はありますでしょうか。上記の条件かつ条件抽出をかけるためのコマンドボタンはひとつです。ご教授願います。
680: 6/19 15:32
NECから新しいチップ搭載新発売?!...
681: 6/20 16:21
pc取替えxpから皆さん取り替えたでしょうね...
やはり故障なく作動してますxp。
何か金取りウィルスか猛威ふるってるとか...
682: 6/20 16:51
>>681
日本語不自由な人?
683: 6/20 17:22
まだXPパソ使ってる
ニュース見たりするだけだし問題ねーべ?
684: 6/20 18:15
microsoft security essentialsも使用してるし、今のところ問題なく
使用してる切り替える頃はメモリィパルク品使用してたから故障サイド青画面から
やりなおし現在作動パルク品でも。
今のところ問題ねーな。。。
685: 6/20 18:47
xp崩れてもともとパルク品安っす実用になる... グーグル使用しないとやはりXPは
遅いで、グーぐる使用中。
686: 6/20 20:1
>>679
sql書けば?
687: 6/20 20:14
ケーシーケイサム アメリカンホーセスラジオテレビジョン米国軍人アナウンサー他界
ワイントンDC 日本の桜 BBCワールド "野蛮人"... 大統領 yes, we can
Diana Krall reikonick singers ...sayonara
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]