3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
263: 10/26 23:13 IMY3m8t 秋田県もそうだが、秋田市の発展が県全体発展の鍵を握ってる気がする。 それにしても、秋田は娯楽がない。楽しむ所がなきゃつまらないとこってレッテルが貼られて、長居は無用ってことにならないだろうか。他県から人を呼び滞在させる魅力もない。竿燈祭など、くそのつっぱりにもならない。ねぶたは毎年見たいけど、竿燈は一回見たらもう充分。 大王製紙予定地だったとこの海側を埋め立てて、鈴鹿以上のサーキットを作れないものかな。下手な箱物行政に走られるより、よっぽど集客力、利用率は上がると思う。 あの広大な土地を無駄に放置しておくのは、本当に勿体ないと皆さんは思いませんか?
264: 10/26 23:56 NU81I39 岩手県みたいに外部からそれぞれの分野の営業力ある人物をハンティングして担当させれば良いけど、公務員が年功序列のまま、民間と交渉するから いいようにやられてるって、居酒屋で県の職員が話してました!
265: 10/27 0:3 2kA2wg1 秋田の役所から変えていかないと、秋田は変わっていかないのかもな。 古いんだね、やる事が。 秋田に未来はないような気がします。
266: 10/27 1:0 b2OtRm3xb4SNJjFG 某社(東京本社)の関西工場で数年ぶりに新卒の高校生を数名採用。 数週間後、工場地区の市長自ら東京本社をたずね、会社社長にお礼と来年度の採用を懇願した。 社長もわざわざの市長の来社に恐縮と同時に感激、その場で毎年度の採用を約束した。 これちっちゃな話だけど、秋田も呑気に団体で海外視察なんか行ってる場合じゃない。 小さなことからコツコツと!
267: 10/29 22:56 07031041569774_mc まず町作りだね
268: 11/6 22:43 07032040510717_vj 他県に企業を進出する
269: 11/7 22:35 p23183-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 県職員の給与、一部引き上げ勧告 県人事委 秋田県人事委員会(柴田一宏委員長)は2日、県職員の月給を0・26%引き下げ、年間ボーナス(期末・勤勉手当)を0・05カ月分引き上げるよう佐竹敬久知事と大里祐一県議会議長に勧告した。 勧告通りに実施されれば、行政職の平均年収(平均年齢43・3歳)は3097円増の610万3531円となる。平均年収を増額とする勧告は1998年以来13年ぶり。
270:永山です 11/8 0:2 03Y0sA8 ↑あんまり騙すなよ 決まった昇給のほかに上げるって言う話だぞそれ。今の現状で 上げようってんだから あきれるね(-_-)秋田県に未来は無いよね
271: 11/8 0:43 NU81I39 役人を味方にしないと、行政が成り立たないのかな? それとも県民の代表でなく、役人代表とかかなー…
272: 11/18 19:44 7tM0q3g 秋田県の皆さん! 今放送しているNHKを観なさい!! 人口減少を討論しています!!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]