3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下パソコン質問スレ 一台目
843: 1/7 21:21
>>841
ああ、間違えた。
>今現在のアプリ、画像や動画、メールやURLを残したまま
これか。
OSディスクを買ってくればいい。
インストール時にデータ引継ぎでやればいいんじゃないかな。
8だったら簡単だったはず。
844: 1/7 23:50
>>843
ありがとうございます
7なのでDELLサポートと連絡取って解決して行きたいと思います。
ありがとうございました。
845: 1/8 1:22
NECのPC6001でプログム入力する場合なんですがカセットテープに入ってるDATAをPC側に送る作業で質問です。
送信する場合、音量は関係無いのでしょうか?
846: 1/8 1:28
>>845
本気で訊いてる?
847: 1/8 2:34
>>845
なるべく大きな音量でやった方がバグが少なくなると思います。
もちろんメタルですよね?
848: 1/8 8:25
音量は高めですね、メタルは高価で買えませんnormalの60分です。端子をさす時にザザザァーと雑音が出るのが気になります。
同軸ケーブルでモニターに繋ぐ為に被覆を剥き出す時に中々上手く行かず、何回も切り短くなってしまいました。上級機種でmark2を勧めてくれた方が居ますがmark2は凄いんですかね?
回答頂き有難うございました。
849: 1/8 12:36
>>846
レトロPC好きは結構いるぞ。
IBM5100とか。
850: 1/8 16:49
6001mk2は喋れるよ!
カセットの音懐かしいな。
851: 1/8 17:40
この話題は、もしかして出始めのころの8ビットパソコンの話ですか?
ベーシックランゲージの時代の?CPUがZ80?はMZ80かな?
852: 1/8 21:16
昔の512kBのFDDが2つついてて、
MS-DOSで立ち上げるような超レトロなパソコンにもの凄い興味がある。
大学の時、卒研の研究室にそういうのがあって、
一度立ち上げたことがあったんだけど、中になぜかぷよぷよが入ってたなw
なつかしいな。
今のOSであの時代のパソコンを動かそうといったらWary PuppyかpicoBSDぐらいなものか。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]