3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
71: 4/9 11:10 IMY3m8t 雇用創出だけですか? 秋田市に誘致するわけですから、県や市の税収も少しは増えるんじゃないかとおもったんです。そして大量搬出なんかあったらコンテナ埠頭も活用される機会が増えるんじゃないかと思ったんですが、やはり浅知恵だったみたいでしたね…
72: 4/9 18:51 07032040919615_vd 美術館なんて作らないで、そこに巨大ビル作って全国の有名な飲食店片っ端から誘致すりゃいいさ 秋田で金動く場面を考えれば食い物関連しか思いつかない
73: 4/9 21:38 NVk00lL >>72 美術館・博物館・科学館は必要さ、文化の極みだろ。
74: 4/9 21:42 FL1-119-241-135-129.aki.mesh.ad.jp 全国一優秀な小中学生の多くを有名大学に入れ、遠い将来、企業の経営者にする。経営者は、ふるさと秋田に工場を建てる。雇用を創出する他、他県からは従業員を連れてくるので人口増。あとは自然に発展する。
75:秋田輪人 4/9 21:50 p1157-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp >>72 美術館を作ったとしても、街の真ん中に必要ない。
76: 4/23 3:55 g3GdkeRQZVJha50l 美術館より県民会館の耐震補強しないと大変なことになるな
77: 5/2 10:37 7pU1HYf 中高生のうちに、もっと県外と接触させなきゃダメ。あと、子供の学力が高いとか言うけど、村社会にありがちな「予習しちゃイケナイ因習」に起因してないか? 発展学習するよりは、習った漢字だけは書き順から送り仮名まで完璧に、みたいな。
78: 5/3 0:48 g3GdkeRQZVJha50l 学力高いの中学生までなんて意味がない それより上になると全然だめだしな
79: 5/3 12:55 Fi23nGU 中学生までは秋田県内、高校大学は秋田県外。 これ常識
80: 5/4 0:10 07032450482048_ep 同意。 だから息子たちには旦那のふるさと、岩手なんで岩手の高校に行ってもらいたいな〜…
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]