3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
541: 3/23 15:10 Bb7AxOKs 政治屋さんは一旦当選して議員報酬もらったら翌年から所得税、住民税デカいから落選すると地獄。
だから議員続けることに必死になるんでしょ。
542: 4/24 8:51 ddIrYA2g ラスベガス級のでっかいカジノ
543:秋田県人 4/24 9:42 ??? >>541
だから常々貧乏人は立候補してはいけないと言ってきたが、結局は食い扶持を
求めて右往左往の魑魅魍魎が出てくるハメに>秋田県
金持ち優遇政策に偏ってしまうという御仁は、低所得者層優遇のミンスの
悪しき政策については知らんぷり。今や生活保護受給者のほうが栄養状態が
よい顔つきをしているorz
544: 4/24 9:56 yKPUWxNA >>543
ヒドい書き込み内容だな
545: 4/24 9:57 yKPUWxNA 県人口103万人割れ、10カ月で1万人減少
県は23日、4月1日現在の県人口が前月から4647人減って102万7091人(男48万1262人、女54万5829人)
となったと発表した。104万人を切った昨年6月から10カ月で1万人減り、103万人を割り込んだ。
転入者から転出者を引いた社会減は3851人。出生者から死亡者を引いた自然減は796人だった。全25市町村で人口が減り、
減り幅は秋田市の1534人(社会減1426人、自然減108人)が最も大きかった。県調査統計課によると、年度替わりの転居
などで4月は例年、社会減が多い傾向にある。
昨年4月からの1年間では1万3673人減り、減少率は1・31%。このうち自然減は8960人、社会減は4713人。
県人口は1999年に120万人、2009年に110万人を割り込んだ。近年は減少数が年間1万人を超え、108万人割れした
11年4月からの4年間で5万人減った。減少のペースは加速しており、今後2年足らずで100万人を割り込む可能性がある。
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20150423m
546:秋田県人 4/24 10:9 ??? >>544
ヒドイと思う貴殿はこういうのもすべて受け入れて納税しておられる
のでしょうね?病院に世話にならない健康体の身体を張って毎年きっちり
納税している自分としては我慢ならないところ多々。
もはや市民・県民・国民のために立候補する人はいるとは思えない。
http://www.news-postseven.com/archives/20150407_314257.html
地方議員 生活の安定のために立候補する「就職組」が急増中
547: 4/24 10:41 uQND2X5E 漢字も書けないの?
548:秋田県人 4/24 11:11 ??? でも自民・公明・民主で駄目なら?
どの党・候補が秋田躍進させるの
549: 4/24 12:52 ddIrYA2g かりん党
550: 4/24 22:23 EqDTeRXY まず文化系のイベント多すぎだ!
つまらん
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]